MIND 自己犠牲の精神をもって生きているからこそ感じる訃報のニュース。なんだか最近、自分が見て育ってきた時代の方々が気付けば年老いていて、久しぶりにテレビなんかを見たら「この人も歳とったなぁ…」って思うことが増えました。 それと同じだけ自分も歳を食っているんだとは思うんですが、自分の人生においては成長を感じ続けているため「自分が老いた」と感じることは1ミリもありません。 ということで今回は、自己犠牲の精神をもって生きているからこそ感じる訃報のニュース、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.10.042022.10.04
MIND RIZIN代表取締役の榊原さんの花束事件の対応にリーダーの姿を見た。少し旬は過ぎてしまったお話ですが、あまりトレンドに乗るのが好きではない僕なので程よくタイミングをずらせたと思うので思うことを書いてみます。 メイウェザーvs朝倉未来が行われた超RIZINにて起こった花束の事件で、世界中で話題になりSNSでも大荒れになっていましたが、僕はそんな事件から感じることが多かったんです。 ということで今回は、RIZIN代表取締役の榊原さんの花束事件の対応にリーダーの姿を見た、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.10.032022.10.03
MIND 新しい技術が身に付いた時に発動する完璧主義に嫌気が差してきた。最近は少しずつ割り切れる様になってきたんですが、僕の性格的にどうしても作品づりにおいては「完璧主義」が発動してしまいます。 もちろん完璧に作り込むことに悪いことはないんですが、納期が決まってるクライアントワークにおいては優先順位をつけた上でどこまでやるかの判断をしないといけません。 ということで今回は、新しい技術が身に付いた時に発動する完璧主義に嫌気が差してきた、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.10.022022.10.02
MIND 仕事を無償でも受ける僕がそれを要求する人に対して求める代償。どういうこと?って思われると思うんですが、僕は仕事を無償で受けることがごく稀にあるんですよね。 もちろん「え!?タダなの?!」みたいなお馬鹿さんからの仕事をやる訳じゃないんですが、なんかこう自分の中で燃え上がるものを感じたら、その時はお金のことを考えずに仕事を受けます。 ということで今回は、仕事を無償でも受ける僕がそれを要求する人に対して求める代償、についてお話ししたいと思います。 お金・努力・継続2022.10.012022.10.01
MIND 電車でお年寄りに席を譲る感覚でやる自分自身の行動選択。先日とあるSNSのコミュニティにて初めましての方とお話しさせていただく機会がありまして、その際に「今の仕事を選んだ理由」とか「集客について」などについて質問されました。 自分の情報が役に立つ立たないは別として、ブログ以外で改めてこういうことを言語化して振り返るってすごく良いことだと感じました。 ということで今回は、電車でお年寄りに席を譲る感覚でやる自分自身の行動選択、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.09.292022.09.29
MIND トイレ掃除を率先してやることが未来を明るくすることを知って人生に活かせたこと。僕は高校時代のサッカー部の監督から「日本代表合宿で素手でトイレ掃除をした選手が日本に代表に選ばれた」という話をミーティングの時に聞きました。(同じ話を何回も何回も) 周りの皆んなは「汚ねぇ…」とか「分かった分かった」みたいなリアクションでしたが、なぜか僕の心には今でも強く残っていたりするんですよね。 ということで今回は、トイレ掃除を率先してやることが未来を明るくすることを知って人生に活かせたこと、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.09.272022.09.27
MIND 愚痴を言うことで自分の格を下げ、相手と自分が同等であることを認めるということ。いつになったら絶滅するんだろうと思って待ちぼうけしているんですが、未だに「非建設的な愚痴」を言う人が自分の目の前からいなくなることはありません。 どうしてその行為がいかに無意味なことかを気付けないのかと考えていたりするんですが、自分自身も過去そうだったからこそ変えられることだと思うんですよね。 ということで今回は、愚痴を言うことで自分の格を下げ、相手と自分が同等であることを認めるということ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.09.262022.09.26
MIND 睡眠障害のある僕がヤバいと思ったら取り組む自律神経を整える行動。おはようございます。FOURTEENのコウタです。 京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。 京都を拠点 […] 努力・継続2022.09.252022.09.25
MIND ハイトーンヘアーでテンションを上げるのは心理学的にも正しいのか。最近は初対面の人にお会いすることが多くなってきて、それこそお相手は大企業の方から高校生くらいまで様々ではあるんですが、いつも聞かれるのは「どうして金髪なんですか?」ということです。 僕は別にプライベートがチャラいから金髪にしているという感じではなくて、実はこれにはそれなりに意味があったりするんです。 ということで今回は、ハイトーンヘアーでテンションを上げるのは心理学的にも正しいのか、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.09.222022.09.22
MIND 複数の継続を行う僕のルーティーンが崩れた時に起こる弊害。先日、家族皆んなで集まる機会が数日間続き、超久しぶりに弟から「ゲームをしよう」と誘われたので数時間一緒にゲームをして遊んでいました。 そもそもテレビゲームなんてものをするのは数年ぶりくらいのものでしたが、元々ゲーマーの自分にとって染みついた動きはすぐに順応出来るのは驚きでした。 ということで今回は、複数の継続を行う僕のルーティーンが崩れた時に起こる弊害、についてお話したいと思います。 努力・継続2022.09.212022.09.21