LIFE
「あなたの人生に必要な人にしか出会わない」という先輩からかけてもらった言葉。

「あなたの人生に必要な人にしか出会わない」という先輩からかけてもらった言葉。

常々言っていますが、人生において良い時と悪い時というのは確実に存在すると思っています。 そんな中、ある先輩に色んなことを相談した時に「あなたの人生に必要な人にしか出会わない」という言葉をかけてもらい、その言葉が今やっと色んな意味で繋がったと感じています。 ということで今回は、「あなたの人生に必要な人にしか出会わない」という先輩からかけてもらった言葉、というお話をしたいと思います。

2022.05.19
2022.05.19
MIND
ポジティブシンキングがもたらす身体への影響。

ポジティブシンキングがもたらす身体への影響。

最近は少し荒れた時期を過ごし、自分を見直さないといけないと感じる部分があって、これまで去勢を張って生きてきた自分と訣別する決心をしました。 そんな極端な変化に身体がすぐに耐えられていないのか、少し心身ともに疲弊したフワフワした時間を過ごしていたりします。 ということで今回は、ポジティブシンキングがもたらす身体への影響、についてお話ししたいと思います。

2022.05.18
2022.05.18
LIFE
自分に背負わされた「十字架」を自分の人生の課題だと捉えるということ。

自分に背負わされた「十字架」を自分の人生の課題だと捉えるということ。

皆さんは「アンガーマネジメント」という言葉を知っていますか? それは、怒りを分散しコントロールするような技術で、今このストレス社会においてすごく注目されています。 ということで今回は、自分に背負わされた「十字架」を自分の人生の課題だと捉えるということ、というお話をしたいと思います。

2022.05.17
2022.05.17
MIND
「依存する」ということに打ち勝つ方法。

「依存する」ということに打ち勝つ方法。

先日も、依存って怖いなって話をしていて、僕は過去にそれを「タバコ」で経験していたんですよね。 で、きっと他にも色んなことに僕らは依存していて、それがあって当たり前と思い込むことで、色んなことに蝕まれてしまっていることがあると思います。 ということで、「依存する」ということに打ち勝つ方法、についてお話ししたいと思います。

2022.05.16
2022.05.16
MIND
「事前知識」を抑えていないとそのモノの本当の良さを実感出来ないと思った話。

「事前知識」を抑えていないとそのモノの本当の良さを実感出来ないと思った話。

先日フラっと、人生で初めて行った「家系ラーメン」なんですが、実はここ前評判で「美味しくない」と言われてたんですね。 ただ、僕は事前にYouTubeを見ていて注文の仕方や食べ方を事前に知識として入れて行ったんですが、これがめちゃくちゃ美味しかったんです。 ということで今回は、「事前知識」を抑えていないとそのモノの本当の良さを実感出来ないと思った話、についてお話ししたいと思います。

2022.05.15
2022.05.15
MIND
楽に「依存する」というメンタルをコントロールする力。

楽に「依存する」というメンタルをコントロールする力。

少なからず皆さんも、自分では気付かないうちに何かに「依存」していると思うんですね。 例えばそれが、「人」だったり「お酒」だったり「娯楽」だったりすると思うんですが、それを良しとすることもあれば、時には良しと出来ないこともあったりします。 ということで今回は、 楽に「依存する」というメンタルをコントロールする力、についてお話ししたいと思います。

2022.05.14
2022.05.14
MIND
客観視と自己分析が出来る状態を保つことの大切さ。

客観視と自己分析が出来る状態を保つことの大切さ。

自分が今置かれている立場や状況を客観視し、それがなぜかを自分で分析出来ることって大切だと思うんですね。 要するに、今の自分はどこが良くてどこがダメなのかを判断し、良い理由や悪い理由とその原因が何なのかを判断出来る状況を保つということです。 ということで今回は、客観視と自己分析が出来る状態を保つことの大切さ、についてお話ししたいと思います。

2022.05.13
2022.05.13
MIND
サービス提供者が最も意識するべきは「誰もが持っている感覚」だと思う。

サービス提供者が最も意識するべきは「誰もが持っている感覚」だと思う。

僕は「優しい人は料理が美味い」と思っていて、ただこれは「料理が下手な人は優しくない」といっている訳ではありません。 意味が違って伝わるとイヤなんですが、要するに「美味しいものを食べさせてあげたい」という気持ちがあるからこそ、料理が上手くなっていくということが言いたいんです。 ということで今回は、サービス提供者が最も意識するべきは「誰もが持っている感覚」だと思う、というお話をしたいと思います。

2022.05.12
2022.05.12
LIFE
虚無感に駆られて僕が存在しない世界線を感じてみた。

虚無感に駆られて僕が存在しない世界線を感じてみた。

僕自身は休みはなかったんですが、世間でいうGWが無事に終わり、普段と違う感覚からやっと現実に戻ったような感じがして、早速お仕事の波が押し寄せてきています。 クライアントさんから連絡の来ない時間で「自分のことをやろう」と意気込んだものの、何もやる気が起こらず、そんな虚無感から少し僕のメンタルは疲弊してしまったみたいです。 ということで今回は、虚無感に駆られて僕が存在しない世界線を感じてみた、というお話をしたいと思います。

2022.05.11
2022.05.11
WORK
フリーランスデザイナー歴8年目にして、まだまだ「学び」しかないという喜び。

フリーランスデザイナー歴8年目にして、まだまだ「学び」しかないという喜び。

多分僕は今年でフリーランンス歴8年目を迎えることになり、最初はロゴやチラシなんかを専門としたデザイナーだったのが、今ではマルチクリエイターとしか言いようがないくらいマルチに活動しています。 1つの道を極めることがデザイナーとしての生き方ということもあれば、一方でマルチに生きるというのもデザイナーとしての生き方だと僕は思っています。 ということで今回は、フリーランスデザイナー歴8年目にして、まだまだ「学び」しかないという喜び、についてお話ししたいと思います。

2022.05.10
2022.05.10
1 69 70 71 72 73 134