MIND
【努力の価値】目標を設定することで行動のムダが減る。

【努力の価値】目標を設定することで行動のムダが減る。

前回の記事で、最近した悔しい体験を書いたんですが、僕は決して選択を後悔している訳ではありません。それは僕が「目標」をしっかりと設定していたからであって、そして、その目標の作り方が”ピンポイント”ではなく”応用が効くもの”であったからこそムダにはならなかったということです。ということで今回は、「努力の価値」目標を設定することで行動のムダが減るというお話をしたいと思います。

2020.11.24
2020.11.24
LIFE
【人生を背負う】個人のプライドに人を巻き込むな。

【人生を背負う】個人のプライドに人を巻き込むな。

僕は今人生の岐路に立っています。実は数年前から、家族や家族が築いて来た伝統を守るために、人生設計をした上で、自分の発言や信念に違わずに挑戦をし続けてきていました。「筋が通っていない」「理不尽」なんて言葉は大嫌いで、ずっと真っ直ぐな生き方をして来た人間だし、そういう人間だったからこそ、叶えてこれた挑戦がありました。ということで今回は、「人生を背負う」個人のプライドに人を巻き込むな、というお話をしたいと思います。

2020.11.23
2020.11.23
LIFE
【思い出の価値】親友とは何かについて本気で考えてみた。

【思い出の価値】親友とは何かについて本気で考えてみた。

今日は久しぶりに高校時代の友人達と集まるんですが、よく考えたら5年ぶりとかの友達もいたりするんです。ただ、全然会っていなくても僕にとっては友達で、この事実は揺るがないことなんです。僕と友達を繋いでいるのは「今」ではなくて「過去」なんだなと思えるようになりました。ということで今回は、「思い出の価値」親友とは何かについて本気で考えてみたお話をしたいと思います。

2020.11.22
2020.11.22
WORK
【確定申告を楽にする】失敗しないフリーランスの経理環境作り。【無料で出来る】

【確定申告を楽にする】失敗しないフリーランスの経理環境作り。【無料で出来る】

個人事業主(フリーランス)の方の多くはこの12月31日で収入や経費をザックリと把握している必要があるんじゃないでしょうか?僕は自力の青色確定申告をやってきて、かれこれ4年になり、来年の確定申告で5回目になります。だらしのない僕はシステムを簡素化しようと毎年新しいことを試みています。ということで今回は、「確定申告を楽にする」失敗しないフリーランスの経理環境作りについてお話ししたいと思います。

2020.11.21
2020.11.21
MIND
【経験と知識】若い世代に尊敬される上司になるために。

【経験と知識】若い世代に尊敬される上司になるために。

巷では「老害」と呼ばれる悲しき大人たちが、日々誰かにマウントを取ることに必死になっています。老害の持つマウントは「アイデアの質」に対してではなく、「若いヤツが偉そうに発言してやがる」となる感じで、才能が押し潰されたりと、死活問題な出来事として慢性していると思います。ということで今回は、「経験と知識」若い世代に尊敬される上司になるために、というお話をしたいと思います。

2020.11.20
2020.11.20
MIND
【善意とは】人を助けるということは自分を傷付けるということ。

【善意とは】人を助けるということは自分を傷付けるということ。

今回のコロナで、お互いに支え合いながら頑張って来たクライアントさんを、僕は絶対に見捨てることは出来ないし、僕が出来ることと言えば「値下げ」や「技術の無償提供」などでした。そういう意味で「人を助ける」という行為が「自分を傷付ける」ということだということに、僕は19歳くらいから気付いてました。ということで今回は、「善意とは」人を助けるということは自分を傷付けるということについてお話ししたいと思います。

2020.11.19
2020.11.19
MIND
【考え方の重要性】同じメンタルで人生をやり直したら成功すること。

【考え方の重要性】同じメンタルで人生をやり直したら成功すること。

僕はこのブログでも、日頃からの「継続」や「努力」が大切で、これを実現するためには相応の「メンタル」が必要ですよってお話をしていると思います。よく「このメンタルを持ったまま人生をやり直せたら成功する」という人がいると思うんですが、その部分を具体的に紐解いていけば、これからの人生に活かせるメンタルが分かるんじゃないでしょうか。ということで今回は、「考え方の重要性」同じメンタルで人生をやり直したら成功することについてお話ししたいと思います。

2020.11.18
2020.11.18
MIND
【準備の逆算】YouTubeを始めるためにブログを始めたというお話。

【準備の逆算】YouTubeを始めるためにブログを始めたというお話。

フリーランスとして活動していく上で、情報の共有が当たり前になった今、クオリティで差を図るのはかなり難しくなり、この”発信力の重要性は日に日に増す一方“です。そこで僕は「YouTube」に目をつけたんですが、すぐに始めることはしませんでした。ということで今回は、「準備の逆算」YouTubeを始めるためにブログを始めたというお話をしたいと思います。

2020.11.17
2020.11.17
WORK
【クリエイティブの質】クオリティを高めるには準備に最高の時間をかける。

【クリエイティブの質】クオリティを高めるには準備に最高の時間をかける。

YouTubeチャンネル「西野亮廣のエンタメ研究所ラジオ【公式】」のメンバーシップ動画の「蜷川実花×キンコン西野」を見て、蜷川さんが動画内で「映画を作る時に取材(準備)でほぼ全てが決まる」と言って、大きなスケッチブックに貼り付けられた大量の資料写真と絵コンテで構成された構成案を出されていて、クリエイターとしてあっぱれなレベルの資料となっていて見習わないとダメだなぁと痛感しました。ということで今回は、「クリエイティブの質」クオリティを高めるには準備に最高の時間をかける、というお話をしたいと思います。

2020.11.16
2020.11.16
FREELANCE
【税金について】フリーランスの税金対策についての僕の考え方。

【税金について】フリーランスの税金対策についての僕の考え方。

僕は税金に関しては非協力的でシビアな考えで、1円単位で支払う税金を減らしたいと思っているくらいで、きっとそれは「税金の使い道」にあると思います。自分達で使い道を選べない「税金」について、もし自分が納める金額をコントロール出来るなら、ここは慎重に考えた方がいいかなと思います。ということで今回は、「税金について」フリーランスの税金対策についての僕の考え方についてお話したいと思います。

2020.11.15
2020.11.15
1 131 132 133 134 135 155