MIND 【未来を迎えに行く】自分のパワーをセーブする必要が無いと気付いた日。僕は今フリーランス5年目で、やれることが増えるにつれて出会う人や、一緒にお仕事をさせてもらう人が変わってきました。そんな中で成長のリスクを求めない人は離れていきました。最近はそれを「ステップアップ」と捉えることが出来るようになりました。ということで今回は、「未来を迎えに行く」自分のパワーをセーブする必要が無いと気付いた日のお話をしたいと思います。 努力・継続2020.11.042020.11.04
WORK 【ブログの副産物】デザイナーの僕がブログを180日続けたことで効率が上がった仕事。何度も言っているのですが、僕はこのブログを始めた理由は「収益化」が目的でしたが、その難しさを知りました。今は「仕事の活性化」という部分で、完全に後から感じた偶然の産物ではあるんですが、今の自分の生活には必要不可欠になっています。ということで今回は、「ブログの副産物」デザイナーの僕がブログを続けたことで効率が上がった仕事について話ししたいと思います。 努力・継続2020.11.032020.11.03
WORK 【コスパを考える】工数をが増えることによって得られるメリット。僕が仕事をしている中で、大切にしていることの1つが「シンプルで分かりやすい」ということです。個人的に「効率」という言葉が好きで、考え得る限りで時間短縮を目指して「システムの簡素化」をして、見る人も使う人も分かりやすいものを作ろうと考えています。そこで僕が必ず考えるのは「メリット」との比較で、これを僕は「コストパフォーマンス(効率的)」と呼んでいます。ということで今回は、「コスパを考える」工数をが増えることによって得られるメリットについてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.11.022020.11.02
MIND 【クリエイティブは想像力】気配りの出来る人は料理が上手いと思った話。僕は専門学校にも通わず、特に突き抜けている訳ではない平凡な才能でした。で、デザインセンスのない僕でもセンスがあると言ってもらえることは珍しくないのですが、自分にセンスがないということを前提として「なにがそう感じさせるのか?」を考えてみました。ということで今回は、「クリエイティブは想像力」気配りの出来る人は料理が上手い、と思ったお話をしたいと思います。 愛2020.11.012020.11.01
WORK 【口コミの連鎖を作る】フリーランス歴5年の僕が一度も営業をしたことがない理由。僕がフリーランスデザイナーとして活動し始めて、はや5年目になります。就職未経験の完全独学でデザイナーになったもんだから、実はめっちゃ苦労しました。ただ、世の中に「営業職」というものが存在する中で、僕はこれまでに一度も営業をしたことがありません。ということで今回は、「口コミの連鎖を作る」フリーランス歴5年の僕が一度も営業をしたことがない理由についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.312020.10.31
MIND 【欲と節制のバランス】自分が好きなことをどうやって我慢するか。僕は今(2020年10月現在)「毎日ランニング」「食事制限」を4年間「毎日ブログ」半年間継続をしています。ある時「自分が好きなことをどうやって我慢するか」という質問をされた時の答えが「継続のヒント」になると思ったので、今日はそれをご紹介したいと思います。ということで今回は、「欲と節制のバランス」自分が好きなことをどうやって我慢するかについてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.302020.10.30
MIND 【人間性の基準】成功する人ほど、人が嫌がることを率先してやる。皆さんが「人を判断する基準」ってどんなところにありますか?「こういう状況の時にこういうことが出来る人」なんかを基準にしたりすると思います。評価の基準は、表面的な部分ではなく内面的な部分が大きいと思うので意外と重要だったりしますよね。ということで今回は、「人間性の基準」成功する人ほど、人が嫌がることを率先してやる、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.10.292020.10.29
WORK 【デザインとサービス設計】新規サービスや商品作りを経験して感じた目線の大切さ。ここ最近、通常のデザインのお仕事以外にも、デザイナーとしての経験を生かす形で依頼されるお仕事が増えてきました。僕がそこで大切にしているのは「制作者としての目線」と「お客さんからの目線」で、要するに「客観視」が出来るかが重要だと思っています。これまでは「依頼された仕事をする」というシンプルな形だったのが、「デザインを理屈的に説明する」ということが出来るようになったということです。ということで今回は、「デザインとサービス設計」新規サービスや商品作りを経験して感じた目線の大切さについてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.282020.10.28
WORK 【準備で決まる】何事にも台本は大事だと思った話。僕はフリーランスデザイナーとして活動していて、大きな制作の前には「仕様書」を作って、お客さんにある程度の完成品をイメージしてもらうんですね。これがいわゆる「台本」のようなもので、この「台本作り(準備)」が”全ての核“となっていて、ここがしっかりとしていないと良い作品は生まれません。ということで今回は、「準備で決まる」何事にも台本は大事だと思ったというお話をしたいと思います。 努力・継続2020.10.272020.10.27
LIFE 【ブログを書く目的】ブログの広告を今日から外してみた。何度もお伝えしている通り、もともとこのブログは「収益化」を目指していましたが、ものを買ったりサービスをほとんど利用しない僕が売れる商品はほぼなく、アフィリエイトブログを諦めました。もちろん、せっかく書いたので出来るなら読んでほしいというのが本音ではあるんですが、書いてる僕からすれば「読まれなくて良い」というのも本音なんです。ということで今回は、「ブログを書く目的」ブログの広告を今日から外してみることにしました、というお話をしたいと思います。 努力・愛2020.10.262020.10.26