MIND 大切なものを傷つけられて憤怒している中で相手を気遣えた僕の成長。人生を歩んでいく中で、ツイてる時期もあればあまり良いことが起こらないような時期もあると思います。 そんな中でも時間は進んでいくけれど、そこで1つ1つのことに対してどういう風に自分が感じ取れるかで未来が変わって来ると思うんですね。 ということで今回は、大切なものを傷つけられて憤怒している中で相手を気遣えた僕の成長、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2023.04.262023.04.26
WORK 仕事に対する対価の支払い方によって変わるモチベーションについての考え方。僕は自分のお仕事に対して、対価をガチガチに求めてやるようなタイプじゃないんですが、逆の立場になった時にそれはガラッと変わります。 そういう思考になる理由は僕がお金に固執しないフリーランスとして活動してきたからこそ、俯瞰で見れた部分が強かったんですね。 ということで今回は、仕事に対する対価の支払い方によって変わるモチベーションについての考え方、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2023.04.252023.04.25
MIND 不遇な状況を飲み込んで来た僕だからこそ感じれるチームメンバーの不安。先日からとあるプロジェクトのチームメンバーに抜擢されることとなり、少人数ではありますがチームとして活動する様になりました。 数年前までのように、孤高の存在だった僕の面影は今はもうなく、完全にチームとして活動することが増えてきた今日この頃です。 ということで今回は、不遇な状況を飲み込んで来た僕だからこそ感じれるチームメンバーの不安、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2023.04.242023.04.24
WORK プロカメラマンでもない僕がクオリティは場数が全てではないと思っている理由。僕は独学でフリーランスデザイナーになるという夢を叶えて、もうかれこれ(多分)9年目くらい活動をさせてもらっています。 そんな中で、どんどんと出来ることが増えてきて、今では自分のことをマルチクリエイターと呼ぶ様になりました。 ということで今回は、プロカメラマンでもない僕がクオリティは場数が全てではないと思っている理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2023.04.232023.04.23
MIND 自分自身を唯一無二の価値として作り上げることの大切さを改めて感じた日。僕って1つ1つのスキルだけを見れば大したことないんですけど、人として見れば「唯一無二」のスキルを持っているような気がするんですね。 これに関しては狙ってやったということではないんですが、ある時なんとなくそのボーダーを超えた時に「なるほどこういうことか」と思う瞬間がありました。 ということで今回は、自分自身を唯一無二の価値として作り上げることの大切さを改めて感じた日、というお話をしたいと思います。 努力・継続2023.04.222023.04.22
MIND 搾取される人かそうでない人かを見極めた上での信じる力を大切にする。お陰様でフリーランス歴は今年で(多分)9年くらいの中で、沢山の方に知り合わせていただきました。 人間関係を振り返れば、基本的には素晴らしい方々との繋がりを持つことが出来て幸せな一方、時には裏切られることもあったんですね。 ということで今回は、搾取される人かそうでない人かを見極めた上での信じる力を大切にする、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2023.04.212023.04.21
MIND 失敗や間違いは夢や目標が叶うまでの過程でしかない。なんだか心が少しずつ軽くなって来て、ポジティブな心を持ち行動に移せるようになった今日この頃の僕です。 そんな中、僕は新しいアイテムを手に入れて、そのアイテムの中で自分自身と向き合うことが出来るようになった中で感じたことがありました。 ということで今回は、失敗や間違いは夢や目標が叶うまでの過程でしかない、というお話をしたいと思います。 努力・継続2023.04.212023.04.20
MIND お金の使い方を少し変えるだけで自己肯定感が一気に上がった話。自分自身に良いことがなかったりして、ストレスが溜まりがちになってくるとどうしても「お金の使い方」をうまくコントロールすることが出来なくなると思います。 気付けば衝動買いをしてしまっていたり、何だか完全には満足出来ないような腑に落ちない感じになった経験がある人も多いんじゃないでしょうか。 ということで今回は、お金の使い方を少し変えるだけで自己肯定感が一気に上がった話、についてお話ししたいと思います。 お金・努力・愛・継続2023.04.192023.04.19
MIND いつも僕の人生のペースを生み出してくれるのは仕事であるということ。僕は小学生から大学を中退するまで本気でサッカーをやっていて、高校生の頃には全国大会に出場しました。 フォワード(点を取る攻撃的なポジション)をやっていた中で、いくらシュートを打ってもゴールが取れない、いわゆる「スランプ」を何度も経験したんですね。 ということで今回は、いつも僕の人生のペースを生み出してくれるのは仕事であるということ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2023.04.182023.04.18
MIND メンタルの不調を強く感じた僕が取り組んで良かったこと。冒頭いきなり突っ込んだ言葉を言うと「死にたい」と思うことが鬱なんだとしたら、もう僕なんてものは鬱末期なくらいだと思うほどそれがスタンダードな人だったりします。 一方で、それでも突き進むメンタルを持ち合わせているということは、シンプルに僕のメンタルが強いのか、危機を感じて取り入れたことが良かったのか分かりません。 ということで今回は、メンタルの不調を強く感じた僕が取り組んで良かったこと、についてご紹介したいと思います。 努力・継続2023.04.172023.04.17