MIND
ハイトーンヘアーでテンションを上げるのは心理学的にも正しいのか。

ハイトーンヘアーでテンションを上げるのは心理学的にも正しいのか。

最近は初対面の人にお会いすることが多くなってきて、それこそお相手は大企業の方から高校生くらいまで様々ではあるんですが、いつも聞かれるのは「どうして金髪なんですか?」ということです。 僕は別にプライベートがチャラいから金髪にしているという感じではなくて、実はこれにはそれなりに意味があったりするんです。 ということで今回は、ハイトーンヘアーでテンションを上げるのは心理学的にも正しいのか、というお話をしたいと思います。

2022.09.22
2022.09.22
MIND
複数の継続を行う僕のルーティーンが崩れた時に起こる弊害。

複数の継続を行う僕のルーティーンが崩れた時に起こる弊害。

先日、家族皆んなで集まる機会が数日間続き、超久しぶりに弟から「ゲームをしよう」と誘われたので数時間一緒にゲームをして遊んでいました。 そもそもテレビゲームなんてものをするのは数年ぶりくらいのものでしたが、元々ゲーマーの自分にとって染みついた動きはすぐに順応出来るのは驚きでした。 ということで今回は、複数の継続を行う僕のルーティーンが崩れた時に起こる弊害、についてお話したいと思います。

2022.09.21
2022.09.21
MIND
クリエイターとして頭の中を形にするための技術を磨くということ。

クリエイターとして頭の中を形にするための技術を磨くということ。

僕にはクリエイティブのカケラもないというお話をすると「そんなことあり得ない」と言われることが多いんですが、ホントのホントにクリエイターとしての素質はありません。 人と違ったクリティカルなことが出来なければ、何かを参考にしないとゼロ→1を生み出すことなんて出来た試しがないんです。 ということで今回は、クリエイターとして頭の中を形にするための技術を磨くということ、というお話をしたいと思います。

2022.09.19
2022.09.19
MIND
尖まくった学生時代から一変した僕のセカンドストーリー。

尖まくった学生時代から一変した僕のセカンドストーリー。

この記事を書いているのは人生初の東京出張からの帰りの新幹線だったりして、やっと対面の緊張から解放されて、次は制作に向けての緊張がやって来る頃です。 新しい案件をいただく度に思うことは、僕を必要としていただいているとは言えども、僕はいつだって作品の影に隠れた黒子なんだという実感です。 ということで今回は、尖まくった学生時代から一変した僕のセカンドストーリー、というお話ししたいと思います。

2022.09.16
2022.09.16
MIND
ミーハーでも東京かぶれでもない僕が最近の周囲の反応に対して思うこと。

ミーハーでも東京かぶれでもない僕が最近の周囲の反応に対して思うこと。

今僕がこれを書いているのは人生初の東京出張の新幹線の中なんですが、なんだか最近の僕の周囲のリアクションに違和感を感じています。 個人のお仕事として人生で初めて東京に行くことに対して、僕には僕の喜びや感慨深さががあって、世間一般のそれとは一緒にして欲しくないんですね。 ということで今回は、ミーハーでも東京かぶれでもない僕が最近の周囲の反応に対して思うこと、についてお話ししたいと思います。

2022.09.15
2022.09.15
MIND
全てのことに対しての事前知識がすごく大切だと思った話。

全てのことに対しての事前知識がすごく大切だと思った話。

先天的な遺伝によって生じる病などは少なからず仕方ない部分はあるとしても、生活習慣病なんかがテーマとなってくる病もあると思うんですね。(まぁそれがほとんどか) そんな中で、自分自身や身近な存在にそういった症状が少しでも出た時に「あの時こうしてれば」みたいな後悔的なものを感じる瞬間を減らすことが出来ればと感じます。 ということで今回は、全てのことに対しての事前知識がすごく大切だと思った話、についてお話ししたいと思います。

2022.09.14
2022.09.14
MIND
やってみた人にしか分からない文字を書くというアウトプットの重要性。

やってみた人にしか分からない文字を書くというアウトプットの重要性。

先日、YouTubeでヒカルくんのチャンネルの「泥酔はしご酒」という企画で、キングコングの2人とヒカルくんがトークしているのを見てたんですね。 その中で、西野さんはオンラインサロンで1日3000文字以上の文章を書かれているのは有名ですが、カジサックも週1回、ヒカルくんは過去に2年間毎日メルマガを書いてたというお話がありました。 ということで今回は、やってみた人にしか分からない文字を書くというアウトプットの重要性、についてお話ししたいと思います。

2022.09.13
2022.09.13
MIND
発狂したい気持ちを心の中でタオルを噛み締めて叫ぶ。

発狂したい気持ちを心の中でタオルを噛み締めて叫ぶ。

僕がここ数年で学んだ大きなことの1つは「ストレスを表現することに莫大なエネルギーを消費する」ということで、ただでさえ忙しい仕事がある中でエネルギー配分は大切です。 そんな中、特にプライベートで強く感じるようなことがあった時には、さすがの僕も発狂したくなるくらいに爆発感を感じることもあります。 ということで今回は、発狂したい気持ちを心の中でタオルを噛み締めて叫ぶ、というお話をしたいと思います。

2022.09.11
2022.09.11
MIND
クリエイティブのカケラもない僕がクリエイティブ領域で戦える理由。

クリエイティブのカケラもない僕がクリエイティブ領域で戦える理由。

タイトルにあるように「お前クリエイティブのカケラもないのにデザイナー名乗ってるのかよ」と言われたら、正直に「はいそうです」と言うしかない僕なんですが…。 ただ一応は、お仕事の中で「センスありますね」と言ってもらえるほどの実力はあるんですが、それがクリエイティブ能力が高いからと言われたらそうではないと思っています。 ということで今回は、クリエイティブのカケラもない僕がクリエイティブ領域で戦える理由、についてお話ししたいと思います。

2022.09.10
2022.09.10
MIND
頭を下げるということは物理的なことではなく姿勢的なこと。

頭を下げるということは物理的なことではなく姿勢的なこと。

学生時代よく先生から怒られていた僕は、怒られている最中に心の中では「さっさと終わらないかな」と適当にごめんなさいと謝っている状況を容易に想像出来ます。 大人になってみて、きっとこういった事がサラリーマンの世界での上下関係として起こっているんだと思うと少し思う事があります。 ということで今回は、頭を下げるということは物理的なことではなく姿勢的なこと、についてお話ししたいと思います。

2022.09.09
2022.09.09
1 52 53 54 55 56 101