MIND 前例を元にアイデアを出してたら頭打ちして前例を捨てたらそこにも前例があった。ここ最近僕は「自分のクリエティブの力試し」として、新しいプロダクトやサービスを自分自身の力で生み出していこうというステップに進むことになりました。 その原動力は「誰かの主観を作るだけのロボット」として生きることが多くなってしまったクライアントワークの中で、自分自身の現在地がすごくちっぽけに見えてしまったことを悲観したからなんですよね。 ということで今回は、前例を元にアイデアを出してたら頭打ちして前例を捨てたらそこにも前例があった、というお話をしたいと思います。 努力・継続2023.10.302023.10.30
MIND 自分のクリエティブでどこまでいけるかを見定めたくなったからこそ起こすアクション。ここ最近、某ファンディング系の番組を片っ端から見て自分に落とし込んだり、アイデアを活性化させて引き出しを増やしたりしながらお仕事をしています。 そこで指摘されている内容の中で、改めて「ブランディング」の重要性について考えさせられることがあるのですが、僕自身もそういった意識を持って新しい分野に飛び込んでいきたいなと感じました。 ということで今回は、人に想いを伝えたい時に必要な「心で話す」ということの意味、についてお話ししたいと思います。 デザイン・努力・挑戦・継続2023.10.292023.10.29
MIND 人に想いを伝えたい時に必要な「心で話す」ということの意味。ここ最近、某ファンディング系の番組を片っ端から見て自分に落とし込んだり、アイデアを活性化させて引き出しを増やしたりしながらお仕事をしています。 そこで指摘されている内容の中で、改めて「ブランディング」の重要性について考えさせられることがあるのですが、僕自身もそういった意識を持って新しい分野に飛び込んでいきたいなと感じました。 ということで今回は、人に想いを伝えたい時に必要な「心で話す」ということの意味、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2023.10.292023.10.28
MIND 作ったデザインを言語化することが出来るか否かで成長スピードが変わってくる。クリエイティブ制作においての成長スピードを上げる上で、必要不可欠になってくることは「言語化」だとつくづく感じています。 これは何事でもそうだと思うんですが、今自分がした行動に対して目的と結果と改善を繰り返していくことが大切だと思うんですね。 ということで今回は、作ったデザインを言語化することが出来るか否かで成長スピードが変わってくる、というお話をしたいと思います。 デザイン・努力・継続2023.10.272023.10.27
MIND 言葉の通じない人間から仕事を強要され続けて感じたストレスマネジメント。僕のここ最近のノイローゼの元凶でもあると思うんですが、お仕事をしている上で「言葉の通じない人」というのがいるんですよね。 早くどこかに行ってほしいなと思うんですが、契約や恩とかの都合があって、この強要の解放からあともう一息で脱却されるといったところなんで踏ん張りどころです。 ということで今回は、言葉の通じない人間から仕事を強要され続けて思うこと、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2023.10.272023.10.26
WORK 「仕事ができる人はモテる人」から読み解くサービス提供者の在るべき姿。とある方がお話の中で、「仕事ができる人はモテる人」という話をしていて、すごい角度から言葉を選んだなと思って興味本位で聞いていたんですね。 ぶっ飛んだ性格の一面を持っておられる方だったので、衝動的なことなのかと思ったりもしたんですが、よくよく聞いてみればそこにサービスの本質があるような気がしました。 ということで今回は、「仕事ができる人はモテる人」から読み解くサービス提供者の在るべき姿、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2023.10.252023.10.25
MIND 才能にスポットライトを当てられる存在であり続けたいという志。ここ最近、自分自身のメンタルの都合も少しはあると思うんですが、誰かひとりの主観を形にするためのロボットになっているような仕事をしているような気がします。 出来ることが増えて、関わる人が増えていく中で、どんな形でもトップに立つ人間は我が強いというのはあるんですが、僕の志をもう少し信頼してくれても良いんじゃないかなって思うんですね。 ということで今回は、才能にスポットライトを当てられる存在であり続けたいという志、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2023.10.242023.10.24
MIND 仕事をスムーズに進めたければ完璧主義を捨てるべき理不尽な世界。ここ最近「戦いに疲れた」という部分が多くなったのか、あまり自分の我を出すことをしなくなってしまったような気がします。 というのも、僕の能力を買って依頼してもらっているにも関わらず、「自分の好みはこれだから」という形で依頼されて、ルールで固められた制作は僕自身がロボットでしかないんですよね。 ということで今回は、仕事をスムーズに進めたければ完璧主義を捨てるべき理不尽な世界、というお話をしたいと思います。 努力・継続2023.10.232023.10.23
MIND 愚痴や不満は自分がだらしなく全力で走り切れて無い時に限って出る。「自己肯定感が上がる」とかいうと、変にキラキラしていて少し胡散臭い気持ちになってしまうこともあるんですが、事実として自己肯定感を上げることは大切です。 その自己肯定感というのは少なからずモチベーションに繋がるのは確かで、そのモチベーションを保てない時にこそ自分の感情が上手く回らなくなります。 ということで今回は、愚痴や不満は自分がだらしなく全力で走り切れて無い時に限って出る、というお話をしたいと思います。 努力・継続2023.10.222023.10.22
MIND 心身共に疲労の限界で急遽マッサージに行って見つけた感情。先日、ちょっと心身共に限界を迎えてしまって「寝れない(寝ても疲れが取れない)」とか「身体がパンパンに張っている(凝っている)」みたいな状況に陥って、クソみたいなパフォーマンスでしか動けなくなってしまいました。 新しい環境の中で、疲れの取り方がわからないまま、お仕事の依頼でスケジュールが切迫している状況が続いていた結果、このような状況を招いてしまったんですね。 ということで今回は、心身共に疲労の限界で急遽マッサージに行って見つけた感情、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2023.10.212023.10.21