MIND カロリーを気にして食事を自炊する生活を続けて普段から思っていること。僕は趣味で(というか生きるために)料理をよくするんですが、自分で料理をしている理由として「自分が美味いと思うものを自分のタイミングで食べたい」という完全に自己中な考え方を持っていたりもします。 という傲慢な理由は置いておいたとしても、「お酒を飲みながら痩せる」というスタイルで生きていく上で、栄養管理を自分自身でしないといけないということが1番の理由だからですね、 ということで今回は、カロリーを気にして食事を自炊する生活を続けて普段から思っていること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.11.012021.09.17
WORK 「プロ」と「素人」の境界線を正確に判断することでクオリティと効率は大きく左右する。僕はクリエイターとして生きていますが、ホントのことを言えば、自分自信が手を加えるよりも、ディレクター的なポジションを担当することが向いていると思っているんですね。 もちろん僕はクリエイターなので、クリエイティブな現場においてだけにはなるんですが、ヒアリングや洞察を通じての、客観視する力を活かしてチームとしての「適材適所」を見つけることが得意だと思っているからです。 ということで今回は、「プロ」と「素人」の境界線を正確に判断することでクオリティと効率は大きく左右する、というお話をしたいと思います。 努力・継続2021.11.012021.09.16
WORK 仕事を効率よく進めるための「スケジュール組み」の大切さ。最近すごくスケジュールが詰まっていて、『やらないといけな…やらないといけない…』と思って切羽詰まった状況になってしまっていると、どうしても全てのことを投げ出したくなるような焦燥感にかられてしまうことがあります。 そういう感情を持っている時って、負のサイクルになり、いざ作業をしようと思っても心が落ち着かないので、結局グダグダと時間が過ぎて前に進めなかったりするんですね。 ということで今回は、仕事を効率よく進めるための「スケジュール組み」の大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.11.012021.09.14
WORK チームとして「人の上に立つ」ということを経験しようとしている僕が今思うこと。僕はフリーランスのクリエイターなので、基本的には1人でお仕事をしているんですが、最近は委託先でのチームのお仕事も多くなって来ました。 若い学生のインターンを採用している企業もあったりするので、これからの伸び代の塊である若い才能に僕の「経験」を提供する機会が出て来たんですね。 ということで今回は、 チームとして「人の上に立つ」ということを経験しようとしている僕が今思うこと、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.11.012021.09.13
WORK 仕事を一度も断ったことがない僕が仕事を選ぶとすると考えること。僕は人生を生きる上で「恩」とか「情」とかをすごく大切にしていて、むしろ基本的にそういうもののために生きて来ただけで(経済的にも)今を生きることが出来ています。 それくらい「恩」や「情」に重きを置くことで、仕事や人間関係って明るい未来に繋がっていると僕は思っているんですね。 ということで今回は、仕事を一度も断ったことがない僕が仕事を選ぶとすると考えること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.11.012021.09.12
MIND 物や食べ物を粗末にする人に足りていない「感謝する」というマインド。過去にも何度か発信したことがあるんですが、僕は過去(20歳くらいの頃)にそれなりの貧乏を経験して『明日ご飯食べれるかなぁ』みたいな時期を経験ました。 そんな経験があるからこそ、僕は物を粗末にすることがすごく嫌で、極論を言えば物を粗末にする人とは付き合えないくらいのレベルだったりします。 ということで今回は、物や食べ物を粗末にする人に足りていない「感謝する」というマインド、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.10.132021.09.11
MIND シンプルな継続を続けることしか出来ない僕が成長出来る理由。僕は毎日のように「同じこと」をシンプルな継続として続けているんですが、これは僕が特別な人間だということでやれていることではなく、正直「誰にでも出来ること」をただ毎日続けているだけなんですね。 僕からしてみれば、毎日代わり映えのない日々を送っているような状況なんですが、目に見えないような変化が少しずつ僕の成長へと繋がっています。 ということで今回は、シンプルな継続を続けることしか出来ない僕が成長出来る理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.10.132021.09.10
MIND 「素人」が芸人さんの真似をすることはコンテンツ制作する上で絶対にやめた方が良い理由。動画編集のお仕事をしているんですが、不要な部分をカットする作業をしている時にふと思うことがあったりします。 現場では、盛り上がって面白いだろうと思って言っているようなことでも、現場から離れている人間が編集作業中にそれを見た時に「これは酷いなぁ…」と思ってしまうんですね。 ということで今回は、「素人」が芸人さんっぽく面白いことはコンテンツ制作する上で絶対にやめた方が良い理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.10.132021.09.09
MIND 継続を成功させるルーティーン化のペースメイキングのヒント。最近、不摂生が続いてしまっていたことが原因で少し太ってしまいまして、ちょっとした減量(食事制限)をしているんですが、減量となるとセットになってくるのがトレーニングなんですね。 一応僕は毎日「ランニング」と「バーピージャンプ」をやっていて、最近は「10分間の腹筋」も追加してやるようになり、トレーニング時は情けないことにぶっ倒れてしまいそうになる瞬間が増えています。 ということで今回は、継続を成功させるルーティーン化のペースメイキングのヒント、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.10.132021.09.08
DESIGN もしも毎日ブログを更新していなかった時を想像してみた。毎日ブログを続けてそろそろ500日目になるんですが、振り返ってみルト、ブログを書いて来たことで手に入ったものがすごく沢山あったなと思うんですね。 ブログを書いていなければ結び付かなかったお仕事や、クオリティを高められなかったお仕事、もっと言えば、出会えなかった人達までいるんじゃないかと思うことがあります。 ということで今回は、もしも毎日ブログを更新していなかった時を想像してみた、というお話をしたいと思います。 努力・継続2021.10.132021.09.07