MIND
言葉の暴力とは「暴力的な言葉」でなくても凶器になり兼ねる。

言葉の暴力とは「暴力的な言葉」でなくても凶器になり兼ねる。

僕が基本的に『誰かに話を聞いてもらう』ということはあっても、『誰かに道を示してもらう』ということはしません。 きっと僕は自分の信念に相当な自信があって、話す前から既に答えがあった上で「聞いてほしい」ということだけなんだと思うんですが、そういう性格を作ったのは環境の問題だと思っています。 ということで今回は、言葉の暴力とは「暴力的な言葉」でなくても凶器になり兼ねる、というお話をしたいと思います。

2021.11.05
2021.11.01
LIFE
生きてて幸せだから生きるのか、幸せを探すために生きるのか。

生きてて幸せだから生きるのか、幸せを探すために生きるのか。

32年、もうすぐ33年を生きたことになり、人生100年時代の中で3分の1の人生を経験して来た僕ですが、もしも今僕が『遺書』を書くとすればどんなことを書き記すだろうと考えました。 きっと皆さんが想像しているよりもずっと僕の心は脆く、そんな脆い心の僕にとってあまりにも大き過ぎるダメージを負い続けていて、そんな僕が書く遺書の内容は悲惨なものになるんだと思います。 ということで今回は、生きてて幸せだから生きるのか、幸せを探すために生きるのか、というお話をしたいと思います。

2021.11.05
2021.10.31
MIND
止まっていても自分を取り巻く世界は変わらないから。

止まっていても自分を取り巻く世界は変わらないから。

富士山の『ふもとっぱら』へ人生初のキャンプにお邪魔したり、後輩が出場する格闘技の大会に初めて現地観戦をすることを決めたり、僕にとっての『新しいこと』に対して積極的にチャレンジしています。 「キャンプ良いなー!」とか「現地観戦とか贅沢ー!」とか、周りからはそういう風に見られることが多いと思うんですが、僕にとってこの行動の本質はそういうことじゃないんですね。 ということで今回は、止まっていても自分を取り巻く世界は変わらないから、というお話をしたいと思います。

2021.11.05
2021.10.30
WORK
僕が過去の仕事での経験をフリーランスデザイナーの活動に全て生かせた理由。

僕が過去の仕事での経験をフリーランスデザイナーの活動に全て生かせた理由。

僕は過去に『就職』というものをしたことがなく、専門学校なんかにも行かずに『完全独学』でフリーランスデザイナーになることを決めました。 パートやアルバイトをいくつか経験したことがありますが、僕がこれまでの人生で培ったパートやアルバイトの経験は、どれ1つ無駄だということはなかったんですね。 ということで今回は、僕が過去の仕事での経験をフリーランスデザイナーの活動に全て生かせた理由、についてお話ししたいと思います。

2021.11.05
2021.10.26
MIND
その経験を無駄にするかしないかは全て自分の取り組み次第。

その経験を無駄にするかしないかは全て自分の取り組み次第。

ある日、ランニングから帰って来たら、弟と母親が何やら騒がしく言い合っていて、ちょっと耳を澄まして聞いてみると、どうやら弟が今働いている「会社」に関してのことだったんですね。 「あんたは〇〇が向いてない」とか「だから言ったやん」とか「もう勝手にしー」とか、結構キツい言い方を母親がしていたんですが、僕は目の付け所が少し違うなと思いました。 ということで今回は、その経験を無駄にするかしないかは全て自分の取り組み次第、というお話をしたいと思います。

2021.11.05
2021.10.25
WORK
在宅ワーカーにおいて「距離感」がすごく重要になってくると思った話。

在宅ワーカーにおいて「距離感」がすごく重要になってくると思った話。

僕はフリーランスデザイナーとして活動していて、仕事柄、かれこれ6年以上『在宅ワーク』を続けています。 これって、コロナによって身近なことにはなったと思うんですが、『仕事を家庭に持ち込む』っていう感じで結構特殊な環境だったりするんですね。 ということで今回は、在宅ワーカーにおいて「距離感」がすごく重要になってくると思った話、についてお話ししたいと思います。

2021.11.05
2021.10.24
MIND
回転寿司屋で友達と食事してたら、別の友達が他のお寿司屋のテイクアウトを次々に持って来てくれる夢を見た。

回転寿司屋で友達と食事してたら、別の友達が他のお寿司屋のテイクアウトを次々に持って来てくれる夢を見た。

実は僕、柄にもなく今『結構へばってる状況』だったりするんです。病院とか一切行かない僕が、リアルにちょっと病院にかかろうかなーとか思っているくらい。 そういう時に、少しSNSでへばった投稿をしてると「ご飯行きましょう!」って感じで沢山の人が声をかけてくださることがすごく嬉しくて、心温まる日々が続いています。(ホント皆さんありがとうございます) ということで今回は、回転寿司屋で友達と食事してたら、別の友達が他のお寿司屋のテイクアウトを次々に持って来てくれる夢を見た、というお話をしたいと思います。

2021.11.05
2021.10.23
MIND
その人の周りにいる人達を見れば、その人の何かしらが分かる気がした。

その人の周りにいる人達を見れば、その人の何かしらが分かる気がした。

自慢じゃないんですが、僕自身は大した存在じゃないとは思っているんですが、僕ってホントに人に恵まれていて、周りには沢山の(人間的にもお仕事的にも)誇れる仲間に囲まれています。 僕はそれを皆んなも同じだと勝手に思っていたんですが、ふと周りの人間の交友関係なんかを見ていた時に、より自分が恵まれていることに気付きました。 ということで今回は、その人の周りにいる人達を見れば、その人の何かしらが分かる気がした、というお話をしたいと思います。

2021.10.22
2021.10.22
WORK
「力の入れどころ」を見極めることで掴めるチャンスが変わってくる。

「力の入れどころ」を見極めることで掴めるチャンスが変わってくる。

とある会社で『営業用動画』の編集をお願いされて、zoomを使ったインタビュー動画だったんですが、指示通りにカットのみの編集したところ約10分の動画に仕上がったんですね。 ただ、話し手の言葉の合間に「えー」とか「まぁ」とか「そのー」といったような『間投詞』がとにかく多くて、なんか僕はイライラしちゃったんですよ。 ということで今回は、「力の入れどころ」を見極めることで掴めるチャンスが変わってくる、というお話をしたいと思います。

2021.10.21
2021.10.21
MIND
「話せる」ってだけですごく安心すると思った話。

「話せる」ってだけですごく安心すると思った話。

人と人、それぞれの感じ方があって、その行動のタイミングや時間、無限に組み合わせがあるからこそ、なかなか心から安心することってないと思うんです。 もちろんコミュニケーションって『会話』だけじゃないと思うんですが、人と人を繋ぎ、安心感を生み出すことの保険があった方がいいと感じたんです。 ということで今回は、「話せる」ってだけですごく安心すると思った話、についてお話ししたいと思います。

2021.10.20
2021.10.20
1 89 90 91 92 93 139