皆さん働くの好きですか?嫌いですか?僕は仕事って聞くと少し億劫になってしまいます。僕は初めてアルバイトをした18歳の頃「アルバイトと正規雇用の違いってなんだろう?」と考えました。給料の違い?責任の違い?任される仕事の違い?でも、時間は有限で平等です。そんな中で、もしも自分が、正規雇用の人と同じような感覚を持ちながら働くことに向き合えたらどうなるんだろうか?そんな疑問から導いた答えの中に、仕事が出来て成長が早い人のヒントがありました。今回はそれをご紹介したいと思います。
今の仕事に満足出来ず辞めたい理由として、人間関係、時間の拘束、好きな仕事に就けないなど、人それぞれ様々な悩みや原因があると思います。生涯向き合って行かなければならない仕事が、充実し楽しいと思えるものであって欲しいですよね。5年前までデザイン素人だった僕がフリーランスデザイナーとして活動することが出来るようになったかの経験談と、これからでも遅くないフリーランスとして出来る仕事をご紹介したいと思います。
最近、SNSでの発信を見ていると。我慢するのは無駄、嫌いなことはやめれば良い、会社員よりフリーランス、という感じで、「我慢するくらいなら今を捨て、人に干渉される会社が嫌なら個人でやれば良い」という意見を多く目にします。今回は「我慢」と「好きなことをやる」というテーマで「全ての我慢がダメではなく、我慢を我慢と思わない様にするマインド」をお伝え出来ればと思います。
僕はフリーランスデザイナーとして、色々な業種、規模のお仕事をしています。沢山の方とお話をさせて頂く中で、同じビジネスという言葉の表現が人によって様々であり、そして、現在僕の周りにいる方が使われるビジネスという言葉は、皆さんが想像するよりもクリーンでポジティブな印象を与えられるものでありました。この話を聞いた後に、今は会社に勤めている方も、そんなビジネスの世界であれば将来的に自分でも挑戦してみたいと思ってもらえれば幸いです。
世間からビッグマウスと呼ばれる彼。でも実はその言葉とは裏腹に、本心とは真逆の部分にあるということを理解した上で発言していることを、皆さんはお気付きだったでしょうか?今回はそんなビッグマウスの代名詞と言っても過言ではない、本田圭佑さんの10の行動規範をご紹介し、自分の夢や目標を口に出すことの大切さをお伝え出来ればと思います。
吉本興業に関する一連の騒動で、雨上がり決死隊 宮迫博之さんとロンドンブーツ1号2号 田村亮さんの闇営業に関する謝罪会見を見て、僕は現代とこれからの会社の縮図を見た気がしました。令和の時代に移り、新しい社会で仕事のカタチが生まれつつある中で、個人の力を信じて進むフリーランスデザイナーとして、今回の謝罪会見を見て僕が感じたことをお話ししたいと思います。
僕はフリーランスデザイナーとなり今年で4年目となります。しかし、約5年前まではデザインの知識はほぼゼロで、個人事業主となる前の1年間に行っていた活動はかなり低いクオリティでした。今回は臆病だった自身の経験を元に、これから夢を追う人達に向けて、自分が生み出す作品やサービスのクオリティの重要性に関してお話し、少しでも多くの方に「自分でも出来るんだ」と思ってもらえるればと思います。
スナック菓子やインスタントラーメン、最近は色んな種類が増えて、どれも美味しくて生活には欠かせないですよね。でも実は僕、ダイエットがキッカケで、もうかれこれ3年間のあいだ一切口にしていないのです。今回は、約3年間スナック菓子やインスタントラーメンを一切食べずに生活した僕が感じた、自分の身体とキモチの変化をご紹介したいと思います。
自分の行動を、第三者目線で見直すことってありますか?自分にとって合う人、合わない人って必ずいるものと思います。ですが、自分が無理をしないレベルで上手く接していれば、もしかしたら仲良くなれたんじゃないか?なんて後悔することもあると思います。そんな大切な機会を、自分の心掛けが原因で逃してしまうのは勿体無いですよね。今回はこういう時に、僕自身が見直すようにしていることをご紹介します。
継続が出来る人は、自分の中で目標を細かく分割して設定し、小さい達成を積み重ねていくマインドを持っていると思います。考え方を少し変えるだけで、誰でも継続を楽なものに変えていけると感じています。今回は、継続するための考え方を、部屋の掃除を例題にして書いていきたいと思います。