MIND
感情を消す事でコントロール出来るストレスマネジメント。

感情を消す事でコントロール出来るストレスマネジメント。

先日から、メンタルマネジメント(という言葉があるのか分かりませんが)に向き合う局面色々とあったりしています。 僕自身がメンタル疾患的なことになっていたこともあったので、そういった経験を踏まえても、これから先に向き合っていかないといけない問題の中で、僕なりの考えを導き出しました。 ということで今回は、感情を消す事でコントロール出来るストレスマネジメント、についてお話ししたいと思います。

2024.02.01
2024.01.31
MIND
OEMでの商品開発の問題点や条件などを全てクリアした戦いの舞台に立って思うこと。

OEMでの商品開発の問題点や条件などを全てクリアした戦いの舞台に立って思うこと。

今年行う新しいチャレンジの1つに「自己プロダクトの開発」があって、先日OEM先の方との初回の打ち合わせを無事に終えることが出来ました。 こちらが作って欲しいものの概要や、製作に関する条件や問題点などの擦り合わせを行い、それら全てをクリアしたことに一旦ホッとした状態でした。 ということで今回は、OEMでの商品開発の問題点や条件などを全てクリアした戦いの舞台に立って思うこと、についてお話ししたいと思います。

2024.01.27
2024.01.27
MIND
有能な右腕を横に据えた時に感じた無限の可能性。

有能な右腕を横に据えた時に感じた無限の可能性。

僕がずっと温めていた「今年必ず実現させたい新しいチャレンジ」の1つをどんな風に戦っていこうかと模索する中で、圧倒的に足りなかったのは時間でした。 僕がもう1人いればと思う中で、その位置に適した人材を探すのは至難の業で、無理をしてでも自分の手で成し遂げなければならないと、方法を模索していたところに光明が刺しました。 ということで今回は、有能な右腕を横に据えた時に感じた無限の可能性、についてお話ししたいと思います。

2024.01.26
2024.01.26
MIND
長期的なスパンで見て守るべき人を守れる様にするための未来設計。

長期的なスパンで見て守るべき人を守れる様にするための未来設計。

ここ最近、サラリーマンから独立を目指している人間に対して人材教育的なことをしていたりするんですよね。 そんな中で、全てのことに対しての「価値」が全然分かっていなくて、会社だったら「経費で無限」とか思っている感覚の人には理解し難い部分が多々あると感じました。 ということで今回は、長期的なスパンで見て守るべき人を守れる様にするための未来設計、についてお話ししたいと思います。

2024.01.25
2024.01.25
MIND
初めて人と手を組んで戦うことを決めました。

初めて人と手を組んで戦うことを決めました。

ここ数年、ずっとお仕事がパンクし続けている状態で、もう自分自身の目標値的な部分で言えば色々な面で到達している中で、いろんな葛藤と戦っている部分があったんですよね。 そんな中で「もう頑張らない」という選択か、「人を雇って僕が笑顔に出来る人を増やす」という選択があって、僕は後者の方が色んな意味で意義があると思ったのでその道を模索していました。 ということで今回は、初めて人と手を組んで戦うことを決めました、というお話をしたいと思います。

2024.01.24
2024.01.24
MIND
自分よりも優れた人材がいるにも関わらず自分を選んでもらえる理由を探して。

自分よりも優れた人材がいるにも関わらず自分を選んでもらえる理由を探して。

この世界には、自分と同じ職業の人は沢山いて、だけど個人でやっている人なら感じている「自分が選ばれる理由」みたいなものを紐解いていく必要があると思います。 あざとい系という感じでは決してありませんが、沢山の人の中から「デザインをお願いするならお前しかいない」と言ってもらえるこの感覚を僕は少し理解して行動しています。 ということで今回は、自分よりも優れた人材がいるにも関わらず自分を選んでもらえる理由を探して、というお話をしたいと思います。

2024.01.23
2024.01.23
LIFE
20年以上会っていなかった父方のお祖父さんの最期に立ち会って生まれた未来。

20年以上会っていなかった父方のお祖父さんの最期に立ち会って生まれた未来。

人生山あり谷ありというけれど、山がなかったら谷はなく、谷がなかったら山はないと僕は思っています。 そんな中、「山で遭難したら登れ」という言葉があるように、そんな言葉の通りに僕らはもしも谷に落ちたとしたら上を目指して歩くんですよね。 ということで今回は、20年以上会っていなかった父方のお祖父さんの最期に立ち会って生まれた未来、についてお話ししたいと思います。

2024.01.22
2024.01.22
MIND
根拠のない自信が生む奇跡的な有言実行を可能にする能力。

根拠のない自信が生む奇跡的な有言実行を可能にする能力。

僕は2024年「生まれ変わる」というテーマを掲げていて、お仕事はもちろん、生活習慣だけでなく、トレーニングや食事のルーティーン化を徹底することにしました。 朝起きてから夜寝るまで、最低限自分がやるべきことを徹底することで一見無謀に感じる目標を達成出来る可能性を僕は信じています。 ということで今回は、根拠のない自信が生む奇跡的な有言実行を可能にする能力、についてお話ししたいと思います。

2024.01.21
2024.01.21
MIND
言葉の意味を同じ捉え方が出来ている人と歩むからこそ生まれる成長。

言葉の意味を同じ捉え方が出来ている人と歩むからこそ生まれる成長。

先日、SNSを見ていたら偶然流れて来た日米プロ野球界のレジェンドである「イチロー選手」の名言としてとある動画が流れて来ました。 そこでイチロー選手がインタビュワーからの質問に対して語っていたテーマは「自己肯定感」というワードに対してで、そこで僕は言葉の使い方を気をつけないといけないと感じたんです。 ということで今回は、言葉の意味を同じ捉え方が出来ている人と歩むからこそ生まれる成長、についてお話ししたいと思います。

2024.01.20
2024.01.20
1 8 9 10 11 12 139