WORK メールの語尾に〇〇をつけたら仕事が増えた話。本日の記事のラジオVer.はこちらをクリック | by stand.fm おはようございます。FOURTEENのコウタです。 京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログ […] 笑顔・継続2021.02.122021.02.12
MIND 伝えることをベースに文章を書いたら、文章が短くなった話。僕は普段、仕事としては人前で話すことはほとんどないのですが、先日参加させていただいた「伝えること」にフォーカスしたセミナーでの学びは、クリエティブ面に関しても、それ以外の可能性関しても、今後の自分自身の活動に大きな幅をもたせてくれたことは間違いありません。ということで今回は、伝えることをベースに文章を書いたら文章が短くなるというお話をしたいと思います。 努力・継続2021.02.112021.02.11
MIND 衝動買いをしてしまったり、物を片付けるのが苦手な人の特徴。僕は昔から物を大事に長く使う方で、そんな感覚で物を買う僕にとって、ファッションだけでなく、普段の生活に必要な物にしても、必要な物を必要な分だけといった感覚を持っていて、とにかく無駄な買い物は避けたいと思う人なんで。ということで今回は、物を買うという観点を含め、片付けられない人の特徴についてお話したいと思います。 努力・継続2021.02.102021.02.10
MIND 何やら僕が「継続の師匠」と呼ばれているってハナシ。僕は毎日ランニングをしていたり、毎日ブログを書いてたりしますが…。僕が継続を通じて「充実感のある姿」を発信を通じて見せていくことで、僕の周囲の方々に少しずつ変化が出てきました。ということで今回は、何やら僕が「継続の師匠」と呼ばれているってハナシについてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.02.092021.02.09
WORK フリーランスデザイナーとしてのチーム戦。これまでの人生を振り返った時に、「個人の方が自由で身軽に動きやすい」という理由で、フリーランスを目指したこともあったんですが、32歳の誕生日を迎え「仕事をする上でのチームの良さ」というのを感じました。ということで今回は、フリーランスデザイナーとしてのチーム戦についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.02.082021.02.08
LIFE 32歳の誕生日を迎えて1年の振り返りと抱負。特に誕生日という日にこだわりがあるわけではないんですが、本日、2月7日に32歳の誕生日を迎えました。年明けでもなく、年度始めでもなく中途半端な時期ではありますが、32歳の誕生日を迎えて1年の振り返りと抱負をお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.02.072021.02.07
MIND とあるセミナーで学んだ伝えることのロジックと僕の現在地。先日、僕が専属クリエイターとして所属させていただいている企業の、代表さんのご好意で「伝えること」にフォーカスしたセミナーに参加させていただきました。講師を務められている方々は、日本の広告業界を牽引する素晴らしい方々ばかりで本当にすごく濃い時間を過ごさせていただきました。ということで今回は、とあるセミナーで学んだ伝えることのロジックと僕の現在地についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.02.062021.02.06
WORK 誰にでも伝わる「想いのある仕事」をすることの大切さ。先日、全然デザインに詳しくない友人から連絡が来て「どんな仕事してるの?」って聞かれたので、僕の製作実績を送りました。すると「想いの込もった仕事するね」って感じ返事をもらって、それがすごく嬉しかったんですね。ということで今回は、誰にでも伝わる「想いのある仕事」をすることの大切さについてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.02.052021.02.05
MIND 僕のやっている継続の先に見えているもの。実は先日、昔からの友人のとのやり取りの中で、毎日ランニングをしている僕に対して「お前より早いタイムで走れるぞ」とかを、比べられるような一面があって「これは見られ方が違うな。」と思ったんです。で、実はこういうことを言われたりするの今回だけじゃないんですね。ということで今回は、僕のやっている継続の先に見えているものについてお話しします。 努力・継続2021.02.042021.02.04
MIND コンテンツ制作において冷静さを保つことの大切さ。お尻に出来物の様なものが出来たので友人に相談したところ「大腸癌かもしれないから早く病院に行け」と言われ、ずっと不安なまま週末を過ごし、週明けの朝から肛門科へ行ってきました。で、その時の先生の対応が素晴らしくて、そこでの一連の対応や考え方が仕事にも転用出来るなと思ったんです。ということで今回は、コンテンツ制作において冷静さを保つことの大切さについてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.02.032021.02.03