MIND 毎日ランニングを継続しているフリーランスと、何もしていないフリーランスの価値の違いを理解する。僕が毎日ランニングをするにはリフレッシュや体型維持以外にも理由があって、多くの人はそれ以外の意味をあまり理解していません。 実際にフリーランスとして活動していく中で感じていくことだと思うんですが、これを理解出来ない人は伸び代が圧倒的に少ないと僕は思います。 ということで今回は、毎日ランニングを継続しているフリーランスと、何もしていないフリーランスの価値の違いを理解する、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.07.182022.07.18
WORK 衆議院選挙2022をキッカケに知った「インボイス制度」について焦ってめちゃくちゃ調べてみた。お恥ずかしい話、そもそも「選挙」というよりも「日本の国」というもの自体に興味がなくて、これまでたったの1度も投票に行ったことがありませんでした。 そんな中、YouTube好きな僕は「ガーシー当選」で話題になった衆議院選挙2022をキッカケに、政治(政策)的な事を調べていくうちに「インボイス制度」という言葉を遅ればせながら知りました。 ということで今回は、衆議院選挙2022をキッカケに知った「インボイス制度」について焦ってめちゃくちゃ調べてみた、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.07.172022.07.17
WORK 僕にとっての「プロフェッショナル」とは何かを考えさせられた日。最近立て続けに「フリーランスでデザイン系のお仕事をしたいと思っている」と知人から相談を受けることがありました。 「僕でよければ相談に乗るよ」と言いながらも、フリーランスデザイナーになりたいという動悸は僕と違ってて、なんだか少し寂しい気持ちになる自分がいたりもします。 ということで今回は、僕にとっての「プロフェッショナル」とは何かを考えさせられた日、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.07.162022.07.16
WORK 「自分の価値」を追求した僕が「商品の価値」に依存するのは危険だと思う理由。先日、友人からのお仕事に関する相談に乗っていたところ「叩き上げのお前がいつの間にこんなことになっているとは思わなかった」と僕の技術(スキル)に驚かれました。 その友人は「会社の商品」を販売する立場で仕事をしていて、ずっと「技術を身に付けないと食いっぱぐれるぞ」と言っていたのですが、やっとそれに少し気付いたようでした。 ということで今回は、「自分の価値」を追求した僕が「商品の価値」に依存するのは危険だと思う理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.07.152022.07.15
MIND デザインのスキルと同じように「お金の稼ぎ方」というスキルがあることを知った。こういうタイトルで記事を書くと、きっと「お前は守銭奴か!」みたいな感じに聞こえる方もいると思うんですが、今回の記事はそういうことではありません。 「サッカーが上手い」「デザインがすごい」みたいなことと一緒で、「お金を稼ぐのが上手い」といった感覚は確実にあると思えたんですね。 ということで今回は、デザインのスキルと同じように「お金の稼ぎ方」というスキルがあることを知った、というお話をしたいと思います。 お金・努力・愛・継続2022.07.142022.07.14
WORK 「一眼レフで無料写真撮影させてください!」という提案をして感じたビジネスマインド。最近少し訳あって、自身のインスタグラムのストーリーズにて「一眼レフで無料写真撮影させてください!」というお願いをさせていただきました。 まぁ1件くらい来たらラッキーだなぁと思って寝たところ、次の日確認したら反響がものすごくて、かなりの数件の依頼があったんですね。 ということで今回は、「一眼レフで無料写真撮影させてください!」という提案をして感じたビジネスマインド、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.07.132022.07.13
MIND 補助金申請を使いたいというクライアントさんに対して僕が出来ること。コロナがやって来てから特に「補助金」というものが多く出るようになり、僕自身も色々と申請をしたり、受給させてもらったりとお世話になっております。 そんな中、補助金では僕のお仕事(特にホームページ制作)なんかが対象になることが多く、よく「補助金の範囲内で…」と依頼されることがあるんですね。 ということで今回は、補助金申請を使いたいというクライアントさんに対して僕が出来ること、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.07.122022.07.12
MIND ガーシーさんが当選した参議院選挙2022について選挙に興味のなかった僕が思うこと。お恥ずかしながら僕は政治に興味が一切なく、これまで1度も「選挙投票」に行ったことがありませんでした。 そんな中、YouTubeばかり見ている僕は話題の「ガーシーさん」が、何やら選挙出馬ということで賑わっていたことをキッカケに人生で初めて選挙に興味を持ちました。 ということで今回は、ガーシーさんが当選した参議院選挙2022について選挙に興味のなかった僕が思うこと、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.07.112022.07.11
DESIGN デザイナーとしての価値が伝わる時が「画像を差し替えた時」だと思った話。自分がクリエイターという仕事をしている中で、免許なんてないもんですから「どういうところがデザイナーですか?」って聞かれたとしても「感覚ですかね…」という言葉しか返せません。 毎日のようにブログを書いていても、そこで「デザイナーとは?」という部分を言語化するのが難しいし、それを人に伝えるとなればさらに難しいわけなんですね。 ということで今回は、デザイナーとしての価値が伝わる時が「画像を差し替えた時」だと思った話、についてお話ししたいと思います。 デザイン・努力・継続2022.07.102022.07.10
MIND 安倍元首相の銃撃事件の一連のニュースを見て注射嫌いの僕が献血をしようと思った話。まず初めに、日本という安全とされている国でこういった悲惨な出来事が起こってしまったことにすごく悔しさを感じるし、いかなる状況であっても絶対に起こってはならないことだと思います。 安倍元首相のこれまでの功績を讃えると共に、日本のために人生をかけて尽力されたことへの感謝と、ご冥福をお祈りいたします。 ということで今回は、安倍元首相の銃撃事件の一連のニュースを見て注射嫌いの僕が献血をしようと思った話、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.07.092022.07.09