MIND 僕にとっての財産はお金ではなく人だということに改めて気付いた日。去年までの心に彷徨っていた僕に別れを告げ、色々なことを思い返して冷静さと強さを取り戻しつつある僕に、様々な新しい風、失ってしまったと思っていた温かい風が後ろから吹いて来ました。 すごく、すごく辛かった期間でしたが、そんな死を意識させられ続けたほど高い高い断崖絶壁を乗り越えた今年の僕は、一味も二味も違うと自分自身で震えます。 ということで今回は、僕にとっての財産はお金ではなく人だということに改めて気付いた日、という発信をお届けしたいと思います。 努力・愛・継続2024.01.092024.01.09
MIND 人に恵まれ過ぎている自分に感謝の気持ちを深く根付かせて。僕がこれまでの人生で、受けた「不義理」があったり、与えた「不義理」もあって、そんな中でリスペクトが消えなかった存在が今の絆だと思います。 そういう意味で言えば、僕は昔から「情」とか「恩」だけで生きているからこそ、きっと自分自身の能力に対する価値だけではない人徳を嬉しいことに得られているだと思います。 ということで今回は、人に恵まれ過ぎている自分に感謝の気持ちを深く根付かせて、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2024.01.062024.01.06
MIND 毎年恒例の干支デザインを作る中で僕が表現したかったこと。この時期になると、毎年恒例の唯一SNSでは年に1回だけストーリー以外で投稿する「干支デザイン」を仕事の合間で作っています。 それは、僕自身の1年間の抱負であり、今の僕自身の感情でもあり、その1年を象徴するデザインとして考えていて、今年も僕はそこに自分自身を投影して制作に移りました。 ということで今回は、毎年恒例の干支デザインを作る中で僕が表現したかったこと、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・挑戦・継続2024.01.042024.01.04
MIND 愛を持って生きているからこそ距離感を大切に生きていく。自分自身が愛の塊だと言い切れるほどに、僕は愛を持って人と接し、愛を持って自分自身の行動を決め続けているという自負があります。 そんな中で、自分にも言えることなんですが「愛の距離感」ってすごく難しいけど、だからこそすごく大切だなって改めて考えさせられることがありました。 ということで今回は、愛を持って生きているからこそ距離感を大切に生きていく、についてお話したいと思います。 努力・愛・継続2024.01.012023.12.29
MIND 謙虚さとは今の自分の立場を無視してプライドを捨てることから生まれる。今年も残すところあと10日となりましたが、僕の来年度の目標の1つのテーマとして「謙虚さ」があり、それを今自分自身の身体に改めて馴染ませているところです。 謙虚さを失ったという訳ではないのですが、自分自身の立場が変わっていく中で、その謙虚さの伝え方も変わってくるということに少し戸惑っていたんだと感じています。 ということで今回は、謙虚さとは今の自分の立場を無視してプライドを捨てることから生まれる、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2023.12.212023.12.21
MIND 英語を話せない僕が外国人のコミュニティーで友達を作るために捨てたプライド。僕は数年前、ほぼ外国人しかいないコミュニティーに参加する機会があって、初めてそこに行った時はまさに「隅っこで黙ってる人」みたいな感じだったんですよね。 ただ、今ではそのコミュニティーで出来た外国人の友達とメールでやり取りしたり、食事に行ったり、サッカーをしたするようになり、そこで培った経験は他の人生での行動力に良い影響を与えてくれています。 ということで今回は、英語を話せない僕が外国人のコミュニティーで友達を作るために捨てたプライド、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・挑戦・継続2023.12.202023.12.20
MIND 年末年始の予定が埋まっていく中で見えて来た僕の進むべき道。2023年も残すところあと僅かで、流石の年末に周囲の動きが少しずつバタバタとして来たような気がしています。 とはいえ僕は年末年始だからといって何かが変わる訳でもないのですが、なんだか少しずつ僕の進むべき道が見えて来たような気がしました。 ということで今回は、年末年始の予定が埋まっていく中で見えて来た僕の進むべき道、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2023.12.162023.12.16
MIND 外傷によって忘れかけていた「謙虚」とか「コツコツ」を取り戻したら還って来た還るべき世界。この1年は本当に自分自身の心が荒れきっていた1年だと年の瀬になりより強く感じ、来年に向けて「このままじゃダメだ」ということで再発起している現状です。 僕は病院には行きませんが、聞けば色んな依存症とか鬱病とか、そういった類のものに寄り添われながら突き進んだこの状況を打開する時がやって来ました。 ということで今回は、外傷によって忘れかけていた「謙虚」とか「コツコツ」を取り戻したら還って来た還るべき世界、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2023.12.142023.12.14
MIND アンバサダーマーケティングを経験してより強く感じたプロセスエコノミーの重要性。ネット社会が生み出した「クオリティの均衡」は、美味しくないお店を探す方が難しいくらいで、どこもかしこもどんぐりの背比べをしている。 そんな中で唯一無二を生み出せるのが「プロセス」で、この部分の重要性を理解することで商品(サービス)にオリジナリティが付与されるということなんです。 ということで今回は、アンバサダーマーケティングを経験してより強く感じたプロセスエコノミーの重要性、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・笑顔・継続2023.12.132023.12.13
MIND 積み重ねて来た技術や経験が「少しは休んでも大丈夫」と思わせてくれる。今年も終わりに差し掛かっていますが、実は僕の中で1つ決めていた事があって、それが「今年はお休みの年」ということでした。 昨年あたりから自分自身の心身が壊れているような気がして、頑張りたくても頑張れない状況に「頑張ろうとすればするだけ自己嫌悪になる」という状況になっていたんですね。 ということで今回は、積み重ねて来た技術や経験が「少しは休んでも大丈夫」と思わせてくれる、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2023.12.062023.12.06