MIND チャンスを掴めるのはチャンスを掴もうという姿勢を見せたからだ。最近僕はとある某大手製薬会社の内部に入らせてもらって、間接的な立場ではあるのですがお仕事をさせてもらっています。 完全独学フリーランスとして「フリーランスに信用はない」と言われ続けた僕が、一部上場企業の社内で呼吸が出来ている事をなんだかしみじみと感じていました。 ということで今回は、チャンスを掴めるのはチャンスを掴もうという姿勢を見せたからだ、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.08.272022.08.27
WORK やりたい仕事をやりたい人と定価を設定せずにWin-Winでやる理由。最近よく「ホームページを作りたいんですがおいくらくらいですか?」と聞かれますが、ちょっとその場ですぐに伝えることは出来ません。 これにはちゃんとした理由があって、僕には決まった定価というのが存在しないからなんですね。 ということで今回は、やりたい仕事をやりたい人と定価を設定せずにWin-Winでやる理由、についてお話ししたいと思います。 お金・努力・愛・継続2022.08.262022.08.26
MIND 助けるのが大人の仕事で、それが未来に繋げるってこと。最近よく人と会ったり話したりする中で、特に初対面の人から「なんでデザイナーをやってるんですか?」と聞かれたりします。 そんな時に、事細かく説明するのは(長くなるので)説明できない事が多いんですが「人を笑顔にしたい」と思ったからという風に答えます。 ということで今回は、僕が自分の行動の先に対して「人の笑顔」を道標にする理由、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.08.252022.08.25
MIND ピンチをチャンスに変えるために今は無力な自分にも出来ること。僕は今、誰もが知っている、そして誰もが一度は使ったことがある製品を作っている会社でお仕事しています。 もちろん間接的ではあるのですが、思いもよらぬ発展から僕自身が究極のプレッシャーを感じるようになりました。 ということで今回は、ピンチをチャンスに変えるために今は無力な自分にも出来ること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.08.242022.08.24
MIND お仕事で高校生インターンの領域に携わって感じること。最近の僕は、高校生インターンの領域でクリエイティブ担当としてお仕事をさせてもらっています。 基本的に活動に口出しはせず、完全に見守ってせっせと作品づくりをするだけの立場なんですが、彼らのポテンシャルに圧倒される毎日です。 ということで今回は、お仕事で高校生インターンの領域に携わって感じること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.08.232022.08.23
WORK 金髪短パン姿で訪問した企業さんから即日に継続案件をいただいたお話。先日、とある業務委託のお仕事で訪問した社長さんから「福井さんに個人的にお仕事を依頼することは可能ですか?」とお声かけいただきました。 早速1件目のお仕事が決まったんですが、こちとら一匹狼タイプのフリーランスなので「B to B」的な礼儀を一切兼ね備えておりません。(体育会系だから挨拶とかは出来るけどね) ということで今回は、金髪短パン姿で訪問した企業さんから即日に継続案件をいただいたお話、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.08.222022.08.22
MIND 僕が自分の行動の先に対して「人の笑顔」を道標にする理由。最近よく人と会ったり話したりする中で、特に初対面の人から「なんでデザイナーをやってるんですか?」と聞かれたりします。 そんな時に、事細かく説明するのは(長くなるので)説明できない事が多いんですが「人を笑顔にしたい」と思ったからという風に答えます。 ということで今回は、僕が自分の行動の先に対して「人の笑顔」を道標にする理由、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.08.212022.08.21
MIND 圧倒的なポテンシャルを持つ若者に向けてフリーランスの僕が伝えられること。最近は、普段接することのない高校生と、そしてその若者に関わる方々と沢山接点を持たせていただいています。 そんな中感じるのは、彼らが持つ底知れぬポテンシャルと純粋な心に対して、おじさんの僕がそれを汚さずにどんな風に接すれば良いかということです。 ということで今回は、圧倒的なポテンシャルを持つ若者に向けてフリーランスの僕が伝えられること、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.08.202022.08.20
MIND 「失敗したくない」からこそ信頼が付加価値に変わる理由。先日、お盆休みの旅行の土産話を知人からお話ししてもらってたんですが、今年は初めて例年と違うことをしたんだよってことを教えてもらいました。 というのは「良いホテルを取ってみた」というお話で、そこで出会った感動によってサービス提供者としての気付きがあったそうです。 ということで今回は、「失敗したくない」からこそ信頼が付加価値に変わる理由、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.08.192022.08.19
MIND 大型連休で毎年のように渋滞に引っかかる人に休みを作らない僕が感じること。そろそろ世間では夏休みが終わるといった感じだろうと思うんですが、今年の僕も夏休みだからといって特に何もなく、家にこもって黙々と仕事をしていました。 休んだ方が良いのは重々承知で、休んでいる人をけなすようなことではないんですが、大型連休については色々と思うことがあります。 ということで今回は、大型連休で毎年のように渋滞に引っかかる人に休みを作らない僕が感じること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.08.182022.08.18