MIND 誰のためにもならない愚痴と判断する時に僕が持っている基準。このどんよりした気候の中で、皆さんストレスが溜まっているのか分かりませんが、愚痴の波がちらほら僕の前にやって来ていたりします。 そんな話を聞く中で僕は「聞いてくれるだけでいい」みたいなバカに時間を割くは僕にはないので、その辺りの判断が必要になってきます。 ということで今回は、誰のためにもならない愚痴と判断する時に僕が持っている基準、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.10.202022.10.20
WORK お客さんの想像を超える「仕事の早さ」とは何かを考えてみる。クリエイターとしての仕事で、僕が誰にも引けを取らない1番の売りになるものはなんですか?と聞かれた時に、クオリティと答えたいのは山々なんですが、残念ながら「仕事の早さ」と答えます。 ただ、その「早さ」と言われても数値として出る訳ではないので、具体的にどういった感覚で早さを比べているのかを言語化してみようと思います。 ということで今回は、お客さんの想像の超える「仕事の早さ」とは何かを考えてみる、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.10.192022.10.19
MIND 本当の強さとは受け止めて許せる人だということ。絶対に許せない(許せないと思っていた)ことって人それぞれあると思うんです。 それを許せる時を迎えられた瞬間に「自分は強くなった」と思えるわけで、そんな脱皮のような作業を僕らは人生の中で繰り返しています。 ということで今回は、本当の強さとは受け止めて許せる人だということ、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.10.182022.10.18
MIND 人生はシンプルな2択を細分化していく単調な作業でしかない。僕がボーッと考え事をしている頭の中を想像することは難しいと思いますが、自分でも「なんでこんなこと考えてるんだろう?」みたいなことを考えていたりします。 要するに「考えても意味のないこと」であって、僕はその中に真理が隠されているのではないかと疑って止まないのです。 ということで今回は、人生はシンプルな2択を細分化していく単調な作業でしかない、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.10.172022.10.17
MIND 与えてない人が与えられるわけがない。僕の好きなアニメに「交響詩篇エウレカセブン」という作品があって、空気中にあるトラパーという波を海の波に見立てて空中でサーフィンが出来る世界のお話です。 ロボットアニメなんですが、どこか「今風」を感じるアーティスティックな一面があり僕はかなり好きな作品で、その作中でのセリフが僕の中での1つの格言となっています。。 ということで今回は、与えてない人が与えられるわけがない、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.10.162022.10.16
MIND 夢のような現実の話を出来る人と出来ない人との違い。先日、いつも僕の厄介な髪の毛を手入れしてくださっている美容師さんと、個人事業主としての考え方や生き方についてのお話をしていました。 数年前までは相手にしてもらえるような立場ではなかったんですが、ここ最近は僕も少しだけ肩を並べてお話させてもらえる機会が増えて来たんですね。 ということで今回は、夢のような現実の話を出来る人と出来ない人との違い、についてお話ししたいと思います。 努力・夢・継続2022.10.152022.10.15
LIFE 20年の時を動かしたことで動き始めていた10年という時の流れ。僕がなぜ、あの時あの場所にいたのか、そのタイミングでなぜあの光景を見たのか、そしてどうして僕はその行動を取ったのかは、ただ「運命」としか言い表せません。 約20年、自分の心の中でモヤモヤと消化し切れていなかった思いがその行動によって動き出したのと同時に、少しずつもう1つの約10年の時も動き出していたようです。 ということで今回は、20年の時を動かしたことで動き始めた10年という時の流れ、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.10.142022.10.14
WORK 僕がデザイン制作において一案しか作らないようにしている理由。僕のクライアントさんはそこまで多くはないですが、デザイン制作をする上で複数案作ることが当たり前の方がいらっしゃったりします。 それも1つの方法ではあると思うんですが、僕は基本的にそれは非効率だと思っています。 ということで今回は、僕がデザイン制作において一案しか作らないようにしている理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.10.132022.10.13
WORK マルチクリエイターの僕が見つけた新しいステップ。多忙になって来た中で、これまで全部自分でやり遂げられると思っていたはずが「人手不足」を感じる様になりました。 そんな時に感じたのは人を増やさないと回らないかもしれないという不安なんですが、僕に依頼をいただく限りは「僕が携わったもの」を返すことが必要です。 ということで今回は、マルチクリエイターの僕が見つけた新しいステップ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.10.122022.10.12
MIND 僕はいつだって必要とされる場所に在り続ける。おはようございます。FOURTEENのコウタです。 京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。 京都を拠点 […] 努力・継続2022.10.112022.10.11