MIND
自己発信に感じるプレッシャーと良い緊張感。

自己発信に感じるプレッシャーと良い緊張感。

最近、ブログやSNSでの発言に、ほんの少し影響力を感じるようになってきて嬉しい反面、自己発信に対しての責任感やを感じるようになってきました。お仕事が忙しくなるのと同時に、なかなかブログに使う時間がゆっくり取れないこともあり、いつも通り書いていても、発信する内容にムラはないかを気を遣う場面が増えました。ということで今回は、自己発信にプレッシャーを感じてきたというお話と、これからの僕の気持ちについてお話ししたいと思います。

2021.03.30
2021.03.30
MIND
「継続力」は人の心を動かすメッセージを宿す。

「継続力」は人の心を動かすメッセージを宿す。

このブログもそうなんですが、僕は「毎日継続することの大切さ」を自らが体験し、そこで気付いたことを日々発信しています。そんな中、以前にも言いましたが、「継続による影響力」が強さを増してきたなと感じる出来事が僕の周りで起こっています。ということで今回は、「継続力」は人の心を動かすメッセージを宿す、というお話をしたいと思います。

2021.03.28
2021.03.28
MIND
その行動の先をイメージ出来ない人に知って欲しいこと。

その行動の先をイメージ出来ない人に知って欲しいこと。

連日バタバタとお仕事をさせていただいていて、限られた時間の中での制作が増えてくる中で目立ってくるのは「時間のムダ」です。仕事を依頼してくる側の人は、僕の今の状況を理解していないので「自分だけの時間」でお仕事を進めておられるのですが、そんな中で思ったことがあるので共有したいと思いました。ということで今回は、その行動の先をイメージ出来ない人に知って欲しいことについて、お話ししたいと思います。

2021.03.27
2021.03.27
MIND
僕が沢山のシンプルな継続を続ける理由。

僕が沢山のシンプルな継続を続ける理由。

友人から「なぜ毎日ランニングやブログを続けているの?」と聞かれたことがあって、デザイナーとしては直接的に関係のないランニングやブログですが、継続してみて初めて分かることがあったりするので、改めて自分の毎日続けている継続を言語化してみようと思いました。ということで今回は、僕が沢山のシンプルな継続を続ける理由についてお話ししたいと思います。

2021.03.19
2021.03.19
MIND
目標設定でハズレを引かないために僕が気をつけていること。

目標設定でハズレを引かないために僕が気をつけていること。

何かを目標にしたり、参考にする時の基準って皆さんはどういう風に選んでいたりしますか?ここでの目標設定ってすごく大切だと思っていて、ただ数字を基準にしていては惑わされることもあるし、逆に数字を見くびっていたら痛い目を見ることもありますよね。ということで今回は、目標設定でハズレを引かないために僕が気をつけていること、についてお話ししたいと思います。

2021.03.18
2021.03.18
MIND
ストレス発散をクリエイティブする。

ストレス発散をクリエイティブする。

先日、クライアントさんとのお仕事半分、プライベート半分のようなお話しの中で「愚痴じゃないけどちょっと愚痴みたいなこと」をお話しされてたんですね。ただ、良くある愚痴のように「誰かを傷付ける」といった感じではなく、クスッと笑ってしまうような内容で、それが次から次へと出てきて、これってすごく面白ないなと感じたんですね。ということで今回は、ストレス発散をクリエイティブする、というお話をしたいと思います。

2021.03.17
2021.03.17
MIND
多忙な時こそ上手な脳の切り替え方が重要。

多忙な時こそ上手な脳の切り替え方が重要。

僕は多くの職種のクライアントさんのお仕事をさせていただいて、〇〇専門というクリエイターではなく、チラシデザインをする日もあれば、ホームページ制作をする日もあるし、はたまた動画制作や撮影をする日もあったりします。で、それぞれのお仕事で、似ているようで似ていない「脳の使い方」をしてたりするんですが、ここで少し注意が必要なんですね。ということで今回は、 多忙な時こそ上手な脳の切り替え方が重要、というお話をしたいと思います。

2021.03.16
2021.03.16
MIND
進んでいるという感覚を毎日感じることが大切だと思う理由。

進んでいるという感覚を毎日感じることが大切だと思う理由。

皆さんが「進んでいる」っていう感覚を持つ時ってどんな時ですか?もし、景色がずーっと変わらない真っ白な空間を歩いてるとしたら、その中では「進んでいるというとを感じることは出来ないのかな?」と思ったのと同時に、それって自分自身の成長も同じなんじゃないかということを感じました。ということで今回は、進んでいるという感覚を毎日感じることが大切だと思う理由をお話をしたいと思います。

2021.03.15
2021.03.15
MIND
上司のいないフリーランスの僕が成長のための道標にするもの。

上司のいないフリーランスの僕が成長のための道標にするもの。

ふと考えてみた時に、フリーランスの僕にとって「上司」という人がいなくて、日常的に誰かから何かを教わるということはこれまで1度もなかったので、どちらかと言えば「自分で学ぶ」ということしかありませんでした。ということで今回は、上司のいないフリーランスの僕が成長のための道標にするもの、についてお話ししたいと思います。

2021.03.14
2021.03.14
MIND
継続力によってSNSでの影響力が上がってきた話。

継続力によってSNSでの影響力が上がってきた話。

先日、僕のインスタのストーリーを見て「会社の制度が変わりそうです」と嬉しいDMをいただきました。だからと言って僕はそこで発信する内容に忖度は一切なく、思ったことをありのままに伝えています。どんなに腹が立ったことでもそれをグチではなく、1つの建設的な意見として発信するようにしています。ということで今回は、継続力によってSNSでの影響力が上がってきたというお話をしたいと思います。

2021.03.13
2021.03.13
1 84 85 86 87 88 101