MIND 営業という営業を一切しない僕が新規顧客を獲得するために心掛けている事。僕はお仕事の中で営業という営業をしないのですが、その理由として自分の営業材料は「制作実績」だと思っているからです。 お陰様で、フリーランス歴8年目の僕は多忙な日々を過ごさせていただいているのですが、これまでたったの1度も名刺を配ってあーだこーだ、メールを送ってあーだこーだの営業をしたことがありません。 ということで今回は、営業という営業を一切しない僕が新規顧客を獲得するために心掛けている事、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.08.092022.08.09
MIND 僕がクライアントさんに忖度することなくブチギレる理由。タイトル詐欺ではないですが、誤解を生んでしまう可能性があるので先に言っておくと、心の中ではめちゃくちゃ怒っていても、クライアントさんに対して直接ブチギレるという訳ではありません。 しっかりと礼儀をわきまえた上で、どうしてその問題が起こってしまっているかを心の中でブチギレながら丁寧に説明するということです。 ということで今回は、僕がクライアントさんに忖度することなくブチギレる理由、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.08.082022.08.08
MIND 勝負どころを見誤らない嗅覚が道を切り開く。以前、僕がメインではない打ち合わせに帯同した時に「あ、ここの想い拾えてない…」とか、「このクライアントはスピード重視だ」とか、そういった感覚が僕にはビビッと感じ取れたんですね。 ただ一方で、一緒に打ち合わせを受けていた方はそこを「要点」だとは感じなかったみたいで、これがクリエイティブの現場での経験の差なのかなと感じました。 ということで今回は、勝負どころを見誤らない嗅覚が道を切り開く、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.08.072022.08.07
MIND たった5分の習慣が人生を変える「ブログ執筆」の体験談。毎日ブログ書いてますというと「日記かよ〜」みたいな感じに思われるかと思うんですが、この文章に書き起こすという作業の中には深い深い意味があるんですね。 無意味なことは1つもやりたくない(だったらゲームしながら寝てたい)ってくらいの僕が、毎日こんなにキツいブログを書いているのには理由があります。 ということで今回は、たった5分の習慣が人生を変える「ブログ執筆」の体験談、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.08.052022.08.05
MIND 10年前から何ひとつ変わらないことはハングリー精神と努力に対しての考え方。最近、周囲の方々が以前にも増してバタバタして来たというか、「脱雇われ思考」を目指す方々が増えて来ました。 僕はもう既にその思考を10年以上前から持っていて、10年前は情報が少なかった中で努力し、今から始める人はそういう部分では楽だろうなと思ったりしています。 ということで今回は、10年前から何ひとつ変わらないことはハングリー精神と努力に対しての考え方、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.08.042022.08.04
MIND 仕事でお金の駆け引きをされることへの悲しさ。僕はフリーランス歴8年目ですが、これまでどんなに悪条件であっても「金銭的な理由」でお仕事を断ったことは1度もありません。 その理由として、そもそも「人の笑顔を作る」ということをテーマに仕事をしている中で、「予算が足りませんので…」といった理由で破断する以上に最悪なことはないからですね。 ということで今回は、仕事でお金の駆け引きをされることへの悲しさ、についてお話ししたいと思います。 お金・努力・継続2022.08.032022.08.03
MIND 「京都市中小企業等総合支援補助金」なるもので浮いた資金を使って30分で即決購入したもの。僕のようなマルチクリエイターにとって「機材投資」って重要で、というのも「機材の助けが必要」な時が必然的に来るわけなんですね。 自分の技術が最強であれば良いんですが、マルチさ故に足りない技術を補ってもらうという部分での投資が必要になるわけです。 ということで今回は、「京都市中小企業等総合支援補助金」なるもので浮いた資金を使って30分で即決購入したもの、についてお話ししたいと思います。 お金・努力・継続2022.08.022022.08.02
MIND 「めんどくさい」って思うことってすごく大切だと思った話。仕事柄、あまり外には出ない方の人間ではあるんですが、たまに外に出ると新鮮な気持ちになると言いますか、気付くことに気付きやすかったりします。 先日も駅構内にある「銀行ATM」に列が出来ているのを見つけて、自分が対象だったとしたらを想像して、心の中で「あぁめんどくせ…」と感じていたんですね。 ということで今回は、「めんどくさい」って思うことってすごく大切だと思った話、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.07.292022.07.29
MIND 本人に解決する気持ちのない愚痴を聞かされ続ける度に病んでしまう今日この頃。僕は結構周りの人間から相談を受けたりすることがあったりするんですが、相談を受けても相手が不機嫌になって終わることがあったりします。 その理由の多くは「聞いてほしいだけ」という意味の分からない理由で、的確なアドバイスに対して不機嫌になるとか何様だよって思ったりします。 ということで今回は、本人に解決する気持ちのない愚痴を聞かされ続ける度に病んでしまう今日この頃、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.07.272022.07.27
MIND 極度の「考え過ぎ」の僕にとって感じるフリーランスとしてのストレス。毎日継続をしたり、周囲の人間からはストイックに見られる僕は、実はきっと誰よりもメンタルが弱くてホントにどうしようもない弱者だと自分では思っています。 弱いからこそ強くならねばと日々自分にテーマを与えて、それを継続することで「昨日の自分から退化していない自分」を確認しているんですね。 ということで今回は、極度の「考え過ぎ」の僕にとって感じるフリーランスとしてのストレス、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.07.212022.07.21