MIND 「話せる」ってだけですごく安心すると思った話。人と人、それぞれの感じ方があって、その行動のタイミングや時間、無限に組み合わせがあるからこそ、なかなか心から安心することってないと思うんです。 もちろんコミュニケーションって『会話』だけじゃないと思うんですが、人と人を繋ぎ、安心感を生み出すことの保険があった方がいいと感じたんです。 ということで今回は、「話せる」ってだけですごく安心すると思った話、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.10.202021.10.20
MIND メンタルブレイクしている人間に対しての寄り添い方。僕は毎日休まずにランニングをして4年目に突入し、『意志の強い人』として周囲からは微々たるリスペクトを受けている僕なんですが…、実は『すごくメンタルの弱い人』なんですね。 もう、ほぼ1年の半分くらいは病んでいて、いつもひとりになると悩んだり、ネガティブな想像をしたりと、すごく浮き沈みの激しい精神状態だったりして、それを少しでも改善するために毎日走っていたりするわけですね。 ということで今回は、メンタルブレイクしている人間に対しての寄り添い方、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.10.192021.10.19
MIND 独学フリーランスデザイナーの僕が若い世代にプレゼントしてあげられること。先日、僕が講師(という形)を務めるインターン生とのデザインプロジェクトで、段取りが上手くいかなかった上司に「コラッ!そんなことしたらインターン生が困るじゃんないですか!」的な指摘をした件で進展がありました。 そこで、やっぱり僕は『人に何かを教える』ということが好きだなぁって思ったんですね。 ということで今回は、知識がお金になると考えた時に、今僕が若い世代にプレゼントしてあげられること、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.10.162021.10.16
MIND 「意図しない伝わり方」を繰り返さない関係であることの大切さ。お仕事でもプライベートでも、僕は人と話すことが基本的には好きな方なんですが、僕の周りには頭の回転が速い人がホントに多いなと感心しています。(1言えば10分かる存在的な) 一方で、「そんなつもりなかったのに…」みたいな感じで『意図しない伝わり方』をした時のフォローって大変で、余分にエネルギーを使ってしまったりすることもありますよね。 ということで今回は、「意図しない伝わり方」を繰り返さない関係であることの大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.10.152021.10.15
MIND 自分自身にとっての「メンター」が誰なのかを考える。僕は毎日ランニングを続けていて、今年で4年目に突入したんですが、最初は『ダイエット』を目的としてスタートしたランニングは、いつしか『メンタル強化(維持)』に変わっていました。 というのも僕はこう見えて「ガラスのメンタル」の持ち主で、仕事やプライベートがうまくいかない時なんかは、すごく鬱っぽくなってしまうところがあるんですね。 ということで今回は、自分自身にとっての「メンター」が誰なのかを考える、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2021.10.132021.10.13
MIND 「信念を持ってまっすぐ生きる」ということの大切さを感じた日。人生、生きていれば長い訳で、その中で「まっすぐ進めた道」もあれば「紆余曲折あって結果真っ直ぐ進んだ道」もあると思います。 その基準っていうのは、『自分の信念を貫いたか』ということであって、目の前のことに本気で、心の軸さえブレていなければ全ては自分の糧へと変わると思いました。 ということで今回は、「信念を持ってまっすぐ生きる」ということの大切さを感じた日、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.10.082021.10.08
MIND 「前例のない生き方」をしている上で、かけて欲しいメッセージの表現方法。人生を一生懸命に生きていれば色々あるもんで、特に変則的なフリーランスの僕なんかは、「独学でデザイナーになるぞ!」と飛び込んだは良いものの、右も左も分からないまま自分なりに人生を模索して生きていました。 世界当時はフリーランスという生き方すら主流ではなかったので、「こうしたらどう?」みたいなフワッとした言葉はあるものの、確証を得られるアドバイスを受けることすら出来ませんでした。 ということで今回は、「前例のない生き方」をしている上で、かけて欲しいメッセージの表現方法、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.10.072021.10.07
MIND 全てのことに意味があると確信して。この長い人生を生きていく中で、いろんなシチュエーションがあると思うんですが、その1つ1つの経験に対して『いかにして意味を持たせるか』は自分の匙加減だと思うんです。 言葉としての表現で言えば、その結果として『成功』や『失敗』と表現することはあるとは思うんですが、僕は『その失敗(とか過ちを)を自分が失敗と思った時に失敗になる』と思っています。 ということで今回は、全てのことに意味があると信じて、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2021.10.052021.10.04
MIND その「習慣」が及ぼす影響を考えて行動することの重要性。何かを習慣化っていうのはすごく大切なことなんですが、特に僕のようなダメ人間はひとつのことに没頭してしまうと、ガーッとその世界に入り込んでしまいます。 目の前が見えなくなるというか、没頭していることを優先して生きてしまうので、それが習慣化してしまうと、習慣化によるデメリットも出て来るんですね。 ということで今回は、その「習慣」が及ぼす影響を考えて行動することの重要性、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.10.022021.10.02
MIND 前を向いてしか走ることが出来ないからこそのランニング。お昼からクライアントさんとの会食(ランチ)に誘っていただけたということで、今朝は久しぶりに朝のランニングに行ってきました。 普段は夕方から夜にかけて、暗い中を走ることが多いのでなんだか少し得をした気分になりました。(今日のノルマを朝に達成したーみたいな) ということで今回は、前を向いてしか走ることが出来ないからこそのランニング、というお話をしたいと思います。 努力・継続2021.10.012021.10.01