WORK
仕事の仲介者が「その仕事」を経験しておくことの重要性。

仕事の仲介者が「その仕事」を経験しておくことの重要性。

僕は複数の企業に「専属」「半専属」「顧問」と、様々な契約体系としてお仕事をさせていただいているのですが、ここ最近、専属契約のクライアントさんからは「僕のスキルを商品にする」という形で、僕を B to B の商品として営業される様になりました。そんな中、それを仲介する方が「僕の仕事の負担」をよりリアルに想像する力を養う必要があると感じたのでその理由を共有したいと思います。ということで今回は、仕事の仲介者が「その仕事」を経験しておくことの重要性、についてお話ししたいと思います。

2021.06.24
2021.06.24
MIND
僕がクライアントさんとお金の話をほとんどしない理由。

僕がクライアントさんとお金の話をほとんどしない理由。

仕事柄、クライアントさんから「〇〇やっておいてください!」みたいな感じで、費用の話をせずに依頼が来たりします。そこで慣れたクライアントさんとの関係で、「〇〇円かかりますがよろしいですか?」の確認を挟んでいてはレスポンスがすごく遅くなってしまいますよね。そんな、仕事をする上で僕の1番嫌いな「お金の話」を皆さんに共有したいと思います。 ということです今回は、僕がクライアントさんとお金の話をほとんどしない理由、についてお話ししたいと思います。

2021.06.14
2021.06.14
MIND
僕がクライアントさんからの委託料の減額要請に即答する理由。

僕がクライアントさんからの委託料の減額要請に即答する理由。

まだまだコロナの影響は大きく、飲食店を中心に、僕のクライアントさんの中にも苦しい状況の方も沢山いらっしゃいます。で、先日そんなクライアントさんから「委託料の減額をお願い出来ませんか?」と連絡をいただき、即答で「了解です!」と答えました。ということで今回は、僕がクライアントさんからの委託料の減額要請に即答する理由について、お話ししたいと思います。

2021.04.22
2021.04.22
MIND
可処分時間を奪わないプレゼン時間を見定める。

可処分時間を奪わないプレゼン時間を見定める。

最近特に忙しくなってきている中でのコンテンツ制作を行っている上で、より「時間」というものを大切に考えるようになりました。基本的には仕事はもちろん全て楽しいはずなんでが、仕事の出来ないクライアントからのムダな電話に時間を搾取されているくらいなら寝ていたほうがマシだったりします。ということで今回は、可処分時間を奪わないプレゼン時間を見定めるというお話をしたいと思います。

2021.04.03
2021.04.03
WORK
僕がお仕事の料金プランに定価を設定しない理由。

僕がお仕事の料金プランに定価を設定しない理由。

僕は自分で見積もりを出したりしている中で、例えばチラシデザインの「相場」というものをよく知りません。自分の中で「何時間くらいかかるか」とか「負担がどれくらいか」など、自分の能力を基準にして、その時々で料金を決めるようにしています。ということで今回は、僕がお仕事の料金プランに定価を設定しない理由についてお話ししたいと思います。

2021.03.25
2021.03.24
WORK
どこでお金を取るべきかを見誤らない大切さ。

どこでお金を取るべきかを見誤らない大切さ。

昨年やってきたコロナをきっかけに、僕は顧問契約や専属・半専属契約をさせていただいてるクライアントさんの月額料金などを見直し、困っている方の費用を減額したり、時と場合によっては無償対応をすることを決めました。ということで今回は、どこでお金を取るべきかを見誤らない大切さについてお話ししたいと思います。

2021.03.22
2021.03.22
MIND
僕がギャンブルを簡単にやめられた理由とお金の話。

僕がギャンブルを簡単にやめられた理由とお金の話。

久しぶりに会った友人達と話をしていると、実は僕もギャンブラーだったんです。「急にギャンブルの話?!」と思われた方には、誤解して欲しくないのですが、今回お伝えしたいことは、僕がフリーランスとして働き始めてから変わった「お金に対する考え方」のお話です。ということで今回は、僕がギャンブルを簡単にやめられた理由とお金の話についてお話ししたいと思います。

2021.02.02
2021.02.02
WORK
【満足度とは】料金・スピード・クオリティでリアクションを調整する。

【満足度とは】料金・スピード・クオリティでリアクションを調整する。

僕はざっくりとした料金が決めているものの、例えばチラシデザイン〇〇円みたいなプランなんかを決めてなかったりします。その理由として「料金はクオリティ以外の部分でも変動する」からだと僕は思っていて、意外と他のサービスではここが柔軟になっていないなと思いました。ということで今回は、「満足度とは」料金・スピード・クオリティでリアクションを調整する、というお話をしたいと思います。

2021.01.12
2021.01.12
1 3 4 5 6