LIFE 4年間スナック菓子やインスタントラーメンを食べなくなった代わりに、僕が食べているもの。僕は5年前に、禁煙がキッカケで暴飲暴食をしてしまい、62kgくらいをキープしていた体重が、75kgオーバーまで太ってしまいました。禁煙に成功したのに「自己管理」が出来ていないとダサいよねってことで、そこからランニングと食事制限を始めることになり、現在も休まず毎日続けています。で、スナック菓子やインスタントラーメンを食べなくなったは良いけど、「今は一体、何食べてるの?」って聞かれることがすごく多いので、今回は、5年間スナック菓子やインスタントラーメンを食べなくなった代わりに、今の僕が食べているものについて、お話ししたいと思います。 ダイエット・努力・継続2020.09.042020.09.01
MIND 【負け顔を見せる】人に謝ることが出来るようになって笑顔が増えた話。僕は20代前半ごろまで、良くも悪くも尖っていて、フリーランスとして活動し始めた当初は、そんな”強さ”を必要にしていた時期もありました。ただ、その”尖り”はフリーランスとして年を重ねる毎に、邪魔な重荷へと変わって行きました。それはかなり致命的で、それを解消するためには「負け顔」を見せられるようになる必要がありました。ということで今回は、「負け顔を見せる」人に謝ることが出来るようになって笑顔が増えたというお話をしたいと思います。 努力2020.08.302020.08.30
MIND 【ビッグマウス】僕がSNSで尖った発言をする理由。このブログでも良く言っている、メンタルがどうとか、努力や継続がどうとか、実際に自分がやっている根性論的をSNSで少し尖った形で発信したりしています。ただ、僕がSNSで尖った発言をする本来の目的は「特定の誰かにメッセージを送るため」ではありません。結論を言えば「自分自身に対してのメッセージ」です。ということで今回は「ビッグマウス」僕がSNSで尖った発言をする理由についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.08.292020.08.29
WORK 【考える努力を止めない】コロナの時期に忙しいのは良いよなって言う人に伝えたい事。僕は正直、コロナの影響は一切受けていません。コロナによって「オンラインの需要」が高まり、WEB制作(ネットショップ)や動画制作(Youtube)などの依頼はどんどん増えて来ています。「こんな時期に仕事が忙しくて良いよなぁ」って言われたりするんですが、一度よく考えてみてください。「ネットショップ」や「Youtube」は、コロナの前には存在しませんでしたか?流行っていませんでしたか?ということで今回は、「考える努力を止めない」コロナの時期に忙しいのは良いよなって言う人に伝えたい事についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.08.282020.08.28
WORK 【クリエイターの責任】先行する作品のイメージと並行して必要な強いメンタル。今回の記事は、クリエイターとしての決意表明的なブログになります。僕は常に、今いただいているお仕事に対して常に全力で取り組んでいて、それは大企業のクライアントさんでも、個人経営のクライアントさんでも一切変わりません。作品が露出することが増えたことにより「作品ベース」の案件が増えたことで、これまでよりもさらに一気に責任感やプレッシャーを強く感じるようになりました。ということで今回は、「クリエイターの責任」先行する作品のイメージと並行して必要な強いメンタル、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.08.272020.08.27
WORK 【精神衛生を整える】仕事が出来ない人は、慎重になり過ぎて仕事が遅い。仕事が上手くいかないと悩んでる人の共通点は「慎重になり過ぎている」という部分がかなり大きい様に感じます。ただ、それに比例して「時間をかければクオリティへの期待が高まる」ということです。さらに新しい仕事を抱えてしまい、精神的にもどんどん追いやられていってしまう「負のループ」に入ってしまいます。ということで今回は、「精神衛生を整える」仕事が出来ない人は、慎重になり過ぎて仕事が遅い、というお話をしたいと思います。 努力2020.08.242020.08.24
FREELANCE 【安売りしない】フリーランスのクリエイターとして持っておいてほしい心構え。僕はフリーランスデザイナーとして活動して5年目になります。就職をしたこともなく、デザイン自体も独学だったこともあり、最初は右も左も分からない状況で、今思い返せばもう少し苦労せずに生きて来れたのになと思うことも沢山あります。中でも1つ、コレを変えてから一気に前に進めたということがあります。それは「自分を安売りしない」ということです。ということで今回は、「安売りしない」フリーランスのクリエイターとして持っておいてほしい心構えについてお話をしたいと思います。このお話は、仕事を発注するクライアントさんにも、クリエイターのために理解しておいてほしいお話です。 努力2020.08.212020.08.21
LIFE 【優しくなりたい】強くなるためにを僕が変わりたいと思うこと。僕は独学でフリーランスデザイナーになり、これまで多くの反対や批判があったりで、寂しい思いをしてきました。そして、ずっと一人で選択してきました。そんな特殊な生き方をして来たからこそ、変に自分のプライドというものが根付いてしまってるなって思ったんですね。そんな時、ただ漠然と、そんなプライドを捨てたいと思いました。ということで今回は「聞き手に回る」強くなるために僕が変わりたいと思うことについて、お話ししたいと思います。 努力・愛2024.01.082020.08.20
MIND 【努力の継続方法】自己分析が出来ていない努力はムダが多い。皆さんは自分が「どんな人間ですか?」と聞かれたらどれくらいのことを答えられますか?例えば僕の場合…芯を通す、メンタルが弱い、サボりグセがある、面倒くさがり、行動が慎重、理屈臭い、貧乏性、愛情が強い。ざっくり言えばこんな感じだと思います。結論から言うと、努力を最大限に効率化するためには、「自分のことをどれだけ正確に理解しているか?」ということがかなり重要だということです。意外とこれ、出来ていない人が多いように感じます。ということで今回は「努力の継続方法」自己分析が出来ていない努力はムダが多い、ということについてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.08.172020.08.17
FREELANCE 【仕事のクオリティとスピード】スピードが遅ければ、比例して期待されるクオリティが上がる。クライアントさんとお仕事をしていると、俗にいう「ムチャ振り」があったりしますが、圧倒的に多いのは「納期のムチャ振り」です。今回の結論から言えば、基本的に「制作スピード + 制作物のクオリティ = 仕事のクオリティ」となるので、基本的に「制作物のクオリティ」が全てではないということです。だからと言って、スピードを上げることが「手を抜く」ということではないんですね。ということで今回は、「仕事のクオリティとスピード」スピードが遅ければ、比例して期待されるクオリティが上がる、ということについてお話ししたいと思います。 努力・愛2020.08.162020.08.16