MIND 【努力不足の不安】凡人は皆んなが休んでる時に努力する。最近、立て続けにイベント毎や外食などが続き、1日丸々ゆっくり仕事にすら当てられる日がありませんでした。やっぱり本業の方にしっかりと時間が作れない状況になると、翌日には少し不安になり、「行動することの大切さ」を改めて感じました。ということで今回は、「努力不足の不安」凡人は皆んなが休んでる時に努力する、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.10.122020.10.12
MIND 【不満と付き合う】特定の誰かの印象を下げるグチは言わないほうが良い理由僕も昔は愚痴を言ったりしていましたが、最近は人の愚痴を言うことはなくなりました。その理由は「誰も得しないから」です。言う人も、聞く人も嫌な気持ちになるし、愚痴の対象の人を嫌いになったり、愚痴を言っている人を嫌いになったり、とにかく誰も得をしません。でも人は不満を抱くし、愚痴を言いたくなる時はもちろんありますよね。ということで今回は、「不満と付き合う」特定の誰かの印象を下げるグチは言わないほうが良い理由についてお話ししたいと思います。 努力・愛2020.10.102020.10.10
MIND 【チャンスの掴み方】自分を売りたいと思っている人が出来る努力。自分を売りたいと思っている人のコンディションって常に仕上がってる必要があると思うんですね。サッカー選手なのに「出番だぞ!」って言われて、トレーニング不足で1分で息が上がってたりは自分の責任ですよね?きっと沢山の人は、命を懸けて、人生を懸けて表舞台を目指して努力してると思うので、そんな人に対してチャンスが与えられるのは正直許せないと思っています。ということで今回は、「チャンスの掴み方」自分を売りたいと思っている人が出来る努力についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.072020.10.07
MIND 【心の中にある本音】メッセージへの苛立ちは行動のチャンス。自分が気にしていることを指摘された時に、急に冷静じゃなくなったり、必要以上に敏感に反応したり、それを見たりする経験があると思います。どうでもいいことなら一切反応しないのに、いわゆる「図星」を言われると反応しちゃうんですよね。そういう意味で、人からのアクションで、思わず反応してしまった瞬間に感じた気持ちを、僕は大切にするようにしています。ということで今回は、「心の中にある本音」メッセージへの苛立ちは行動のチャンスというお話をしたいと思います。 努力2020.10.052020.10.05
MIND 【鬱に負けない心】鬱に打ち勝った僕が、今ツラさを感じてる人に伝えたいこと。僕は19歳の頃に引きこもりを経験し、そこから長く「鬱」を経験していました。1人になれば急に暗くなったり、夜寝る時に目をつぶるのが怖かったりしました。充実している人の日常を見ると、何も出来ていない自分に劣等感を感じたりしました。そんな生活が数年続いて、転機が訪れたのは「禁煙」を始めた時で、ここに”鬱に打ち勝つヒント“がありました。ということで今回は、「鬱に負けない心」鬱に打ち勝った僕が、今ツラさを感じてる人に伝えたいことをお話ししたいと思います。 努力・挑戦・笑顔・継続2020.10.022020.10.02
MIND 【プランを変えるな】継続出来ない人間は、毎日プランを変えたがる。継続出来る人と出来ない人の共通点ってなんだろうな?と日々考えながら、自分はせっせと継続をしているんですが、それは僕も「継続が出来ない人」だからです。いつでも継続が出来ない人に戻る可能性は十分にあるので「継続のヒント」を考えながら継続を続けています。そんな中、継続が出来ない人の特徴の中に「プランを変える」というのがあるのかなと感じました。ということで今回は、「プランを変えるな」継続出来ない人間は、毎日プランを変えたがるというお話をしたいと思います。 努力・継続2020.09.292020.09.29
MIND 【シンプルな継続こそ全て】仕事で成功している幸福度の高い人の共通点は「継続」にある。僕が最近、実際に深く付き合っている人の中で、いわゆる「仕事で成功している幸福度の高い人」の共通点は、大小に関わらず「継続してる人」だと感じています。僕も「ランニング」や「ブログ」を毎日継続することで人生が変わりました。実際にやって感じたことは、僕のような凡人が勝つために出来る、1番シンプルで分かりやすい簡単な方法であるのが「継続」だということです。むしろ”継続出来る人が勝つ世界”であることは、ほぼ間違いないと思います。ということで今回は、「シンプルな継続こそが全て」仕事で成功している幸福度の人の共通点は「継続」にある、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.09.252020.09.25
MIND 【行動を見直す】自分に自信が持てるようになってから人見知りが改善された話。僕は昔から極度の人見知りでしたが、少しずつ人見知りが改善されて来たように感じます。その理由は「何をされている方ですか?」という質問に対して、自信を持って答えられるようになったからです。簡単に言えば、自分の行動に対して自信を持てたことによって、苦手な人前でも少し気持ちの余裕が出来たということです。ということで今回は「行動を見直す」自分に自信が持てるようになってから人見知りが改善されたというお話をしたいと思います。 継続2020.09.212020.09.21
MIND 【成功するギバー(giver)になる】ギブ(give)の精神を持つことで人生が上手く回るようになった話。僕は独学でフリーランスデザイナーとして活動をしてきて、金銭的にすごく苦労して来た時期が長かったです。最近は少しだけ、自由に使える財産が出てきました。僕にとっての財産とは「金銭」だけではなく、所有している「スキル(技術)」もそれに当たります。そこで、僕はこの財産の使い方に、ギブ(give)の精神を向けることで一気に人生が上手く回り出しました。ということで今回は、「成功するギバー(giver)になる」ギブ(give)の精神を持つことで人生が上手く回るようになったお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2020.09.172020.09.17
MIND 【タバコはムダ】禁煙から4年、禁煙を途中で諦めた情けない人に伝えたいこと。僕は約4年前くらいに、約10年間吸っていたタバコをやめることを決意し、無事に禁煙に成功しました。そんな僕が、元喫煙者として、今もタバコを吸っているけど「実はやめたいと思っている人」に対して伝えたいことがあります。それは「タバコのメリットはゼロ」ということです。そんなムダなもの、さっさとやめた方がいいです。ということで今回は、「タバコはムダ」禁煙から4年、禁煙を途中で諦めた情けない人に伝えたいことをお話ししたいと思います。 努力・禁煙・継続2020.09.162020.09.16