MIND
【メンタルの変化】禁煙の成功で徐々に増えたフリーランスとしての収入。

【メンタルの変化】禁煙の成功で徐々に増えたフリーランスとしての収入。

僕は19歳(時効)から喫煙を始め、約9年間、1日に1箱のペースで喫煙を続けていました。で、とあることがキッカケでスタートした禁煙が成功し(2020年)現在4年になり、明らかな自分の変化を感じています。それは「禁煙成功で得たメンタル」です。このメンタルは、僕の仕事の中の多くのことに役立っています。ということで今回は、「メンタルの変化」禁煙の成功で徐々に増えたフリーランスとしての収入についてお話ししたいと思います。

2020.09.03
2020.09.03
LIFE
【健康の意味】ダイエットが終わっても、僕が4年間毎日ランニングを続けてる本当の理由。

【健康の意味】ダイエットが終わっても、僕が4年間毎日ランニングを続けてる本当の理由。

僕は、ダイエットをキッカケに始めた「毎日ランニング」を4年前から、1日も欠かさずに続けています。そんな僕が、いまだに毎日ランニングを続けているのには理由があります。それは「健康でいるため」です。ということで今回は「健康の意味」ダイエットが終わっても、僕が4年間毎日ランニングを続けてる本当の理由についてお話ししたいと思います。あなた自身が健康でいることがどういうことなのか、向き合う瞬間になれば嬉しいです。

2020.09.02
2020.09.02
LIFE
5年間スナック菓子やインスタントラーメンを食べなくなった代わりに、今の僕が食べているもの。

4年間スナック菓子やインスタントラーメンを食べなくなった代わりに、僕が食べているもの。

僕は5年前に、禁煙がキッカケで暴飲暴食をしてしまい、62kgくらいをキープしていた体重が、75kgオーバーまで太ってしまいました。禁煙に成功したのに「自己管理」が出来ていないとダサいよねってことで、そこからランニングと食事制限を始めることになり、現在も休まず毎日続けています。で、スナック菓子やインスタントラーメンを食べなくなったは良いけど、「今は一体、何食べてるの?」って聞かれることがすごく多いので、今回は、5年間スナック菓子やインスタントラーメンを食べなくなった代わりに、今の僕が食べているものについて、お話ししたいと思います。

2020.09.04
2020.09.01
MIND
【思考の変化】フリーランス5年目の僕がまだ自分を認められない理由。

【思考の変化】フリーランス5年目の僕がお金に対する考え方を変えた結果。

先日、コロナでなかなか集まれなかった状況で、久しぶりに家族と一緒に食事に行くことが出来ました。僕は3兄弟の長男で、正直デザイナーになると言った当時、仕事面でも経済面でも「長男のクセに」みたいな頼りない長男でした。そして、僕の仕事が少しずつ順調に回るようになり、自分の1つの目標を達成したことを家族に伝えることが出来ました。ということで今回は「思考の変化」フリーランス5年目の僕がお金に対する考え方を変えた結果についてお話ししたいと思います。

2020.08.31
2020.08.31
MIND
【負け顔を見せる】人に謝ることが出来るようになって笑顔が増えた話。

【負け顔を見せる】人に謝ることが出来るようになって笑顔が増えた話。

僕は20代前半ごろまで、良くも悪くも尖っていて、フリーランスとして活動し始めた当初は、そんな”強さ”を必要にしていた時期もありました。ただ、その”尖り”はフリーランスとして年を重ねる毎に、邪魔な重荷へと変わって行きました。それはかなり致命的で、それを解消するためには「負け顔」を見せられるようになる必要がありました。ということで今回は、「負け顔を見せる」人に謝ることが出来るようになって笑顔が増えたというお話をしたいと思います。

2020.08.30
2020.08.30
MIND
【ビッグマウス】僕がSNSで尖った発言をする理由。

【ビッグマウス】僕がSNSで尖った発言をする理由。

このブログでも良く言っている、メンタルがどうとか、努力や継続がどうとか、実際に自分がやっている根性論的をSNSで少し尖った形で発信したりしています。ただ、僕がSNSで尖った発言をする本来の目的は「特定の誰かにメッセージを送るため」ではありません。結論を言えば「自分自身に対してのメッセージ」です。ということで今回は「ビッグマウス」僕がSNSで尖った発言をする理由についてお話ししたいと思います。

2020.08.29
2020.08.29
WORK
【考える努力を止めない】コロナの時期に忙しいのは良いよなって言う人に伝えたい事。

【考える努力を止めない】コロナの時期に忙しいのは良いよなって言う人に伝えたい事。

僕は正直、コロナの影響は一切受けていません。コロナによって「オンラインの需要」が高まり、WEB制作(ネットショップ)や動画制作(Youtube)などの依頼はどんどん増えて来ています。「こんな時期に仕事が忙しくて良いよなぁ」って言われたりするんですが、一度よく考えてみてください。「ネットショップ」や「Youtube」は、コロナの前には存在しませんでしたか?流行っていませんでしたか?ということで今回は、「考える努力を止めない」コロナの時期に忙しいのは良いよなって言う人に伝えたい事についてお話ししたいと思います。

2020.08.28
2020.08.28
WORK
【クリエイターの責任】先行する作品のイメージと並行して必要な強いメンタル。

【クリエイターの責任】先行する作品のイメージと並行して必要な強いメンタル。

今回の記事は、クリエイターとしての決意表明的なブログになります。僕は常に、今いただいているお仕事に対して常に全力で取り組んでいて、それは大企業のクライアントさんでも、個人経営のクライアントさんでも一切変わりません。作品が露出することが増えたことにより「作品ベース」の案件が増えたことで、これまでよりもさらに一気に責任感やプレッシャーを強く感じるようになりました。ということで今回は、「クリエイターの責任」先行する作品のイメージと並行して必要な強いメンタル、というお話をしたいと思います。

2020.08.27
2020.08.27
LIFE
【メンタルヘルス】与えるということは、与えられるということ。

【メンタルヘルス】与えるということは、与えられるということ。

僕はデザイナーとして「言葉をデザインする」というテーマで活動しています。愛を込めた作品は、クライアントさんにもそれが伝わり、見る人にも伝わり、その感覚的な反応もまた、自分に返って来るという感覚です。結論を先に言うと「感情は回りまわって自分に返って来る」ということです。ということで今回は、「メンタルヘルス」与えるということは、与えられるということ、についてお話ししたいと思います。

2020.08.26
2020.08.26
LIFE
【屈辱を糧にする】僕は想いやストーリーのないものはデザイン出来ない。

【屈辱を糧にする】僕は想いやストーリーのないものはデザイン出来ない。

僕がデザイナーとして活動を始めた当時、デザインの仕事をもらえることだけで幸せを感じていていました。ただ、それが「どんな仕事なのか?」ということは一切関係なく、全ての仕事を受けるしかない状況の時のお話です。そんな駆け出しの頃にありがちな「ナメられる」ということに対する「屈辱」のお話。これからクリエイターを目指す方は経験するかもしれません。ということで今回は、「屈辱を糧にする」僕は想いやストーリーのないものはデザイン出来ない、というお話をしたいと思います。

2020.08.25
2020.08.25
1 139 140 141 142 143 155