MIND 僕のやっている継続の先に見えているもの。実は先日、昔からの友人のとのやり取りの中で、毎日ランニングをしている僕に対して「お前より早いタイムで走れるぞ」とかを、比べられるような一面があって「これは見られ方が違うな。」と思ったんです。で、実はこういうことを言われたりするの今回だけじゃないんですね。ということで今回は、僕のやっている継続の先に見えているものについてお話しします。 努力・継続2021.02.042021.02.04
MIND コンテンツ制作において冷静さを保つことの大切さ。お尻に出来物の様なものが出来たので友人に相談したところ「大腸癌かもしれないから早く病院に行け」と言われ、ずっと不安なまま週末を過ごし、週明けの朝から肛門科へ行ってきました。で、その時の先生の対応が素晴らしくて、そこでの一連の対応や考え方が仕事にも転用出来るなと思ったんです。ということで今回は、コンテンツ制作において冷静さを保つことの大切さについてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.02.032021.02.03
MIND 僕がギャンブルを簡単にやめられた理由とお金の話。久しぶりに会った友人達と話をしていると、実は僕もギャンブラーだったんです。「急にギャンブルの話?!」と思われた方には、誤解して欲しくないのですが、今回お伝えしたいことは、僕がフリーランスとして働き始めてから変わった「お金に対する考え方」のお話です。ということで今回は、僕がギャンブルを簡単にやめられた理由とお金の話についてお話ししたいと思います。 お金・努力・継続2021.02.022021.02.02
MIND 【1日1ページ】ブログに書くことのある1日を過ごすために。先日、ブログの読者さんから「自分も毎日ブログ更新をやってみたいと思います。」というメッセージをいただいて、本当に嬉しかったです。これからブログを始めようとされる方へ、ブログを書くことで得られる大きなメリットをご紹介したいと思います。ということで今回は、「1日1ページ」ブログに書くことのある1日を過ごすために、というお話をしたいと思います。 努力・継続2021.02.012021.02.01
MIND 継続の素晴らしさを伝える方法は、自分が継続し続けること。僕は尖った才能もなく、地道な努力をやることでしか生き残れないことに気付いたフリーランス1年生の頃から、”継続の大切さをつくづく実感“しています。何故なら、仕事も収入もゼロだった僕が、今、忙しく仕事をさせてもらっている事実があるからです。ということで今回は、継続の素晴らしさを伝える方法は、自分が継続し続けること、というお話をしたいと思います。 努力・継続2021.01.312021.01.31
MIND 継続の成功は環境づくりから始まる。僕はこれまで毎日休まずランニングを4年間、ブログを約10ヶ月ほど続けて来て、シンプルな継続をすることに関しては結構得意だったりします。冷静に考えれば「誰にでも出来ることなのに最も評価されること」である継続を、何故みんな出来ないんだろう?と考えました。ということで今回は、継続の成功は環境づくりから始まるというお話をしたいと思います。 ダイエット・努力・継続2021.01.282021.01.28
MIND 上手くチーム作りをするための心構え。僕はプライベートで社会人のサッカーチームに参加していて、このチームでここ数年起こったことがまさに社会の縮図で、その中で僕自身が取り組めたことが、すごく良い結果を生んだので紹介したいなと思い、今回お話をさせて頂きます。ということで今回は、上手くチーム作りをするための心構えについてお話したいと思います。 努力・愛・継続2021.01.252021.01.25
MIND 「失敗を分解する」成功の未来をどこに置くかで今のチャレンジが変わってくる。久しぶりにお仕事でやってはいけないことをやってしまいました。セッティングに時間を掛けて考えた上で、この失敗を迎えてしまい凹んでしまったんですが、もう一方でチャレンジを続けたからこそ失敗があると思っています。ということで今回は、「失敗を分解する」成功の未来をどこに置くかで今のチャレンジが変わってくる、というお話をしたいと思います。 努力・継続2024.01.082021.01.22
MIND 【未来に投資する】勝たせたいの理由を理解する。昨年2月に日本やって来たコロナの影響で、まだまだ苦しんでいる方々が沢山おられる状況です。そこで僕が考えたことは「誰を勝たせれば良いか?」ということでした。ということで今回は、「未来に投資する」勝たせたいの理由を理解する、というお話をしたいと思います。 努力・愛2021.01.172021.01.17
MIND コロナが知らせた音声メディアの未来への可能性。僕も今年の1月1日から、音声メディアへの挑戦としてラジオを始めているんですが、この音声メディアへの可能性をすごく感じています。1つの理由としては「時間」があり、もう1つの理由として「コロナ」があると思っています。ということで今回は、コロナが知らせた音声メディアの未来への可能性についてお話ししたいと思います。 継続2021.01.162021.01.16