MIND 傷付くことを恐れず生きて来たからこそ見えた悟りのようなもの。大抵の場合、しんどいことが続けばその環境から逃げ出そうとしてしてしまう人がほとんどだと思うんですね。 その螺旋から逃げ出した人間によって色んな試練に巻き込まれて来た上で、巻き込まれた螺旋から逃げ出すことがなかった僕だからこそ感じることがあります。 ということで今回は、傷付くことを恐れず生きて来たからこそ見えた悟りのようなもの、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.11.192022.11.19
MIND 捨てられない想いと待つ勇気と全てを捨てられる覚悟と待つ勇気の大きな違い。背負ってばかりの人生だとここ最近の発信では言い続けていたりもしましたが、本当にこれまでの人生を振り返った時にそういう生き方をして来たなと思います。 普通の人なら辛くて嫌がって投げ出してしまうようなものも、僕は何も言わずに背負ってしまうのが僕と言う人間なんですよね。 ということで今回は、捨てられない想いと待つ勇気と全てを捨てられる勇気と待つ勇気の大きな違い、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.11.182022.11.18
MIND ぶっ壊れた身体を深呼吸して癒しながら強く冷静にあり続けられるように。ここ最近、意味が分からないくらいに体がぶっ壊れていて、口癖が「今日は寝れるかな?」ってくらいの不眠に襲われています。 2時間おきに目を覚ましてしまって、謎の大量の発汗で何度もびちゃびちゃになった服を着替えるような日々だったりします。 ということで今回は、ぶっ壊れた身体を深呼吸して癒しながら強く冷静にあり続けられるように、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.11.172022.11.17
MIND 旅を経験して感じた向き合ってくれる存在の偉大さとそれ以外の人間の無責任さ。コロナ禍になる数年前に旅をしてからが最後で、僕は先日久しぶりにこれまで行ったことのない場所に旅をしてきました。 紅葉がすごく綺麗な温泉地で、都会としがらみから離れた緑に囲まれた田舎で、心も体も癒されることを期待して行ってきました。 ということで今回は、旅を経験して感じた向き合ってくれる存在の偉大さとそれ以外の人間の無責任さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.11.162022.11.16
MIND 信じて待つということは前に進むよりも勇気の必要な行動。最近はメンタルの影響で読めていなかったんですが、久しぶりに僕が入会しているとあるオンラインサロンの記事を読んでみました。 何か心持ちが変わる言葉が入っているかなと思っていた中で出てきたキーワードが、少しだけ僕の心を軽くしてくれたんです。 ということで今回は、信じて待つということは前に進むよりも勇気の必要な行動、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.11.152022.11.15
MIND 怒りをコントロールするために僕が心掛けていることとそのリスク。僕は学生時代の頃くらいまでは怒りをコントロール出来ない尖ったどうしようもない馬鹿野郎でした。 誰かを傷付けるといったようなことではないのですが、とにかく沸点が低く、それ故に自分が孤立するようなこともありました。 ということで今回は、怒りをコントロールするために僕が心掛けていることとそのリスク、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.11.142022.11.14
MIND どうして自分がこうも背負ってしまう人生を歩む人間なのか。本当に自分が嫌になるほど僕は「背負ってしまう人」で、なんでこうも自分の背中に人がついているんだろうと思ってしまうくらいの人間です。 背負えば背負うほどに重くのしかかる色んな感情の中で、とはいえ背負わなければ得られない沢山の感情を経験値として生きている部分もあります。 ということで今回は、どうして自分がこうも背負ってしまう人生を歩む人間なのか、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.11.132022.11.13
MIND 自分を貫いた先に感じるやり切ったという強さと清々しさ。昔はそうでも無かったんですが、後悔の有無的な部分を考えた時に、やり切ることの大切さを痛感するようになっています。 大人になったからなのか、時間を大切にするようになったからなのかは分からないんですが、とにかく素直な自分を出していくことが大切なんだと思っています。 ということで今回は、自分を貫いた先に感じるやり切ったという強さと清々しさ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.11.122022.11.12
MIND 先輩の夢を応援したいと熱い想いを伝えた結果。先日、僕に無責任な夢を語って怒られた先輩がその後どうするかの話をするついでに、京都に顔を見せに家族で寄ってくれました。 僕は夢を持つことを絶対に馬鹿にはしないし、全力でサポートしてあげたいと思う一方で、順序というものは少なからず存在するものだと思っています。 ということで今回は、先輩の夢を応援したいと熱い想いを伝えた結果、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.11.112022.11.11
MIND Facebookの「あの頃」に出て来た投稿を見て感じたこと。僕はFacebookのとある投稿を見るということが日課としてあるんですが、その時に「あの頃」という過去の自分の投稿が出て来たりするんですね。 その投稿を毎日のように見ている中で、自分でも「成長したなぁ…」と感慨深くなったりするわけです。 ということで今回は、Facebookの「あの頃」に出て来た投稿を見て感じたこと、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.11.102022.11.10