MIND 毎日ブログを書いて、もうすぐ700日を迎える僕に起こった変化。文章の上手い下手、面白いか面白くないかは一旦置いておいて、毎日ブログを書いて今日が698日目になり、第1回目からは自分の生活が一気に変わったことを感じます。 アクセス数ばかりに気を取られてモヤモヤしていた当初でしたが、いつしかそんなことも気にしなくなるくらいの変化があったんですね。 ということで今回は、毎日ブログを書いて、もうすぐ700日を迎える僕に起こった変化、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.03.292022.03.29
MIND 仕事とプライベートは別と言ってる人が出世できないと思う理由。僕にとって、仕事だろうがプライベートだろうが接しているのは同じ人間で、「人の笑顔を自分の手で生み出したい」という想いで今日も生きています。 多くの人を見ていると、仕事の時間が終われば別人になったような「お金を稼ぐため」と割り切って生きている姿に少し悲しくなります。 ということで今回は、仕事とプライベートは別と言ってる人が出世できないと思う理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.03.282022.03.28
MIND 1度も死んだ覚えはありませんが「事業復活支援金」を給付していただきました。先日、仕事がすごくバタバタしている中で確定申告が終わり、それに準じて「事業復活支援金」の申請を行いました。 するとその1週間後には指定の銀行口座に給付金が入金され、(過去に別の給付金を申請していれば)あまりにも簡単な申請方法と、入金までの早い対応に正直驚きました。 ということで今回は、1度も死んだ覚えはありませんが「事業復活支援金」を給付していただきました、というお話をしたいと思います。 努力・継続2024.01.082022.03.27
MIND 何でも出来る優しい人だからこそ生まれる弊害について考えてみた。自分で言うのもなんですが、僕ってどちらかといえば優しい方の人間で、それは家族のような身近な人に対してだけではなく、基本的には全ての人に対して優しいと思います。 ただ、過去の経験からすれば優しさってすごく難しい問題で、僕はそれを全面に出して生きて来たからこそ、そこを利用されたりすることもありました。 ということで今回は、何でも出来る優しい人だからこそ生まれる弊害について考えてみた、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.03.262022.03.26
MIND お金に対する考え方や価値観が変わってから仕事に対する取り組みが変わった話。元々経済的な基準が低い人間ではあるので、決して僕がお金持ちという訳ではないのですが、先日もお話ししたようにここ数年でお金に対する価値観が大きく変わった部分がありました。 ただ、昔から僕は、周りの友達が「月手取りいくらなん?」といったような、お金基準の会話をしている中で、僕はいつもつまらないなと思って聞いてたんですね。 ということで今回は、お金に対する考え方や価値観が変わってから仕事に対する取り組みが変わった話、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.03.252022.03.25
MIND 経済的コンプレックス解消のために駆け抜けた3年と今の僕が仕事に対して思うこと。とある事情で「年収を一定のラインに乗せる」という目標を、(半分自分で半分他者の都合で)立てることになり、僕はここ3年間はホントにがむしゃらに生きて来ました。 お金を稼ぐために働いている訳じゃないという矛盾の中でも、金銭的に譲らず、少しはそこにこだわりの持たないといけないという葛藤がそこにありました。 ということで今回は、経済的コンプレックス解消のために駆け抜けた3年と今の僕が仕事に対して思うこと、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.03.242022.03.24
MIND サービス提供の順序を間違えることで起こる、お客さんへのストレスと印象の違いについて考えてみる。先日、外出ついでにランチを外食で済ませようと思い、少し早い時間だったのでとあるお店の前で開店を待っていました。 開店の時間になり、先に待たれていたお客さんが数名入って行かれたのを見て、僕も後に続くように後で並んでいた時のお話です。 ということで今回は、サービス提供の順序を間違えることで起こる、お客さんへのストレスと印象の違いについて考えてみる、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.03.232022.03.23
LIFE 人生初のRIZIN 34 丸善インテックスアリーナ大阪を観戦しての感想。数ヶ月前、後輩が出場を決めたということで、人生で初めてRISEを現地で観戦しに行く機会があり、これまで経験したことのないようなレベルの迫力とエンタメに驚きました。 そして今回、後輩が前回の大会でインパクトを残した結果、RIZINという大舞台に出場することとなり、今回も観戦しに行って来ました。 ということで今回は、人生初のRIZIN 34 丸善インテックスアリーナ大阪を観戦しての感想、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.03.222022.03.22
MIND 仕事のモヤモヤは仕事で取り返し、プライベートのモヤモヤも仕事で取り返す。お仕事として毎日のようにずっーと画面との睨めっこをして、かれこれもう7年以上がちました。 変わらない音、変わらない景色、変わらない空気の中で1日中パソコンの画面を真顔で見ている中でするクライアントさんなんかとのやりとりの中で、どうしてもモヤモヤすることはあるんですね。 ということで今回は、仕事のモヤモヤは仕事で取り返し、プライベートのモヤモヤも仕事で取り返す、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.03.212022.03.21
MIND 約5年前に作ったデザインを今の僕が見て感じた「作り込み」の伝わり方。ここ最近、自分が過去に作ったデザインや制作物を見返す機会があって、見る前は「どれどれ昔の俺はどんなもんや?」みたいな感じで、ちょっと上から目線で見たりするんですね。 ただ、まだまだ仕事が軌道に乗っていない駆け出しの頃の僕の制作物を見た時に「なかなかやるやん…」って思ってしまう自分がいました。 ということで今回は、約5年前に作ったデザインを今の僕が見て感じた「作り込み」の伝わり方、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.03.202022.03.20