MIND
クリエイターの営業における「興味」の大切さ。

クリエイターの営業における「興味」の大切さ。

大人でも子供でも、よく「勉強が苦手だ」という人がいると思うんですが、僕はそれはほとんどの割合で「教える側の能力不足」だと思っています。なので、自分が「勉強が出来ない人」といった感じの言い方をしてる人なんかを見ると、「いい先生に出会えなかったんだろうな」と感じてしまうんですね。ということで今回は、クリエイターの営業における「興味」の大切さについてお話ししたいと思います。

2021.04.01
2021.04.01
MIND
その行動の先をイメージ出来ない人に知って欲しいこと。

その行動の先をイメージ出来ない人に知って欲しいこと。

連日バタバタとお仕事をさせていただいていて、限られた時間の中での制作が増えてくる中で目立ってくるのは「時間のムダ」です。仕事を依頼してくる側の人は、僕の今の状況を理解していないので「自分だけの時間」でお仕事を進めておられるのですが、そんな中で思ったことがあるので共有したいと思いました。ということで今回は、その行動の先をイメージ出来ない人に知って欲しいことについて、お話ししたいと思います。

2021.03.27
2021.03.27
WORK
僕がお仕事の料金プランに定価を設定しない理由。

僕がお仕事の料金プランに定価を設定しない理由。

僕は自分で見積もりを出したりしている中で、例えばチラシデザインの「相場」というものをよく知りません。自分の中で「何時間くらいかかるか」とか「負担がどれくらいか」など、自分の能力を基準にして、その時々で料金を決めるようにしています。ということで今回は、僕がお仕事の料金プランに定価を設定しない理由についてお話ししたいと思います。

2021.03.25
2021.03.24
WORK
「立ち続ける」ということ。

「立ち続ける」ということ。

先日、心から尊敬していて、ずっと僕の活動を応援してくれている友人から連絡をもらって、少し涙腺が緩くなりました。数年前からずっと、友人から「いつか一緒に仕事をしたい」と言ってもらっていた中で、僕自身がこれまで「もう無理だ」と何度も諦めそうな瞬間があった中での出来事に、心の底から喜びを感じました。ということで今回は、「立ち続ける」ということ、についてお話ししたいと思います。

2021.03.23
2021.03.23
WORK
同じ価格でも仲介者の力量によってサービスのクオリティは変わる。

同じ価格でも仲介者の力量によってサービスのクオリティは変わる。

限られた時間の中で、物理的に出来ることと出来ないことがあるということの中で、「いくら自分がやってあげたくても時間が足りない」という上限が設定されてしまうということなんです。ただこの「やってあげたい」という感情によって僕自身の行動にも多少なり変化があることを感じました。ということで今回は、同じ価格でも仲介者の力量によってサービスのクオリティは変わる、というお話をしたいと思います。

2021.03.04
2021.03.04
LIFE
当たり前の日々に幸せにを感じる毎日。

当たり前の日々に幸せにを感じる毎日。

実は僕、19歳くらいからずっと「冷たい目(死んだような目)をしてる」と言われることが珍しくありませんでした。そんな中、実際に活動を続けてステップアップしていく中で、少しずつですが自分の「目」が変わって来たことを感じました。きっとそれを変えた要因は「優しさ」だと思います。ということで今回は、当たり前の日々に幸せにを感じる毎日、というお話をしたいと思います。

2021.02.24
2021.02.24
MIND
喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る。

喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る。

先日「面接に来られた方が、志望理由に福井さんの作ったホームページが素敵だからと言っておられましたよ!」と、報告してくださいましたて、改めて素敵なチームで、素敵な会社に身を置かせてもらってるなと思い、本当に嬉しくなりました。そしてふと、こういう人が「幸せのサイクルのキッカケ作り」をしてくれてるんだなと感じました。というとで今回は、喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る、というお話をしたいと思います。

2021.02.19
2021.02.19
WORK
仕事がパンクして感じた、新しいステップと選択の時期。

仕事がパンクして感じた、新しいステップと選択の時期。

今、僕にいただいているお仕事は本当に沢山あり、順番を待っていただいているような状態です。そんな嬉しい状況の中ですが、最近は睡眠時間もほとんど取れずにバタバタと仕事に取り組んでる中で、ふと考えることがあります。それは「仕事量の限界」です。ということで今回は、仕事がパンクして感じた、新しいステップと選択の時期についてお話ししたいと思います。

2021.02.17
2021.02.17
MIND
何やら僕が「継続の師匠」と呼ばれているってハナシ。

何やら僕が「継続の師匠」と呼ばれているってハナシ。

僕は毎日ランニングをしていたり、毎日ブログを書いてたりしますが…。僕が継続を通じて「充実感のある姿」を発信を通じて見せていくことで、僕の周囲の方々に少しずつ変化が出てきました。ということで今回は、何やら僕が「継続の師匠」と呼ばれているってハナシについてお話ししたいと思います。

2021.02.09
2021.02.09
WORK
フリーランスデザイナーとしてのチーム戦。

フリーランスデザイナーとしてのチーム戦。

これまでの人生を振り返った時に、「個人の方が自由で身軽に動きやすい」という理由で、フリーランスを目指したこともあったんですが、32歳の誕生日を迎え「仕事をする上でのチームの良さ」というのを感じました。ということで今回は、フリーランスデザイナーとしてのチーム戦についてお話ししたいと思います。

2021.02.08
2021.02.08
1 28 29 30 31 32 39