MIND
サービス提供の順序を間違えることで起こる、お客さんへのストレスと印象の違いについて考えてみる。

サービス提供の順序を間違えることで起こる、お客さんへのストレスと印象の違いについて考えてみる。

先日、外出ついでにランチを外食で済ませようと思い、少し早い時間だったのでとあるお店の前で開店を待っていました。 開店の時間になり、先に待たれていたお客さんが数名入って行かれたのを見て、僕も後に続くように後で並んでいた時のお話です。 ということで今回は、サービス提供の順序を間違えることで起こる、お客さんへのストレスと印象の違いについて考えてみる、というお話をしたいと思います。

2022.03.23
2022.03.23
LIFE
人生初のRIZIN 34 丸善インテックスアリーナ大阪を観戦しての感想。

人生初のRIZIN 34 丸善インテックスアリーナ大阪を観戦しての感想。

数ヶ月前、後輩が出場を決めたということで、人生で初めてRISEを現地で観戦しに行く機会があり、これまで経験したことのないようなレベルの迫力とエンタメに驚きました。 そして今回、後輩が前回の大会でインパクトを残した結果、RIZINという大舞台に出場することとなり、今回も観戦しに行って来ました。 ということで今回は、人生初のRIZIN 34 丸善インテックスアリーナ大阪を観戦しての感想、についてお話ししたいと思います。

2022.03.22
2022.03.22
MIND
仕事のモヤモヤは仕事で取り返し、プライベートのモヤモヤも仕事で取り返す。

仕事のモヤモヤは仕事で取り返し、プライベートのモヤモヤも仕事で取り返す。

お仕事として毎日のようにずっーと画面との睨めっこをして、かれこれもう7年以上がちました。 変わらない音、変わらない景色、変わらない空気の中で1日中パソコンの画面を真顔で見ている中でするクライアントさんなんかとのやりとりの中で、どうしてもモヤモヤすることはあるんですね。 ということで今回は、仕事のモヤモヤは仕事で取り返し、プライベートのモヤモヤも仕事で取り返す、というお話をしたいと思います。

2022.03.21
2022.03.21
MIND
約5年前に作ったデザインを今の僕が見て感じた「作り込み」の伝わり方。

約5年前に作ったデザインを今の僕が見て感じた「作り込み」の伝わり方。

ここ最近、自分が過去に作ったデザインや制作物を見返す機会があって、見る前は「どれどれ昔の俺はどんなもんや?」みたいな感じで、ちょっと上から目線で見たりするんですね。 ただ、まだまだ仕事が軌道に乗っていない駆け出しの頃の僕の制作物を見た時に「なかなかやるやん…」って思ってしまう自分がいました。 ということで今回は、約5年前に作ったデザインを今の僕が見て感じた「作り込み」の伝わり方、についてお話ししたいと思います。

2022.03.20
2022.03.20
WORK
様々なクライアントワークで気付いた「メインビジュアルデザイン」を考える時に感じる難しさ。

様々なクライアントワークで気付いた「メインビジュアルデザイン」を考える時に感じる難しさ。

クライアントさんからの依頼で「新しいこと」をスタートさせるような時に作る制作物って、いつもすごく難しいなと感じます。 そういう時は、事前のヒアリングをしっかりしたりするようにしているのですが、意外と制作が進まなかったりするものが多いんですね。 ということで今回は、様々なクライアントワークで気付いた「メインビジュアルデザイン」を考える時に感じる難しさ、についてお話ししたいと思います。

2022.03.19
2022.03.19
WORK
「仕事が出来る」を少し履き違えて、それ風で仕事出来ない人がいて困っている話。

「仕事が出来る」を少し履き違えて、それ風で仕事出来ない人がいて困っている話。

僕は学歴も高卒で、高校時代まで一切の(一夜漬け以外の)勉強という勉強はして来ておらず、今のお仕事でもあるデザイナーも完全独学で、どっちかというとただのアホだったりします。 ただ仕事をする上で、僕のようなただのアホでも、そこらの有名大学を出た学歴エリート達と対等に渡り合える瞬間があるんですね。 ということで今回は、「仕事が出来る」を少し履き違えて、それ風で仕事出来ない人がいて困っている話、についてお話ししたいと思います。

2022.03.18
2022.03.18
WORK
「取り急ぎ」って使い方を間違えたらすごく失礼になる言葉だと思った話。

「取り急ぎ」って使い方を間違えたらすごく失礼になる言葉だと思った話。

ビジネスでの会話というと、なんだか小難しい言い回しとか色々あると思うんですが、僕はどっかの会社に勤めた経験がないので、そういうビジネス用語は一切分かりません。 メールの定形文で「〇〇様 お世話になっております」を前に入れないといけないとか、すごく時間の無駄な気がするので、いつも「どうでも良いな〜」と思いながら入力しています。 ということで今回は、「取り急ぎ」って使い方を間違えたらすごく失礼になる言葉だと思った話、についてお話ししたいと思います。

2022.03.17
2022.03.17
MIND
ブレたのは自分じゃないのに、痛いものを見るような視線を感じる人生。

ブレたのは自分じゃないのに、痛いものを見るような視線を感じる人生。

ブレずにストイックに生きていると、「すごいですね」って褒めてもらえることは結構あびえたりするんですが、身近にいる人間からは違う反応をされることがあったりします。 自分がブレずに進んでいるというのは、言い方を変えれば変化に気付きやすいということだったりするからですね。 ということで今回は、ブレたのは自分じゃないのに、痛いものを見るような視線を感じる人生、というお話をしたいと思います。

2022.03.16
2022.03.16
MIND
ランニング中に車と人との接触事故現場に遭遇して感じたこと。

ランニング中に車と人との接触事故現場に遭遇して感じたこと。

僕は毎日のようにランニングをしているんですが、ここ最近はやっと日が長くなり、夕方でも薄暗い程度の感じだったりしますが、少し前までは真っ暗でした。 で、これまで僕はそういった現場になかなかリアルタイムで遭遇するようなことはないんですが、先日偶然「交通事故」の現場に居合わせたんですね。 ということで今回は、ランニング中に車と人との接触事故現場に遭遇して感じたこと、についてお話ししたいと思います。

2022.03.15
2022.03.15
MIND
毎日お酒を飲んでた僕が3日間禁酒した時に役に立ったこと。

毎日お酒を飲んでた僕が3日間禁酒した時に役に立ったこと。

先日、在宅ワーカーは家が仕事場ということで、監視がないが故に「誘惑」と戦うことが多いので、そのメンタルを鍛えないといけないというお話をしました。 と、偉そうに言っている僕は何を隠そう「豆腐メンタル人間」で、最近は激務のプレッシャーで毎日のようにお酒を飲みまくってしまっていて、少し危機感を感じていました。(結構荒れてましたね) ということで今回は、毎日お酒を飲んでた僕が3日間禁酒した時に役に立ったこと、についてお話ししたいと思います。

2022.03.14
2022.03.14
1 75 76 77 78 79 140