WORK
出来ない仕事は断り良い準備をする。ムダな時間を作らないことで圧倒的に良い結果が生まれる。【準備で全てが決まる】

出来ない仕事は断り良い準備をする。ムダな時間を作らないことで圧倒的に良い結果が生まれる。【準備で全てが決まる】

仕事をしている中で「仕事がやりにくいなー」と思ったりすることがあります。これは別に「仕事が出来ないクライアントさん」ということではなく「力が発揮出来ていない」ということなんですね。同じプロジェクトでも「間に立つ人」が変わることで作業は一気に効率化されたりします。要は「良い結果」を生むためには「良いチーム構成」が必要ということです。今回は「準備で全てが決まる」ということで、「出来ない仕事は断るべき。ムダな時間を作らないことで圧倒的に良い結果が生まれる」ということについてお話ししたいと思います。

2020.07.01
2020.06.28
MIND
賃金保障・生活支援デモ行動や、メディアの偏向報道に見る、自分の身は自分で守る意思を持つことの重要性。【誰も守ってくれない】

賃金保障・生活支援デモ行動や、メディアの偏向報道に見る、自分の身は自分で守る意思を持つことの重要性。【誰も守ってくれない】

僕はテレビの中でも、特にニュース番組なんかは絶対に見ないようにしています。理由は「メディアが全てを平等に情報を発信しているとは限らない」からです。要するに「取り込む情報を自分で精査しなければならない時代」になってる訳です。「もし自分が信じているメディアが、誰かによって操作されたものだとしたら?」と疑う必要もあるということです。今回は「誰も守ってくれない」ということで、賃金保障・生活支援デモ行動や、メディアの偏向報道に見る、自分の身は自分で守る意思を持つことの重要性についてお話ししたいと思います。

2024.01.08
2020.06.27
MIND
フリーランスデザイナーになるという夢を叶えた、ブレない心がもたらした夢への数珠つなぎ。【夢への想いは繋がる】

フリーランスデザイナーになるという夢を叶えた、ブレない心がもたらした夢への数珠つなぎ。【夢への想いは繋がる】

自分が将来の夢に対して「不安」を抱えている人がいれば、僕の話は勇気に変わるかもしれません。僕は19歳の頃に少しだけ苦労を経験たのをキッカケに「誰かのための力になる言葉(メッセージ)を発信したい」と思い「デザイナー」を目指しました。ただ僕はそもそも「デザイン」が一切出来なかったんです。今回は「夢への想いは繋がる」ということで、「フリーランスデザイナーになるという夢を叶えた、ブレない心がもたらした夢への数珠つなぎ」というお話をしたいと思います。

2020.06.26
2020.06.26
FREELANCE
フリーランスデザイナーの僕が、仕事をもらい続けるために取り組んでいること。【信頼される個人になる】

フリーランスデザイナーの僕が、仕事をもらい続けるために取り組んでいること。【信頼される個人になる】

1年前にクライアントさんから、「1年後には順番待ちになってると思いますよ。」と言われ、当時は「社交辞令だろう」と軽く流していましたが、1年後の今「予約待ち」の状況になってしまっています。ただ僕は「デザイナーとして能力がズバ抜けている訳ではない」ことを自覚しています。周りを見渡せば、僕より才能のあるデザイナーはゴロゴロいます。でも、そんな中から「僕を選んでもらえる理由」があるわけですね。というわけで今回は、「信頼される個人になる」フリーランスデザイナーの僕が、仕事をもらい続けるために取り組んでいることについてお話ししたいと思います。

2020.06.25
2020.06.25
FREELANCE
完全独学の現役フリーランスデザイナーの1日。【継続は力なりを体現する】

完全独学の現役フリーランスデザイナーの1日。【継続は力なりを体現する】

完全独学でフリーランスとして活動を始めて5年目。「ロゴ制作、広告・紙媒体(名刺・チラシ・パンフレット・バナー)、WEB制作(企画・デザイン・コーディング)、写真撮影、動画編集(Youtube動画等)」などをお仕事として活動しています。よく「フリーランスデザイナーってどんな1日を過ごしてるの?」って聞かれます。ということで今回は「継続は力なりを体現する、完全独学の現役フリーランスデザイナーの1日」をご紹介したいと思います。

2020.06.24
2020.06.24
WORK
仕事相手における相性は「センス」だけじゃなく「スピード感(レスポンス)」が重要という話。【仕事相手を選ぶことで収入が上がる】

