MIND 自分が素晴らしい人達に囲まれていると改めて実感した日。先日、クライアントさんと撮影のお仕事に行った時に、珍しく「お昼ご飯食べて帰りませんか?」と誘っていただき、社長と2人でお昼ご飯を食べて帰ることになりました。 いつもはお仕事の話しかしないんですが、そこでは基本的にはプライベートの話ばかりで盛り上がり、久しぶりに新鮮な時間を過ごせたんですね。 ということで今回は、自分が素晴らしい人達に囲まれていると改めて実感した日、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.232021.12.23
MIND 何事もまずは「気持ち」を作ることから始めるのが大切だと思った話。先日、先輩から「うちの子供のサッカーちょっと見たってくれ〜」と言われて、先輩のお子さんが参加しているというサッカースクールに見学に行ってきました。(片道13キロをランニングで) そこで見た光景は、(言い方が悪いかもしれないですが)特に僕みたいな性格の人間が「イライラする光景」だったんですね。 ということで今回は、何事もまずは「気持ち」を作ることから始めるのが大切だと思った話、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.12.222021.12.22
MIND 人として「成長」なくして「魅力」はないと僕が思っている理由。過去にリスペクトしていた存在も、自分自身が成長して改めて(ひさしぶりに)話を聞いた時に「あれ?こんな人だったっけ?」みたいに思うことがあったりすると思います。 僕はここ数年でそういう経験をいくつかしていて、昔は一緒にお仕事をさせてもらっているような関係だったのに、ちょっと今はもしかしたら出来ないのかもなぁって存在があったりもします。 ということで今回は、人として「成長」なくして「魅力」はないと僕が思っている理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.12.212021.12.21
MIND 家族とは愛すべき、そして注意すべき「異質な存在」だと思った話。幼い頃、テレビゲーム機だけでなく、カードゲームなんかすらも買ってもらえない友達に「お前の家はいつも新しいゲーム買ってもらえて良いよなぁ」って言われたのを思い出しました。 その当時は、僕は(比較的裕福な家庭だったので)それを買ってもらえることが当たり前だと思って生きていたんですね。 ということで今回は、家族とは愛すべき、そして注意すべき「異質な存在」だと思った話、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.12.202021.12.20
MIND 僕にとっての「我慢」は表面張力のようなものだった。以前の発信で「優しい人は突然いなくなる」というInstagramの投稿を見て感じたことを発信させてもらったら、共感してもらえることが結構多かったんですね。 突然いなくなるってすごく卑怯に聞こえるかもしれないんですが、僕がそれを話した時に、担当してくださってたカウセラーさんが「それって福井さんが優しいからですよ」って言ってくて少し心が救われたんです。 ということで今回は、僕にとっての「我慢」は表面張力のようなものだった、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.192021.12.19
MIND 「場数」を踏むことは技術が足りてない時の「度胸」になる。年末だからといって多忙であるとは思えないクリエイターとしてのお仕事が、毎日のように絶賛フル稼働中で、マルチな仕事柄、頭の切り替えにパンクしそうな状態が続いています。 そんな今日は動画撮影のお仕事で、僕のスケジュールでは2件だと思ってたはずが、実は3件連続だったようで少し焦っています。 ということで今回は、「場数」を踏むことは技術が足りてない時の「度胸」になる、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.172021.12.17
MIND 仕事の業務内容にチェックリストを用いると精神安定につながった理由。年末にかけてお仕事がバタバタと立て込んで来て、加えて色んなことが重なり、ちょっと(というよりはかなり)滅入ってしまっている僕です。 こういう状況の時は、やらないといけないことが山ほどあるにも関わらず「何から手をつけていいか分からない状況」となり、いろんな悪循環が生まれてしまうんですね。 ということで今回は、仕事の業務内容にチェックリストを用いると精神安定につながった理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.12.152021.12.15
MIND 「お酒飲みながら仕事するな」と言って来る人に知ってほしいこと。デザイナーって、つくづく特殊なお仕事だなと思うことが最近多いんですが、クリエイティブなお仕事って、実は『お酒』がお仕事と身近にある人が(比較的)多い職種だと思うんですね。 そこには「頭の硬さ」が関係していると僕は思っていて、実際には「お酒が飲みたくて」ということではないんですね。 ということで今回は、「お酒飲みながら仕事するな」と言って来る人に知ってほしいこと、に着いてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.12.142021.12.14
MIND 自分の年収を伝えても態度を変えない人間を信頼するべき理由。僕のようなお仕事をしていると、よく友人なんかから「年収いくら?」って聞かれたりするんですね。 一般的な会社員との給与形態(月給制)とは大きく違うので、気になるのは分かるのと、別に隠す理由もないので親しい人には教えるんですが、そこでなんだかなぁと思うことがあったりします。 ということで今回は、自分の年収を伝えても態度を変えない人間を信頼するべき理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.12.132021.12.13
MIND 金髪パーカージャージ野郎が公的事業のお仕事に携わっている事実を感慨深く感じた日。新しいお仕事なんかで、これまでと違うと感じるステージに立てたりしたと感じた時はいつも「独学でフリーランスデザイナーになる!」と決心した日のことを思い出します。 「フリーランスに信用はない」と周囲から言われ続けた約8年前、今の僕が立っている場所を誰が想像出来たでしょうか。 ということで今回は、金髪パーカージャージ野郎が公的事業のお仕事に携わっている事実を感慨深く感じた日、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.12.122021.12.12