主導権を持ってる人間の基準を見定めて自分自身のクオリティをコントロールする。
本ブログではアフィリエイト広告を利用している可能性があります。
2681 1461

主導権を持ってる人間の基準を見定めて自分自身のクオリティをコントロールする。

2023.11.02
2023.11.02

おはようございます。FOURTEENのコウタです。

京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。

京都を拠点に完全独学のフリーランスデザイナーとして活動し8年目。2016年から禁煙をキッカケに始めた毎日ランニングは2,195日、毎日ブログは975日を突破。(2022年12月31日現在)

連日、同じような発信にはなっているんですが、つくづく「主導権を握る人間の力量」というのを見極める力は重要だなと思う訳ですね。

「才能が潰される」というのを実体験として感じている中で、そんな自分こそが「本来の自分」と錯覚して落ちぶれないように自分自身のクオリティをコントロールすることが大切です。

ということで今回は、主導権を持ってる人間の基準を見定めて自分自身のクオリティをコントロールする、というお話をしたいと思います。

スポンサードサーチ
スポンサードサーチ

自分のクオリティをコントロールするということ。

今回僕が発信したいことは「自分のクオリティを把握する」ということの重要性で、ここを見極めていないからこそ消耗が多いということに気付かないといけません。

分かりやすく説明すると、高級料理を食べ慣れている人に提供する料理と、子供に提供する料理は全く違っていると思うんですが、子供のために何時間も時間をかけて食材を仕込んでも「味が分からない」なんてことがあるんです。

で、子供に対して「この食材は何県の名産で…」とか「一旦炭火で焼いて煮込んだから香ばしさが…」なんてことを事細かく説明したところで「なんか美味しい!」で終わっちゃうじゃないですか。

クリエティブのクオリティもそんな感じで、目の肥えた人に提供する料理を見極めないと常に本気で仕事をしていては消耗だけが先行して「クオリティの無駄」が生まれて来ます。

仕事の案件とターゲットによってクオリティをコントロールする。

僕が言いたいことは、クオリティをただ出し惜しみしろということではなくて、そのクオリティをコントロールして使い回せということなんですね。

要するに自分自身のクオリティを100として、クオリティを40までしか理解出来ない相手に対して100のクオリティで挑むと60の無駄が生まれることになるんです。

で、そのクライアントが40までの価値しか分からないということであっても、場合によってはエンドユーザーが80までの価値を理解してくれるパターンもあるんですよね。

そういう時には自分自身がどっちをターゲットにすることが種蒔きになるかを基準にしてお仕事をすることが大切なんですが、ここで40までの価値観を強要されることを「才能が潰される時」だと僕は表現しているんですね。

それでもクオリティを保ち続けるのは大切なこと。

そんな感じでクオリティをコントロールする中でも「100%の力を出し続けられる状態を維持し続ける」ということがすごく大切だなって思います。

使わない刀がどんどん錆びていくような感覚で、自分自身のスキルも40に合わし続けていたら40までしか切れない刃になっていってしまうんですね。

なので僕はそこに危機感を感じて、自分自身のクオリティのサビ研ぎをすることと、且つ自分の新しい学びを得るための「自主制作」にチャレンジすることに決めました。

頭の中に良いイメージはあるんですが、今回のチャレンジは実際に自分が手がけることとしては初めてのことになるので、ワクワクする一方で少し不安な面もあったりします。

僕のチャレンジをちょとだけ紹介する。

このブログを読んでいる人も少ないと思うので、それに加えて偶然この記事を見た人にだけこっそり僕が何をしようとしているか少しだけ紹介しようと思います。

ざっくりと言えば「プロダクトの開発とマーケティング」なんですが、僕は自分自身でTシャツやグッズをデザインしたり出来るようなアーティスティックな感性を持っていません。

そこで僕が個人で出来るデザインというと、ロゴデザインであったり、ホームページであったり、SNSの運用であったりといった部分なんですね。

で、例えば1つの商品を売ろうってなった時に、「その商品にあったブランディングデザイン」みたいな感じでプロジェクトが進んでいくと思うんですけど、ブランディングだけが先行しているものに商品が付いてきてもおかしいことじゃないなって思ったんです。

なので僕が今取り組んでいることは「圧倒的なブランディングデザイン」で、これを成功させることが出来た時に初めて僕は「僕のクリエイティブの力でプロダクトマーケティングを成功させた」と言えると思ったんですよね。

そんな感じで、ちょっと意味不明な「商品のないプロダクトデザイン」の制作を進めていますので、形になればまたここで発表出来たらと思います。

どこかで楽しくお仕事しないとね。

一緒に頑張りましょう。

では、また明日。

WRITER
KOHTA FUKUI / Freelance Designer
KOHTA FUKUI
Freelance Designer