WORK
嫌な仕事におけるストレスの逃がし方。

嫌な仕事におけるストレスの逃がし方。

僕は、フリーランスデザイナーとして活動を始めて今年て6年目になり、好きなことを仕事にしていることから、基本的には仕事に対するストレスっていうのは今はほとんどありません。だたそんな中でも少なからず「嫌な仕事」っていうのはあるし、いくらフリーランスだからといて、そういう部分から目を背けることは出来ないんです。ということで今回は、嫌な仕事におけるストレスの逃がし方、についてお話したいと思います。

2021.02.22
2021.02.22
WORK
「一緒に勝ちたい人」を基準に仕事をするということ。

「一緒に勝ちたい人」を基準に仕事をするということ。

僕は最近、お仕事をする人の基準として(決して偉そうな意味ではなく)「一緒に勝ちたい人」を選びたいと思うようになりました。先日、「仕事がパンクして感じた、新しいステップと選択の時期。」の中でお話した内容に加えてもう1つ僕の中で仕事を選ぶ基準があり、今回はそれをご紹介します。ということで今回は、「一緒に勝ちたい人」を基準に仕事をする、ということについてお話したいと思います。

2021.02.21
2021.02.21
MIND
ファン層とエンゲージメントを重視したコンテンツ制作。

ファン層とエンゲージメントを重視したコンテンツ制作。

例えば、ホームページなんかでいうと、ほとんどの方は「作って終わり」と勘違いしているんですがそれは大間違いで、むしろ作ってからがスタートで「動いていないホームページ」は空気同然なんですね。で、先日、そんなホームページ運営に関して、クライアントさんから相談されました。ということで今回は、ファン層とエンゲージメントを重視したコンテンツ制作、というお話をしたいと思います。

2021.02.20
2021.02.20
MIND
喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る。

喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る。

先日「面接に来られた方が、志望理由に福井さんの作ったホームページが素敵だからと言っておられましたよ!」と、報告してくださいましたて、改めて素敵なチームで、素敵な会社に身を置かせてもらってるなと思い、本当に嬉しくなりました。そしてふと、こういう人が「幸せのサイクルのキッカケ作り」をしてくれてるんだなと感じました。というとで今回は、喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る、というお話をしたいと思います。

2021.02.19
2021.02.19
MIND
自分の才能や魅力を温め続けることの重要性。

自分の才能や魅力を温め続けることの重要性。

コロナ禍で、多くの人の働き方が変わって、柔軟にコロナに対応した会社もあれば、未だにうまく順応出来ていない会社もあったり、会社規模の話だけではなく、人それぞれの行動にも差が生まれていることが事実です。そんな中、多くの人がこの期間中に考えたであろうことの1つが「転職」だと思います。ということで今回は、自分の才能や魅力を温め続けることの重要性についてお話ししたいと思います。

2021.02.18
2021.02.18
WORK
仕事がパンクして感じた、新しいステップと選択の時期。

仕事がパンクして感じた、新しいステップと選択の時期。

今、僕にいただいているお仕事は本当に沢山あり、順番を待っていただいているような状態です。そんな嬉しい状況の中ですが、最近は睡眠時間もほとんど取れずにバタバタと仕事に取り組んでる中で、ふと考えることがあります。それは「仕事量の限界」です。ということで今回は、仕事がパンクして感じた、新しいステップと選択の時期についてお話ししたいと思います。

2021.02.17
2021.02.17
WORK
これからのクリエイターに必要な「イメージの共有」

これからのクリエイターに必要な「イメージの共有」

先日、「簡単に!」的な感じでお仕事の依頼をしてくる人は、もう少しクリエイターに対してリスペクトを持って欲しいなってお話をしたんですが、ここでの言葉のチョイスって「その人との関係性」があったりすれば、失礼な言葉ではなかったりするんですよね。その理由として、その人との「イメージの共有」を表す上で必要な言葉だったりもするからです。ということで今回は、これからのクリエイターに必要な「イメージの共有」についてお話ししたいと思います。

2021.02.16
2021.02.16
WORK
「大したお話ではないのですが」と、電話を掛けてくる人に伝えたいこと。

「大したお話ではないのですが」と、電話を掛けてくる人に伝えたいこと。

僕は昔から「電話を掛けること」に関してすごく慎重派で、実は電話って「人の時間を拘束する行為」なんですね。そんな人の時間を拘束する電話を、自分のタイミングでやってしまうことで、多くの損失を生んでること気付かずにいる人がいたりします。ということで今回は、「大したお話ではないのですが」と、電話を掛けてくる人に伝えたいことをお話ししたいと思います。

2021.02.15
2021.02.15
MIND
コンテンツにおける裏ワザって言葉が好きじゃないお話。

コンテンツにおける裏ワザって言葉が好きじゃないお話。

先日、とあるお仕事の中でコンテンツの伸びをよくするための「裏ワザ」に協力を要請されていたのですが、「裏ワザ」という言葉が書いてあったことに乗り気になれずスルーすることにしました。ということで今回は、コンテンツにおける裏ワザって言葉が好きじゃないというお話をしたいと思います。

2021.02.14
2021.02.14
WORK
クリエイターの技術は積み重ねた時間であるということ。

クリエイターの技術は積み重ねた時間であるということ。

僕はクリエイターという立場でお仕事をさせていただくようになってからというもの、「技術」というものに対しての価値観が変わりました。ごく稀に、仕事を依頼される時に「簡単にで良いよ!」的な感じで、心ない言葉を掛けて来る人がいらっしゃるんですが、僕はクリエイターとして伝えておきたいことがあります。ということで今回は、クリエイターの技術は積み重ねた時間であるということについてお話ししたいと思います。

2021.02.13
2021.02.13
1 122 123 124 125 126 155