FREELANCE 新型コロナウィルス による給付金に対してフリーランスデザイナーが思うこと【持続型給付金・国民全員10万円】新型コロナウイルスが影響での外出自粛に伴い、これまで経験したことのない経済活動の停止が問題となり、そんな中政府は「国民全員に10万円給付」や「持続化給付金」など、国民や事業主に対しての補償を決定。給付金に対しては様々な意見があると思いますが、普段から危機感を持ちリスクマネジメントを考えているフリーランスの意見としてお話出来ればと思います。 努力・継続2024.01.082020.05.03
FITNESS 【自宅で出来る】自宅で出来るダイエット効果抜群のおすすめトレーニング【脂肪燃焼】新型コロナウィルスによる外出自粛が原因で、運動不足やストレス発散が出来いことが問題となっています。僕自身も、外でのランニングは自粛することに決めました。そんな中で今回は、ランニングと同じくらい達成感と効果を感じることの出来る、Youtubeを見ながら自宅で出来るトレーニングを紹介したいと思います。 努力・挑戦・継続2020.10.032020.05.02
MIND 新型コロナウイルスがもたらした、外出自粛による在宅(リモート)ワークの重要性とこれからの需要。今回の新型コロナ感染症における影響での外出自粛。多くの路面店の営業の自粛により生き残るために形を変えるサービス。デリバリー、クラウドファンディングなどの取り入れ。リモートワークを強いられる社会の中で、在宅ワーク中心のフリーランスデザイナーとしてこれからの在宅ワークの重要性と、需要についてお話ししたいと思います。 努力・笑顔・継続2020.05.012020.05.01
MIND 【誰でも出来る】毎日の小さなルーティーンから紐付ける「継続すること」のヒント【継続は力なり】僕が毎日のルーティーンとして「ランニング」があり、連続900日を突破しました。皆さんは朝起きて、歯を磨いたり、水を飲んだり、テレビを付けたりすること、面倒くさいですか?僕は歯を磨くのがランニングより面倒だなと思うことが多いです。「ランニングの方が大変だろ?」と思われる方ほとんどだと思いますが、これは事実です。今回は、そんな毎日の小さなルーティーンから紐付ける「継続することのヒント」をご紹介します。 努力・挑戦・継続2019.08.142019.08.10
FREELANCE 【仕事が出来る人の特徴】スキルが高くても仕事が遅ければ意味はない【レスポンスの重要性】僕はフリーランスデザイナーとして4年目を迎え、生き残りを懸けて日々成長していく中で、仕事の質を高めることを考えています。クライアントから仕事が出来る人と言ってもらえることも増えてきました。その理由として「仕事が出来る」=「仕事が早い」という風に捉える人が多いということです。今回は、レスポンスの早さから見る仕事が出来る人についてお話ししたいと思います。 努力2019.08.122019.08.08
FREELANCE 【フリーランスの生き方】AI時代の中で個人の個性や信頼を価値に変えていく重要性。【心を捨てるな】僕は過去に一度も就職をした事がなく、安定した給料や、保証された仕事がない生活を送っています。AI時代の到来により、僕の周りでも少しずつ「自分の仕事が無くなるのではないか?」と意識する人たちが増えてきました。人としての感情を必要としない場所に、もう居場所はないと思っています。今回は、AI時代の中でフリーランスとしての個性や信頼を価値に変えていく方法とその重要性をお伝え出来ればと思います。 努力・継続2019.08.122019.08.07
FREELANCE 【フリーランスの仕事】想像の1歩先を目指し次に繋げる仕事をする【及第点は現状キープ】フリーランスデザイナーとして4年目に突入しました。これまで数多くのクライアントとお仕事をさせてもらってきて、デザイナー活動を始めた当初から変わってない僕の仕事に対する信念である「想像の1歩先を目指す」これを忘れなかったからこそ今も、始めた当初からずっと依頼をくれるクライアントがいるんだと思っています。今回は、相手を笑顔にする「想像の1歩先を目指す大切さ」とはどんなものかご紹介出来ればと思います。 努力・継続2019.08.102019.08.06
FREELANCE 【個性がなくても大丈夫】ヒアリングが全ての仕事にとって武器になる理由。あとは個性不要の再現性。【仕事の9割はヒアリングで終わる】僕はフリーランスデザイナーとして活動して4年目になります。完全独学でデザイナーになりましたが、5年前まではデザイン素人でした。そんな僕が唯一長けていたのがヒアリング能力で、そこから出来たイメージを再現する力だと思います。今回は、僕の自信を持っている特徴でもある、ヒアリング能力と再現性をご紹介し、個性がなくてもデザイナーが成り立つ理由をお伝えしたいと思います。 努力2019.08.092019.08.05
MIND 片付けが苦手でめんどくさがりの僕が、身の回りの物を片付けられるようになった理由。【誰でも出来るミニマリズム思考】僕は本当にめんどくさがりで、仕事以外の時間や休日には、出来ることならベッドに寝転がってゲームしたりYoutubeで動画を見たりしていたい人間です。せっかくの休みの日は、家の片付けは後回しに遊びに行きたいですよね。でも今では「片付けられる人間」になることが出来、趣味や休日の時間が大幅に増えました、正確に言えば「片付けられる人間」にはなりましたが、メンタルが大きく変わったわけではありません。今回は、少し考え方を変えるだけで、こんな僕にも出来た「身の回りを片付けるようになる考え方」をご紹介出来ればと思います。 努力・継続2019.08.052019.08.03
MIND 【継続のコツ】カタチから入ると継続はほぼ失敗する。【完璧主義を捨て即行動】僕は約3年前から、1日も休まず毎日ランニングをして2019年7月31日現在で、900日を突破することが出来ました。結論から言えば「継続することは誰にでも可能」です。小さな考え方の変化や、周りの環境作りによって一気に継続することが楽になります。今回は「形から入ると継続は失敗する」という観点から、継続を成功させるコツをお伝え出来ればと思います。 努力・継続2019.08.022019.07.31