MIND
時間を決めない、ストックするは失敗する。「ブログ毎日更新」が終わりかけた朝(昼前)の話。【継続を終わらせないヒント】

時間を決めない、ストックするは失敗する。「ブログ毎日更新」が終わりかけた朝(昼前)の話。【継続を終わらせないヒント】

普段、仕事は朝の9時頃からスタートして、11時頃にはブログを書き終わったりする感じなんですが、昨日の深酒が原因で、今日は起きたら12時でした。2時間寝坊しました。そんなダラシない朝、突然「ブログお休みしよう」って悪魔のささやきが聞こえて来ました。二日酔いで書くことが頭でまとまらずに、絶望してた中、ふと、今まさに僕が「継続が終わるか終わらないかの瀬戸際に立っている」という葛藤をブログに書けば良いじゃないかと思いました。今回は「継続を終わらせないヒント」ということで、時間を決めない、時間を決めない、ストックするは失敗する。「ブログ毎日更新」が終わりかけた朝(昼前)の話について、お話ししたいと思います。

2020.07.17
2020.07.17
MIND
「継続は力なり」の言い方が違うだけ。多くの著名人が言う夢を叶える方法の本質は全く同じ。【攻略法なんてない】

「継続は力なり」の言い方が違うだけ。多くの著名人が言う夢を叶える方法の本質は全く同じ。【攻略法なんてない】

多くの著名人がインタビューなどで「自分のような人間を作った理由は何だ?」と質問されると、ほとんどの人が「コツコツ努力を積み重ねていくことが重要だ」と言ってると思います。結論から言うと、夢や目標に近付くための攻略法は「継続は力なり」であって、それ以上でも以下でもありません。今回は「攻略法なんてない」ということで、「継続は力なり」の言い方が違うだけで、多くの著名人が言う夢を叶える方法の本質は全く同じ、というお話をしたいと思います。

2020.07.15
2020.07.15
MIND
可能性は僕ら次第で溢れている。夢を叶えるための最短距離で進む。【行動で環境は変えられる】

可能性は僕ら次第で溢れている。夢を叶えるための最短距離で進む。【行動で環境は変えられる】

皆さんには憧れの人っていますか? テレビで見るような有名人に”会うこと”は意外と簡単だったりしますが、一緒に仕事をしたい(認められた上で)ってなると並大抵の努力では難しいと思います。”ただの理想”で終わることって多いです。でも最近、一歩踏み出そうと思った訳です。自信を持って新しい挑戦を始めようと。そして、動き出した瞬間から世界が進みました。さて今回は「行動で環境は変えられる」ということで「可能性は僕ら次第で溢れている。夢を叶えるための最短距離で進む。」というお話をしたいと思います。

2020.07.12
2020.07.12
MIND
人生で初めてクラウドファンディング(鹿児島・熊本豪雨水害支援)に参加した話。【愛のあるお金の使い方】

人生で初めてクラウドファンディング(鹿児島・熊本豪雨水害支援)に参加した話。【愛のあるお金の使い方】

兼ねてから「贅沢はせず自分のためにお金を使わない」という僕ですが、先日の鹿児島・熊本豪雨水害支援のクラウドファンディングが「SILKHAT」に立ち上げられていたので、人生で初めてクラウドファンディングに参加することにしました。結論から言うと、今回クラウドファンディングに参加して思ったのは「気持ち良かった」ということです。僕の初めてのクラウドファンディングは特別(募金的な気持ち)なものでした。今回は「愛のあるお金の使い方」ということで、人生で初めてクラウドファンディング(鹿児島・熊本豪雨水害支援)に参加した話をお話ししたいと思います。

2020.07.06
2020.07.06
MIND
フリーランスデザイナー(在宅ワーク)の僕が、仕事がはかどらない時にあえてやるリフレッシュ行動。【心の整理は仕事の整理】

フリーランスデザイナー(在宅ワーク)の僕が、仕事がはかどらない時にあえてやるリフレッシュ行動。【心の整理は仕事の整理】

在宅で仕事をしてる中で「仕事がはかどらないなぁ」って思うことありませんか?結論から言うと、僕の中で仕事がはかどらない理由は「心が整っていないことが原因」だと思ってて、そんな状況で無理に仕事をしても逆効果ですよね。解消するタイミングとして「事前に解消する」「その時に解消する」「作業しながら解消する」などが考えられます。今回は「心の整理は仕事の整理」ということで「フリーランスデザイナーの僕が、仕事がはかどらない時にあえてやる行動」をご紹介します。

