FREELANCE
将来の進路に迷う人に伝えたいフリーランスという生き方。

将来の進路に迷う人に伝えたいフリーランスという生き方。

僕はお仕事で、高校生の進路に触れるようなコンテンツを作っていたりするんですが、最近、フリーランスやデザイナーに興味を持っている若い子達が増えているみたいで、そんなこともあってこのメッセージを届けようと思いました。ということで今回は、将来の進路に迷う人に伝えたいフリーランスという生き方についてお話ししたいと思います。

2021.01.23
2021.01.23
MIND
「失敗を分解する」成功の未来をどこに置くかで今のチャレンジが変わってくる。

「失敗を分解する」成功の未来をどこに置くかで今のチャレンジが変わってくる。

久しぶりにお仕事でやってはいけないことをやってしまいました。セッティングに時間を掛けて考えた上で、この失敗を迎えてしまい凹んでしまったんですが、もう一方でチャレンジを続けたからこそ失敗があると思っています。ということで今回は、「失敗を分解する」成功の未来をどこに置くかで今のチャレンジが変わってくる、というお話をしたいと思います。

2024.01.08
2021.01.22
LIFE
【感謝の理由】感謝する部分を正確に捉えることの重要性。

【初心を忘れない】感謝の理由を正確に把握する。

フリーランスとして活動して今年で6年目なんですが、活動をし始めた当初は仕事も収入もゼロだったんですね。苦労したこともめちゃくちゃ沢山あったのは事実なんですが、そのおかげで今僕がコロナの影響を受けることなく立ち続けられているんだなと思えています。ということで今回は、「感謝の理由」感謝する部分を正確に捉えることの重要性についてお話しすると共に、日頃お世話になっているクライアントさんへ感謝の気持ちを伝えたいと思います。

2021.01.20
2021.01.20
WORK
【失敗のリサイクル】ボツ作品の二次利用を考える。

【失敗のリサイクル】ボツ作品の二次利用を考える。

これまでフリーランスデザイナーとして活動して来て、クリエイティブの世界は、完成品の想像ができない部分もあり、お客さんとの入れ違いも多くありました。飲食店で言えば「牛丼を頼んだのにカレーが来た」ということがないとは思うんですが、クリエイティブに関しては全然あり得る話なんですね。ということで今回は、「失敗のリサイクル」ボツ作品の二次利用を考える、というお話をしたいと思います。

2021.01.18
2021.01.18
MIND
コロナが知らせた音声メディアの未来への可能性。

コロナが知らせた音声メディアの未来への可能性。

僕も今年の1月1日から、音声メディアへの挑戦としてラジオを始めているんですが、この音声メディアへの可能性をすごく感じています。1つの理由としては「時間」があり、もう1つの理由として「コロナ」があると思っています。ということで今回は、コロナが知らせた音声メディアの未来への可能性についてお話ししたいと思います。

2021.01.16
2021.01.16
MIND
【コンテンツの組み立て】初期段階の設計と準備が勝負を決める。

【コンテンツの組み立て】初期段階の設計と準備が勝負を決める。

今日は、コンテンツ制作における組み立てに関してお話をしたいと思うんですが、例えば「ミュージックビデオ」を作るとした時に、そのストーリーや伝えたいことの意図を理解しているスタッフなのか、そうでないのかでは大きく違っていきます。ここで1つ重要なのは「コンテンツ発案者がアーカイブとメイキングまでイメージ出来ているか?」ということなんです。ということで今回は、「コンテンツの組み立て」初期段階の設計と準備が勝負を決める、というお話をしたいと思います。

2024.01.08
2021.01.15
LIFE
【モノ作りの魅力】どうして僕はクリエイターを目指したのか。

【モノ作りの魅力】どうして僕はクリエイターを目指したのか。

僕はずっとサッカーを続けてきて、古くからの友達になんかにはスポーツマンの印象を持たれていると思うんですが、実は子供時代はそうでもありません。当時は家にこもって母親に教えてもらいながら編み物をしたりしていたことを思い返すと、昔からモノ作りが好きだったんだなと思います。ということで今回は、「モノ作りの魅力」どうして僕はクリエイターを目指したのかについてお話ししたいと思います。

2021.01.14
2021.01.14
1 125 126 127 128 129 155