WORK 【クリエイターの責任】先行する作品のイメージと並行して必要な強いメンタル。今回の記事は、クリエイターとしての決意表明的なブログになります。僕は常に、今いただいているお仕事に対して常に全力で取り組んでいて、それは大企業のクライアントさんでも、個人経営のクライアントさんでも一切変わりません。作品が露出することが増えたことにより「作品ベース」の案件が増えたことで、これまでよりもさらに一気に責任感やプレッシャーを強く感じるようになりました。ということで今回は、「クリエイターの責任」先行する作品のイメージと並行して必要な強いメンタル、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.08.272020.08.27
LIFE 【メンタルヘルス】与えるということは、与えられるということ。僕はデザイナーとして「言葉をデザインする」というテーマで活動しています。愛を込めた作品は、クライアントさんにもそれが伝わり、見る人にも伝わり、その感覚的な反応もまた、自分に返って来るという感覚です。結論を先に言うと「感情は回りまわって自分に返って来る」ということです。ということで今回は、「メンタルヘルス」与えるということは、与えられるということ、についてお話ししたいと思います。 愛・継続2020.08.262020.08.26
LIFE 【屈辱を糧にする】僕は想いやストーリーのないものはデザイン出来ない。僕がデザイナーとして活動を始めた当時、デザインの仕事をもらえることだけで幸せを感じていていました。ただ、それが「どんな仕事なのか?」ということは一切関係なく、全ての仕事を受けるしかない状況の時のお話です。そんな駆け出しの頃にありがちな「ナメられる」ということに対する「屈辱」のお話。これからクリエイターを目指す方は経験するかもしれません。ということで今回は、「屈辱を糧にする」僕は想いやストーリーのないものはデザイン出来ない、というお話をしたいと思います。 愛2020.08.252020.08.25
WORK 【精神衛生を整える】仕事が出来ない人は、慎重になり過ぎて仕事が遅い。仕事が上手くいかないと悩んでる人の共通点は「慎重になり過ぎている」という部分がかなり大きい様に感じます。ただ、それに比例して「時間をかければクオリティへの期待が高まる」ということです。さらに新しい仕事を抱えてしまい、精神的にもどんどん追いやられていってしまう「負のループ」に入ってしまいます。ということで今回は、「精神衛生を整える」仕事が出来ない人は、慎重になり過ぎて仕事が遅い、というお話をしたいと思います。 努力2020.08.242020.08.24
MIND 【現代の先輩像】自分が先頭に立ち行動し、共に成長する。ネオ・デジタルネイティブ世代。最近、大学生くらいの若い子たちと接点を持つことが多くなりました。総じて言えるのは「この世代はヤバい」ということです。子供の頃からモバイル端末でネットにアクセスし、スマホやタブレットを当たり前のように使っていた世代で、技術だけで見ても、そこらの大人よりも全然高いスキルを持った学生がゴロゴロいる状況です。その反面、根性論はほとんど通じない非常に面白い世代です。ということで今回は、「現代の先輩像」自分が先頭に立ち行動し、共に成長する、というお話をしたいと思います。 愛2020.08.232020.08.23
LIFE 【お金の使い方】持続化給付金に見た正義の在り方。新型コロナウィルスの影響で売り上げが落ちた事業者に対しての対策として「持続化給付金」という補助金が国から出されることとなりました。この給付金が出来た時に、ある人が「私は生活に困ってないから給付金は必要ない」っていうようなことを言っていて、少し不思議に思っていました。僕が思う正義とは「もらわないことではなく、もらったお金をどう使うか」だと思ったからです。ということで今回は「お金の使い方」持続化給付金に見た正義の在り方についてお話ししたいと思います。 愛2020.08.222020.08.22
FREELANCE 【安売りしない】フリーランスのクリエイターとして持っておいてほしい心構え。僕はフリーランスデザイナーとして活動して5年目になります。就職をしたこともなく、デザイン自体も独学だったこともあり、最初は右も左も分からない状況で、今思い返せばもう少し苦労せずに生きて来れたのになと思うことも沢山あります。中でも1つ、コレを変えてから一気に前に進めたということがあります。それは「自分を安売りしない」ということです。ということで今回は、「安売りしない」フリーランスのクリエイターとして持っておいてほしい心構えについてお話をしたいと思います。このお話は、仕事を発注するクライアントさんにも、クリエイターのために理解しておいてほしいお話です。 努力2020.08.212020.08.21
LIFE 【優しくなりたい】強くなるためにを僕が変わりたいと思うこと。僕は独学でフリーランスデザイナーになり、これまで多くの反対や批判があったりで、寂しい思いをしてきました。そして、ずっと一人で選択してきました。そんな特殊な生き方をして来たからこそ、変に自分のプライドというものが根付いてしまってるなって思ったんですね。そんな時、ただ漠然と、そんなプライドを捨てたいと思いました。ということで今回は「聞き手に回る」強くなるために僕が変わりたいと思うことについて、お話ししたいと思います。 努力・愛2024.01.082020.08.20
FREELANCE 【個人事業主になる】フリーランスデザイナーとしての活動の始め方。コロナの影響で「働き方」を見直す人が増え、フリーランス(個人事業主)を目指す人が増えてきたように思います。僕が個人事業主として活動をし始めたのが5年前。何もかも未知で「大変な手続きが必要なんじゃないか?」とか「確定申告って自分で出来るの?」とか不安でした。ということで今回は、「個人事業主になる」フリーランスデザイナーとしての活動の始め方を、実際に活動している僕の経験談と最低限これやっとけば良いよって感じで、お話ししたいと思います。 夢・挑戦2020.08.192020.08.19
FREELANCE 【デザイナーの営業の仕方】僕がフリーランスデザイナーとして生き残れる理由。先日、Twitterでお知り合いになった学生の方から、フリーランスデザイナーになった経緯やお金のことなどを教えてくださいと言っていただき、1時間弱zoomで会話させて頂きました。その中で「仕事をもらうための営業はどのようにされていますか?」という質問があったんですね。結論を言えば「営業はしたことがない」です。で、「何故、営業を一切やっていない僕に仕事が来るのか?」を考えました。ということで今回は「デザイナーの営業の仕方」僕がフリーランスデザイナーとして生き残れる理由についてお話ししたいと思います。 愛2020.08.182020.08.18