仕事相手における相性は「センス」だけじゃなく「スピード感(レスポンス)」が重要という話。【仕事相手を選ぶことで収入が上がる】

「バリバリの起業家のAさん」と「LINEが使えないBさん」というクライアントがいるとします。どちらのクライアントも「困って自分を頼ってくれた人」に変わりはないので、僕は両方を助けたいと思う訳です。でも効率的に見て、Aさんは「1時間」で終わるのに対し、Bさんは「1日」かかるとなると、どうしても「コスパが悪い仕事」になってしまう訳ですね。ということで今回は「仕事相手を選ぶことで収入が上がる」仕事相手における相性は「センス」だけじゃなく「スピード感(レスポンス)」が重要である、というテーマでお話ししたいと思います。

2020.06.23
2020.06.23
WORK
フリーランスとして活動するために、人としての芯がブレてはいけない理由。【自分の生き方すら商品】

フリーランスとして活動するために、人としての芯がブレてはいけない理由。【自分の生き方すら商品】

完全独学でフリーランスデザイナーになって4年。今も仕事を続けさせてもらうことが出来ています。先日4年前に仕事を頂いた方から「まだデザインの仕事やってます?」と、お仕事の依頼を頂きました。過去のデータを引っ張り出して来て見てみると「素人に毛が生えたレベルの技術」だと感じたんですね。技術に乏しかった4年前「なぜ僕が選ばれているのか?」に疑問を感じてましたが、そこに1つの答えを見つけました。今回は「自分の生き方すら商品」ということで、「フリーランスとして活動するために、人としての芯がブレてはいけない理由。」についてお話ししたいと思います。

2020.06.21
2020.06.21
MIND
何もしないことには何も生まれない。夢や目標は進むための目印だ。【挑戦を続ける】

何もしないことには何も生まれない。夢や目標は進むための目印だ。【挑戦を続ける】

完全独学でフリーランスデザイナーとして活動して4年が経ち、僕の人生は全て「挑戦」から成り立ってるんだとつくづく感じます。昔から「1つだけでも自分だけの何かを手に入れたい」という反面、僕はただの平凡な人間だと心の中でくすぶってました。恥をかきたくないから「挑戦」せず無理やり納得させてる人も多いと思います。今回は「挑戦を続ける」ということで、「何もしないことには何も生まれない。夢や目標は進むための目印だ。」についてお話したいと思います。

2020.06.20
2020.06.20
MIND
2週間の禁酒を通じて感じたお酒(アルコール)との付き合い方。楽しむものであり感情をコントロールするものではない。【その飲み方はアルコール依存症に繋がる】

2週間の禁酒を通じて感じたお酒(アルコール)との付き合い方。楽しむものであり感情をコントロールするものではない。【その飲み方はアルコール依存症に繋がる】

自粛期間中は、家にいることが増え「お酒」を普段より早めの時間帯から飲んだり、自粛ストレスのせいで「飲む回数や量が増えた」方も多かったと思います。要は「一日の楽しみが食事とお酒」になってたんですね。僕も毎日お酒を飲んでしまっていて、身体に脂肪が付き「もしかしたら自分はアル中になってるんじゃないか?」と不安になりました。そこで「2週間の禁酒・食事制限を実施」したんですね。ということで今回は「その飲み方はアルコール依存症に繋がる」ということで「2週間の禁酒を通じて感じたお酒(アルコール)との付き合い方。」についてお話ししたいと思います。

2020.06.19
2020.06.19
MIND
仕事じゃなく人を選ぶ時代。絶対に見直すべき、仕事が出来ない人の特徴。【想像力 = 思いやり】

仕事じゃなく人を選ぶ時代。絶対に見直すべき、仕事が出来ない人の特徴。【想像力 = 思いやり】

フリーランスとしてお仕事をしていると、色んなタイプのクライアントさんに出会います。過去に「名刺のデザイン」をしてほしいと依頼され、クライアントさんと2~3日くらいかけてデザインが完成。「印刷発注に移っても良いですか?」と確認したところ「デザインを採用するか従業員と相談して連絡します」と返事が。これがいかに「非効率」かということは分かりますよね。ということで今回は「想像力 = 思いやり」ということで「仕事じゃなく人を選ぶ時代に、絶対に見直すべき仕事が出来ない人の特徴」についてお話ししたいと思います。

2020.06.18
2020.06.18
1 132 133 134 135 136 139