MIND
クリエイティブな人材育成における「褒める」の重要性。

クリエイティブな人材育成における「褒める」の重要性。

僕には子供がいないのですが、自分自身が子供の思考から全く成長していないこともあり、いくら歳を重ねて大人になっても、子供から好かれる「大人子供」のような人間だったりします。僕はそれを「童心」と言っているんでますが、子供が持つ遊び方や考え方、やられて嬉しいことの中には「人材育成」のヒントがあると思っています。ということで今回は、クリエイティブな人材育成における「褒める」の重要性についてお話ししたいと思います。

2021.04.07
2021.04.07
MIND
デザインど素人だった僕の幼少期に見るクリエイターとしての資質

デザインど素人だった僕の幼少期に見るクリエイターとしての資質

僕が「デザイナーになる!」と決めたのは22歳くらいの話で、それまでに、突出してデザインが得意だったとか、専門学校に通っていたということはなく、ほんとになんの経験もないズブの素人でした。でも、そんな僕の幼少期を思い返せば、充分に、将来クリエイターになる資質のようなものがあったんです。ということで今回は、デザインど素人だった僕の幼少期に見るクリエイターとしての資質についてお話ししたいと思います。

2021.04.06
2021.04.06
MIND
今の自分の心を写す鏡は「部屋」と「継続」にある。

今の自分の心を写す鏡は「部屋」と「継続」にある。

僕は今「ランニング」「ブログ」「ラジオ」「バーピージャンプ」と、いくつかのことを毎日継続しています。皆さんも一度考えてみて欲しいのですが、「毎日変わらず続けていること」って、どれくらいありますか?また、どんなことですか?ということで今回は、今の自分の心を写す鏡は「部屋」と「継続」にある、というお話をしたいと思います。

2021.04.05
2021.04.05
MIND
毎日休まずランニングをして5年目の僕が思う「ランニングのメリット」

毎日休まずランニングをして5年目の僕が思う「ランニングのメリット」

僕は2016年の12月28日からダイエットを目的に毎日ランニングをスタートして、本日、2021年の4月4日で1559日を迎えました。雨の日も、台風の日も、大雪の日も、旅行先の蒸し暑かった香港や、大雪の中の北海道でも、ホントに1日も休まずに毎日ランニングを続けています。ということで今回は、毎日休まずランニングをして5年目の僕が思う「ランニングのメリット」についてお話ししたいと思います。

2021.04.04
2021.04.04
MIND
可処分時間を奪わないプレゼン時間を見定める。

可処分時間を奪わないプレゼン時間を見定める。

最近特に忙しくなってきている中でのコンテンツ制作を行っている上で、より「時間」というものを大切に考えるようになりました。基本的には仕事はもちろん全て楽しいはずなんでが、仕事の出来ないクライアントからのムダな電話に時間を搾取されているくらいなら寝ていたほうがマシだったりします。ということで今回は、可処分時間を奪わないプレゼン時間を見定めるというお話をしたいと思います。

2021.04.03
2021.04.03
MIND
継続はやり直せるからこそ失敗は存在しない。

継続はやり直せるからこそ失敗は存在しない。

日々いろんな継続を続けている僕ですが、やっぱり僕も人間なんで、どうしても「今日はしんどいなー」と思う日もあったりします。で、継続を始めたばかりの人にありがちなんですが、「継続が1日空いてしまった時に凹んでしまう」という状況で、これが一番避けたいことなんですね。ということで今回は、継続はやり直せるからこそ失敗は存在しないというお話をしたいと思います。

2021.04.02
2021.04.02
MIND
クリエイターの営業における「興味」の大切さ。

クリエイターの営業における「興味」の大切さ。

大人でも子供でも、よく「勉強が苦手だ」という人がいると思うんですが、僕はそれはほとんどの割合で「教える側の能力不足」だと思っています。なので、自分が「勉強が出来ない人」といった感じの言い方をしてる人なんかを見ると、「いい先生に出会えなかったんだろうな」と感じてしまうんですね。ということで今回は、クリエイターの営業における「興味」の大切さについてお話ししたいと思います。

2021.04.01
2021.04.01
WORK
クリエイターのモチベーションを上げる仕事の頼み方。

クリエイターのモチベーションを上げる仕事の頼み方。

先日から何度か「無意味な電話をかけて来る人」や「仲介者の実力の重要性」なんかを発信しているんですが、デザインのお仕事とは別でのやりとりの中でもクリエイターのモチベーションは変わってきます。ここでクリエイターのモチベーションを高めることは「作品のクオリティ」にも直結してくるので、気持ち良く仕事をする上ですごく大切なことだったりします。ということで今回は、クリエイターのモチベーションを上げる仕事の頼み方についてお話ししたいと思います。

2021.03.31
2021.03.31
MIND
自己発信に感じるプレッシャーと良い緊張感。

自己発信に感じるプレッシャーと良い緊張感。

最近、ブログやSNSでの発言に、ほんの少し影響力を感じるようになってきて嬉しい反面、自己発信に対しての責任感やを感じるようになってきました。お仕事が忙しくなるのと同時に、なかなかブログに使う時間がゆっくり取れないこともあり、いつも通り書いていても、発信する内容にムラはないかを気を遣う場面が増えました。ということで今回は、自己発信にプレッシャーを感じてきたというお話と、これからの僕の気持ちについてお話ししたいと思います。

2021.03.30
2021.03.30
WORK
デザイン制作の仲介者になる人に持っていて欲しい心構え。

デザイン制作の仲介者になる人に持っていて欲しい心構え。

僕はいつも「作品のクオリティは準備で決まる」と言っているくらい、デザイン制作をする上で最も重要なのは「準備」だと思っています。しっかりとした準備が出来るか否かで、作品の仕上がりに大きく影響するのですが、クライアントワークの場合、僕個人だけの問題でそれをコントロールすることが出来ません。ということで今回は、デザイン制作の仲介者になる人に持っていて欲しい心構えについてお話ししたいと思います。

2021.03.30
2021.03.29
1 109 110 111 112 113 139