WORK
【口コミの連鎖を作る】フリーランス歴5年の僕が一度も営業をしたことがない理由。

【口コミの連鎖を作る】フリーランス歴5年の僕が一度も営業をしたことがない理由。

僕がフリーランスデザイナーとして活動し始めて、はや5年目になります。就職未経験の完全独学でデザイナーになったもんだから、実はめっちゃ苦労しました。ただ、世の中に「営業職」というものが存在する中で、僕はこれまでに一度も営業をしたことがありません。ということで今回は、「口コミの連鎖を作る」フリーランス歴5年の僕が一度も営業をしたことがない理由についてお話ししたいと思います。

2020.10.31
2020.10.31
MIND
【欲と節制のバランス】自分が好きなことをどうやって我慢するか。

【欲と節制のバランス】自分が好きなことをどうやって我慢するか。

僕は今(2020年10月現在)「毎日ランニング」「食事制限」を4年間「毎日ブログ」半年間継続をしています。ある時「自分が好きなことをどうやって我慢するか」という質問をされた時の答えが「継続のヒント」になると思ったので、今日はそれをご紹介したいと思います。ということで今回は、「欲と節制のバランス」自分が好きなことをどうやって我慢するかについてお話ししたいと思います。

2020.10.30
2020.10.30
MIND
【人間性の基準】成功する人ほど、人が嫌がることを率先してやる。

【人間性の基準】成功する人ほど、人が嫌がることを率先してやる。

皆さんが「人を判断する基準」ってどんなところにありますか?「こういう状況の時にこういうことが出来る人」なんかを基準にしたりすると思います。評価の基準は、表面的な部分ではなく内面的な部分が大きいと思うので意外と重要だったりしますよね。ということで今回は、「人間性の基準」成功する人ほど、人が嫌がることを率先してやる、というお話をしたいと思います。

2020.10.29
2020.10.29
WORK
【デザインとサービス設計】新規サービスや商品作りを経験して感じた目線の大切さ。

【デザインとサービス設計】新規サービスや商品作りを経験して感じた目線の大切さ。

ここ最近、通常のデザインのお仕事以外にも、デザイナーとしての経験を生かす形で依頼されるお仕事が増えてきました。僕がそこで大切にしているのは「制作者としての目線」と「お客さんからの目線」で、要するに「客観視」が出来るかが重要だと思っています。これまでは「依頼された仕事をする」というシンプルな形だったのが、「デザインを理屈的に説明する」ということが出来るようになったということです。ということで今回は、「デザインとサービス設計」新規サービスや商品作りを経験して感じた目線の大切さについてお話ししたいと思います。

2020.10.28
2020.10.28
WORK
【準備で決まる】何事にも台本は大事だと思った話。

【準備で決まる】何事にも台本は大事だと思った話。

僕はフリーランスデザイナーとして活動していて、大きな制作の前には「仕様書」を作って、お客さんにある程度の完成品をイメージしてもらうんですね。これがいわゆる「台本」のようなもので、この「台本作り(準備)」が”全ての核“となっていて、ここがしっかりとしていないと良い作品は生まれません。ということで今回は、「準備で決まる」何事にも台本は大事だと思ったというお話をしたいと思います。

2020.10.27
2020.10.27
LIFE
【ブログを書く目的】ブログの広告を今日から外してみた。

【ブログを書く目的】ブログの広告を今日から外してみた。

何度もお伝えしている通り、もともとこのブログは「収益化」を目指していましたが、ものを買ったりサービスをほとんど利用しない僕が売れる商品はほぼなく、アフィリエイトブログを諦めました。もちろん、せっかく書いたので出来るなら読んでほしいというのが本音ではあるんですが、書いてる僕からすれば「読まれなくて良い」というのも本音なんです。ということで今回は、「ブログを書く目的」ブログの広告を今日から外してみることにしました、というお話をしたいと思います。

2020.10.26
2020.10.26
WORK
【本質はブレない】失敗から見えてくる新しいアイデアと成功像。

【本質はブレない】失敗から見えてくる新しいアイデアと成功像。

お仕事でいただいた「ホームページ制作」に関して、「仕様書」を元に作業を進めていたのですが、1つの問題が生じました。システム的に上手くいかないことはないんだけど、少し仕様を見直した方が良いものが作れると判断した感じです。ただその場合、予定よりもスタッフの方の工数が1つから2つ増えてしまうことになってしまうんです。ということで今回は、「本質はブレない」失敗から見えてくる新しいアイデアと成功像というお話をしたいと思います。

2020.10.25
2020.10.25
MIND
【宣言するのは簡単】挑戦を成功させる人は、言葉を口にする前に行動している。

【宣言するのは簡単】挑戦を成功させる人は、言葉を口にする前に行動している。

いろんな挑戦を続けている僕ですが、毎日ランニングを4年目(約1,400日※2020年10月現在)、食事制限も続いていて、毎日継続という挑戦をする上では頑張っている方だと思います。そんな僕が大切にしていることが「宣言する」ということです。ということで今回は、「宣言するのは簡単」挑戦を成功させる人は、言葉を口にする前に行動しているというお話をしたいと思います。

2020.10.23
2020.10.23
MIND
【憧れを力に変える】 誰かになりたいと思うな、誰かになりたくないと思え。

【憧れを力に変える】 誰かになりたいと思うな、誰かになりたくないと思え。

僕は19歳の頃くらいまで、劣等感の塊で、周りの友達の行動を見て今の自分と照らし合わせ、胸を張れない自分を隠し虚勢を張ってきました。そんな時に、ダウンタウンの松本人志さんの「愛」とか「遺書」とか、著書を片っ端から読んでいて、ある言葉が僕の心に響き、そこから前を向けるようになりました。ということで今回は、「憧れを力に変える」 誰かになりたいと思うな、誰かになりたくないと思え、というお話をしたいと思います。

2020.10.22
2020.10.22
MIND
【行動力とは何か】想いの強さに行動が伴わない人ほど本質から外れていく。

【行動力とは何か】想いの強さに行動が伴わない人ほど本質から外れていく。

成果を上げたい時や成長を求めている時って、どうしても数字を求めてしまいますよね。もちろん数字が出なければ評価されないことは仕方なのない部分ではあると思うんですが、その結果に至るまでの「行動」も重要です。やっぱり仕事を任せたいのは「行動力」のある人なんです。ということで今回は、「行動力とは何か」想いの強さに行動が伴わない人ほど本質から外れていくということについてお話ししたいと思います。

2020.10.21
2020.10.21
1 123 124 125 126 127 139