2020.07.05
2020.07.04
MIND
僕らに人の善意をお金ではかる権利はない。【謙虚さとリスペクトを忘れない】

僕らに人の善意をお金ではかる権利はない。【謙虚さとリスペクトを忘れない】

僕は過去にちょっとした「貧乏」を経験しています。親の事業が上手く行かなくなった事がキッカケですね。同時に家族の心も分裂し、ある日突然、実家を失いました。貧乏を経験しているからこそ、今このコロナで苦しまれている方の気持ちは痛いほど分かります。そんな方に対して出来る事とすれば「費用の割引」とか「無料でやる」とか、自分の生活があるので限界はありますが、出来る限り助け合いたいと思っています。そんな中で感じた「謙虚さとリスペクトを忘れない」ということについて、「僕らに人の善意をお金ではかる権利はない」というお話をしたいと思います。

2020.07.01
2020.06.29
MIND
賃金保障・生活支援デモ行動や、メディアの偏向報道に見る、自分の身は自分で守る意思を持つことの重要性。【誰も守ってくれない】

賃金保障・生活支援デモ行動や、メディアの偏向報道に見る、自分の身は自分で守る意思を持つことの重要性。【誰も守ってくれない】

僕はテレビの中でも、特にニュース番組なんかは絶対に見ないようにしています。理由は「メディアが全てを平等に情報を発信しているとは限らない」からです。要するに「取り込む情報を自分で精査しなければならない時代」になってる訳です。「もし自分が信じているメディアが、誰かによって操作されたものだとしたら?」と疑う必要もあるということです。今回は「誰も守ってくれない」ということで、賃金保障・生活支援デモ行動や、メディアの偏向報道に見る、自分の身は自分で守る意思を持つことの重要性についてお話ししたいと思います。

2024.01.08
2020.06.27
MIND
フリーランスデザイナーになるという夢を叶えた、ブレない心がもたらした夢への数珠つなぎ。【夢への想いは繋がる】

フリーランスデザイナーになるという夢を叶えた、ブレない心がもたらした夢への数珠つなぎ。【夢への想いは繋がる】

自分が将来の夢に対して「不安」を抱えている人がいれば、僕の話は勇気に変わるかもしれません。僕は19歳の頃に少しだけ苦労を経験たのをキッカケに「誰かのための力になる言葉(メッセージ)を発信したい」と思い「デザイナー」を目指しました。ただ僕はそもそも「デザイン」が一切出来なかったんです。今回は「夢への想いは繋がる」ということで、「フリーランスデザイナーになるという夢を叶えた、ブレない心がもたらした夢への数珠つなぎ」というお話をしたいと思います。

2020.06.26
2020.06.26
MIND
コロナ渦中、京都で行われた黒人差別デモ(#BlackLivesMatterKoyto)に感じた中途半端な正義。【歴史を教える教育を見直す】

コロナ渦中、京都で行われた黒人差別デモ(#BlackLivesMatterKoyto)に感じた中途半端な正義。【歴史を教える教育を見直す】

世界では新型コロナウイルスの影響で経済活動が停止し、多くの企業や事業者が苦しい思いをし、日本に住む多くの人の自粛という協力のもと、コロナさんを何とか抑えこみ、やっとの事で自粛解禁にまでこじつけた”ところ”です。そんな中、京都で行われた「黒人差別デモ(#BlackLivesMatterKoyto)」です。僕はこういう問題に直面するといつも小学生の頃に「戦争」を学んだことを思い出します。ということで今回は「歴史を教える教育を見直す」ということで「コロナ渦中、京都で行われた黒人差別デモ(#BlackLivesMatterKoyto)に感じた中途半端な正義」についてお話ししたいと思います。

2020.06.22
2020.06.22
MIND
何もしないことには何も生まれない。夢や目標は進むための目印だ。【挑戦を続ける】

何もしないことには何も生まれない。夢や目標は進むための目印だ。【挑戦を続ける】

完全独学でフリーランスデザイナーとして活動して4年が経ち、僕の人生は全て「挑戦」から成り立ってるんだとつくづく感じます。昔から「1つだけでも自分だけの何かを手に入れたい」という反面、僕はただの平凡な人間だと心の中でくすぶってました。恥をかきたくないから「挑戦」せず無理やり納得させてる人も多いと思います。今回は「挑戦を続ける」ということで、「何もしないことには何も生まれない。夢や目標は進むための目印だ。」についてお話したいと思います。

2020.06.20
2020.06.20
1 95 96 97 98 99 101