MIND
作り直しを命じられる時の大半はクライアントの指示から生まれる。

作り直しを命じられる時の大半はクライアントの指示から生まれる。

僕の言い方が悪いことが多いのかもしれませんが、僕はお仕事をする上で「クライアントに媚を売る」なんてことはしないので、思ったことをズバッと行ってしまうんですよね。 そんな中で、ズバッと正論を叩きつけられること自体が嫌で、そこですぐに「なるほど」とは言えずに一旦自分の意見は通したい人が一定数いる訳です。 ということで今回は、作り直しを命じられる時の大半はクライアントの指示から生まれる、というお話をしたいと思います。

2023.10.14
2023.10.14
MIND
仕事ないお金ないって言う人間に限って同じ繰り返しを努力だと勘違いしている。

仕事ないお金ないって言う人間に限って同じ繰り返しを努力だと勘違いしている。

ここ最近、お仕事をしながらYouTubeで「令和の虎」のチャンネルの動画を見ていて、特に受験生版の方の若い有志達の動画に感動することが多いんですよね。 僕は「作られた話」があまり好きじゃなくて、普段からドキュメンタリーしかほぼみない感じではあるんですが、こういった物語を見た時に心打たれるのは「前を向く」ということだと感じました。 ということで今回は、仕事ないお金ないって言う人間に限って同じ繰り返しを努力だと勘違いしている、というお話をしたいと思います。

2023.10.13
2023.10.13
MIND
デザインだけではなくサービス全てにおいて重要な余白について考える。

デザインだけではなくサービス全てにおいて重要な余白について考える。

僕がデザインをする上で気をつけていることを端的に言うと「めんどくさくないか」ということが全てだと思います。 「効率厨」と自分自身でも感じるほど僕がめんどくさがりだからこそ、エンドユーザーを想像する時の基準がそこになっているということが大きな要点だと思います。 ということで今回は、デザインだけではなくサービス全てにおいて重要な余白について考える、というお話をしたいと思います。

2023.10.12
2023.10.12
MIND
コンサルと謳ってる人間にアレルギー反応が出てしまう僕が求める仕事像。

コンサルと謳ってる人間にアレルギー反応が出てしまう僕が求める仕事像。

今日の発信では、僕が関わって来た人脈の中での経験の中で「コンサル」という職業に対しての偏見ガチガチの内容になると思います。 誤解のないように言うと、「現場主義」の人間が全てであると感じている中で、自分はそこに触れることなく「コンサル」と謳っている人間がどうしても理解出来ないんです。 ということで今回は、コンサルと謳ってる人間にアレルギー反応が出てしまう僕が求める仕事像、についてお話ししたいと思います。

2023.10.12
2023.10.11
MIND
頭の中でイメージし続けるのはかなり消耗するけどすごく大事なこと。

頭の中でイメージし続けるのはかなり消耗するけどすごく大事なこと。

こういう仕事をしていると、ボーッとしていたり、趣味や遊びに没頭していたりすると「仕事が進んでいない」と思われても仕方ないんですね。 ただそれは「半分正解で半分不正解」という部分があって、何もしていないようで何かしていることに出来るかは自分の意識次第だと思っています。 ということで今回は、頭の中でイメージし続けるのはかなり消耗するけどすごく大事なこと、というお話しをしたいと思います。

2023.10.09
2023.10.09
MIND
本を読まない僕の頭の中で起こっているインプットに対する考え方。

本を読まない僕の頭の中で起こっているインプットに対する考え方。

よく人から、勉強するなら「本を読め」と言われたりするんですが、僕はそれが勉強の全てではないと思います。 紙から情報を入れたら頭に残りやすいなんてことは迷信だと思っているし、そんなことをしなくても他にもインプットの方法はあると僕は思っています。 ということで今回は、本を読まない僕の頭の中で起こっているインプットに対する考え方、についてお話ししたいと思います。

2023.10.08
2023.10.08
MIND
サービス提供者が成功するために普遍的に把握しておきたい「加減」の重要性。

サービス提供者が成功するために普遍的に把握しておきたい「加減」の重要性。

自分で言うとあれなんですが、僕は「料理が得意」みたいで、僕が作った料理を食べた人は決まって美味しいと言ってくれるんですね。(お世辞かもしれませんが) で、そこでよく言われるのが「加減が良い」と言うことで、味がどれだけ深いかとか、良い食材を使っているかということではなく、料理そのものの「加減」が良いということで、そこにクリエイティブのヒントがあると思いました。 ということで今回は、サービス提供者が成功するために普遍的に把握しておきたい「加減」の重要性、についてお話ししたいと思います。

2023.10.06
2023.10.06
MIND
同じ学びの中に同じ成長が見込めないのはその人が持っている感覚が肝である。

同じ学びの中に同じ成長が見込めないのはその人が持っている感覚が肝である。

皆さんはとある国で双子が生まれた時に「貧乏な家庭」と「裕福な家庭」にそれぞれを預けて、どのようになったかの研究結果をご存知でしょうか? その研究結果はすごく興味深いもので、そこに成長に関するヒントがあったと感じたので共有したいと思いました。 ということで今回は、同じ学びの中に同じ成長が見込めないのはその人が持っている感覚が肝である、というお話をしたいと思います。

2023.10.06
2023.10.05
MIND
クリエイター脳の人が持っているスキルや時間に対する価値感に救われて。

クリエイター脳の人が持っているスキルや時間に対する価値感に救われて。

ここ最近、僕は色んな人から「クリエイティブの相談」をされることが増えて来ました。 これは僕がプレイヤーを卒業するためには必要になってくる状況であり、今まさに僕の知識と経験が価値に変わり始めたということを実感しています。 ということで今回は、クリエイター脳の人が持っているスキルや時間に対する価値感に救われて、というお話をしたいと思います。

2023.10.04
2023.10.04
1 17 18 19 20 21 99