MIND 仕事で使ったタクシーで、運転手の態度やサービスに思ったこと。先日お仕事で、予定時間にギリギリ間に合いそうになかったので、少し贅沢ですがタクシーを使おうとしたんですね。 徒歩でもそこまで時間がかからない近場だったんですが、運転手に「〇〇まで」と伝えたところ、すごく嫌な顔をされた感じがしたんです。 ということで今回は、仕事で使ったタクシーで、運転手の態度やサービスに思ったこと、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.01.112022.01.11
MIND 僕にとっての「謝罪」が、誰かにとっての「嫌味」に聞こえることがある。僕はメッセージデザイナーという、言葉(メッセージ)を伝えることをテーマにデザイン活動をしていて、お客さんの心に響く何かを追い求めてお仕事をしています。 この世界には色んな人がいて、いろんなタイミングがあって、そんな中でより言葉って難しいなと感じることが多々あります。 ということで今回は、僕にとっての「謝罪」が、誰かにとっての「嫌味」に聞こえることがある、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.01.082022.01.08
MIND 人生で初めて「条件付き」で「お年玉」を家族に渡して感じたこと。先日の発信でも言ったんですが、僕は32歳になって初めて家族に対して「お年玉」を渡してあげることが出来ました。(今までは自分のことだけで精一杯だったので) で、その発信でも僕が思う「お年玉」の考え方についてお話ししたんですが、やっぱりお金の使い方ってすごく大切だと思うんですね。 ということで今回は、人生で初めて「条件付き」で「お年玉」を家族に渡して感じたこと、についてお話ししたいと思います。 お金・努力・愛・継続2022.01.072022.01.07
LIFE 色んな痛みを感じた僕が思う「差別」についての考え方。僕が「差別」について人生で初めて考えさせられたのは、「小学校の道徳の授業」で、うろ覚えなんですが「バキュームカーのお仕事をするお父さん」的な感じのお話でした。 「汚い仕事をする」ということで、友人から「お前のお父さんはウンチ臭い」みたいな言われ方をしていることについてどう思うかを話し合うみたいな授業で、今でも僕が覚えているということはそれだけ子供ながらに心に残ったんでしょう。 ということで今回は、色んな痛みを感じた僕が思う「差別」についての考え方、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.01.052022.01.05
MIND 裕福と貧乏を経験した僕が感じた「お年玉」についての考え方。僕の幼少期は、どちらかといえば裕福な家庭に育って、自分が欲しいと言ったものは何でも手に入って、それが当たり前と思ってました。 ただ、家庭の事情で貧乏を経験して、加えて独学でフリーランスデザイナーになると決めてから数年、欲しいものすら買えない食えない時期を過ごしました。 ということで今回は、裕福と貧乏を経験した僕が感じた「お年玉」についての考え方、についてお話したいと思います。 お金・努力・愛・継続2022.01.042022.01.03
MIND 「私があなたの立場なら」と理解不能な前置きでアドバイスをして来る人に伝えたいこと。僕は基本的に、人からアドバイスを求めるということはないんです。で、それは結局、自分の答えが決まっている中で話すからなんですね。 ただ、もらったアドバイスの中でも、もちろん新しい気付きがあって参考にすることありますし、自分の意見に共感してもらって勇気づけられたりすることがあります。 ということで今回は、「私があなたの立場なら」と理解不能な前置きでアドバイスをして来る人に伝えたいこと、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.272021.12.27
MIND 話せること・伝わること・理解し合えることについて考えてみる。最近は色んな人とお話をさせていただく機会が増えてきましたが、改めて自分の想いを伝えることって凄く難しいなと感じます。 それは自分の感覚と相手の感覚が違っているからで、自分は「これは甘過ぎる」と思っても、相手は「甘さが足りない」という加減の問題もあったりするからあですね。 ということで今回は、話せること・伝わること・理解し合えることについて考えてみる、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.262021.12.26
MIND 自分が素晴らしい人達に囲まれていると改めて実感した日。先日、クライアントさんと撮影のお仕事に行った時に、珍しく「お昼ご飯食べて帰りませんか?」と誘っていただき、社長と2人でお昼ご飯を食べて帰ることになりました。 いつもはお仕事の話しかしないんですが、そこでは基本的にはプライベートの話ばかりで盛り上がり、久しぶりに新鮮な時間を過ごせたんですね。 ということで今回は、自分が素晴らしい人達に囲まれていると改めて実感した日、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.232021.12.23
MIND 僕にとっての「我慢」は表面張力のようなものだった。以前の発信で「優しい人は突然いなくなる」というInstagramの投稿を見て感じたことを発信させてもらったら、共感してもらえることが結構多かったんですね。 突然いなくなるってすごく卑怯に聞こえるかもしれないんですが、僕がそれを話した時に、担当してくださってたカウセラーさんが「それって福井さんが優しいからですよ」って言ってくて少し心が救われたんです。 ということで今回は、僕にとっての「我慢」は表面張力のようなものだった、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.192021.12.19
MIND 「場数」を踏むことは技術が足りてない時の「度胸」になる。年末だからといって多忙であるとは思えないクリエイターとしてのお仕事が、毎日のように絶賛フル稼働中で、マルチな仕事柄、頭の切り替えにパンクしそうな状態が続いています。 そんな今日は動画撮影のお仕事で、僕のスケジュールでは2件だと思ってたはずが、実は3件連続だったようで少し焦っています。 ということで今回は、「場数」を踏むことは技術が足りてない時の「度胸」になる、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2021.12.172021.12.17