MIND
「これがないとダメ」を消していくアレンジの想像力の身に付け方。

「これがないとダメ」を消していくアレンジの想像力の身に付け方。

僕は結構な頻度で料理をするんですが、例えば「麻婆豆腐」を作ろうと思った時に、オイスターソースがないことに気付いたとしても、急いでオイスターソースを買いに行くことはありません。ミニマリスト思考なのか分からないのですが、オイスターソースがなければ他のものを使おうとなるんですね。ここでオイスターソースがないと絶対にダメと考える様な人の感覚がわからないんです。(オイスターソースって例わかりにくいな)ということで今回は、「これがないとダメ」を消していくアレンジの想像力の身に付け方、についてお話ししたいと思います。

2021.08.21
2021.08.13
MIND
何にもしないで文句だけ言っている人に送りたいエール的なメッセージ。

何にもしないで文句だけ言っている人に送りたいエール的なメッセージ。

僕、実は最近ストレスが凄いんです…みたいなことを言ってしまうと良くはないんですが、僕は意外と仕事に対してはプロフェッショナルだなと自分では思っていて、先日も発信した通り「悔しい仕事」なんかを立て続けに納品していたりしていて唇を噛んでいました。僕は100%以上の出来る限りの制作物を納品しているつもりでも、やっぱり僕の原因だけではない色んな問題が生じて、なかなか思い通りの見栄えや結果を埋めないことがあるんですね。ということで今回は、何にもしないで文句だけ言っている人に送りたいエール的なメッセージ、というお話をしたいと思います。

2021.08.20
2021.08.12
MIND
「知らないことで損をしない」禁止されているからという思い込みで可能性を消すな。

「知らないことで損をしない」禁止されているからという思い込みで可能性を消すな。

僕はクリエイターというお仕事をしていて、基本的には「技術」と「時間」を売ることによって対価を得てご飯を食べることが出来ています。一般の会社員の方の考え方とは大きく違うのは「技術と時間の比率」だと思っていて、クリエイターとしての僕は主に「技術」を、一般的な雇われの会社員の方は主に「時間」に対しての対価としてお金をもらっている感覚の人が多いと思います。ということで今回は、「知らないことで損をしない」禁止されているからという思い込みで可能性を消すな、というお話しをしたいと思います。

2021.08.11
2021.08.11
MIND
その努力が未来にどんな影響をもたらすのかを考えてみる。

その努力が未来にどんな影響をもたらすのかを考えてみる。

今朝目を覚ますと、何やら弟と母親の「このアプリを取ってこうやると1000円貰えるみたいよ」的な会話が聞こえて来ました。「どれくらい時間がかかるの?」と言った内容の会話をしていたんですが、例えばそれが1時間で終わったとして時給1000円だとしても「その時給1000円の価値って本当に低い」と感じました。ということで今回は、その努力が未来にどんな影響をもたらすのかを考えてみる、というお話をしたいとおもいます。

2021.08.19
2021.08.10
MIND
「考えて行動する」が未来に生む成長の差。

「考えて行動する」が未来に生む成長の差。

僕は小さい頃からサッカーをやっていて、普段の練習の時に、よく監督やコーチから「練習のための練習をするな。試合のための練習をしろ。」と教えられていました。ただ練習を反復して上手くなるのではなく、実践を意識して練習をすることで、より実践の時に生きる技術を身につけることが出来るからです。で、これって仕事でもなんでも一緒だなって思ったんですね。ということで今回は、「考えて行動する」が未来に生む成長の差、についてお話ししたいと思います。

2021.08.10
2021.08.04
MIND
コミュニケーションを上手く取るための質問や依頼の仕方を心掛ける。

コミュニケーションを上手く取るための質問や依頼の仕方を心掛ける。

僕は高卒で特に勉強出来る人間ではないわけなんですが、別に自意識過剰というわけでは決してなく、要領の良さという点では高学歴の方とも対等に渡り合える能力は持っていると自負しています。そんな中、色んな方とお仕事をさせてもらう機会があるんですが、どうしてこんなに要領が悪いの?と思うことがあるので、それを皆さんに共有したいなと思います。ということで今回は、コミュニケーションを上手く取るための質問や依頼の仕方を心掛ける、というお話をしたいと思います。

2021.08.06
2021.08.03
MIND
最後の「緊急事態宣言」発言から考える今取るべき行動。

最後の「緊急事態宣言」発言から考える今取るべき行動。

今まさにオリンピックが盛り上がっているこの状況で、元々インドアな性格なので、中継なんかを見ながら「やっぱりオリンピックって良いなー!」と思いながらも、外に出れば「ホントにオリンピック日本でやってんの?」って思うくらいのギャップに日々違和感を感じています。全競技が無観客での開催となり、映像で見るオリンピックと肌で感じるオリンピックとは違いますもんね。で、そんな中、また新たに緊急事態宣言が発令された今、思うことがあります。ということで今回は、最後の「緊急事態宣言」発言から考える今取るべき行動、についてお話ししたいと思います。

2021.08.03
2021.08.01
MIND
トップを目指す向上心を持っている人の情報収集に対する考え方。

トップを目指す向上心を持っている人の情報収集に対する考え方。

僕の髪の毛って、美容師さんから言わせても「赤みが強い毛質」らしくて、ブリーチで色を抜くことがすごく難しい毛質だったりするみたいなんですね。そんな中僕は、「シルバーにしたい」とずーっと思っていて、美容師さんからは「よくもまぁ赤みとは正反対の髪色にしたいって言うなぁ(笑)」と、厄介がられてこれまで生きて来ました。そんな美容師さんとのお話です。ということで今回は、トップを目指す向上心を持っている人の情報収集に対する考え方、についてお話ししたいと思います。

2021.07.30
2021.07.30
MIND
僕が「新型コロナウイルスのワクチン(ファイザー製)」を摂取すると決めた理由。

僕が「新型コロナウイルスのワクチン(ファイザー製)」を摂取すると決めた理由。

僕は先日、僕が「新型コロナウイルスのワクチン(ファイザー製)」を摂取することを決めました。7月30日に打ちます。最近やっと、年齢関係なく摂取予約することが随時可能になったワクチンなんですが、これに関しては強制ではないので、今回のお話は僕個人主観の意見としてお聞きしてもらえたらと思います。ということで今回は、僕が「新型コロナウイルスのワクチン(ファイザー製)」を摂取すると決めた理由、についてお話ししたいと思います。

2021.07.24
2021.07.24
MIND
モチベーションを上げるための「自己投資」の必要性。

モチベーションを上げるための「自己投資」の必要性。

これまで、全然自分自信にお金を掛けることはなかったんですが、最近になって「仕事を円滑に動かすための自己投資」に関しては、お金を使った方が良いと感じるようになりました。 機材を購入したり、仕事場のデスク周りの環境だけではなく、人と会うことが増えたことによって外見を気にしたりすることも、一部で大切だと感じたんですね。 ということで今回は、モチベーションを上げるための「自己投資」の必要性、についてお話ししたいと思います。

2021.07.23
2021.07.23
1 76 77 78 79 80 101