WORK 「想像の一歩先」を目指すということが未来の仕事に繋がる。先日、僕の中で結構大きなプロジェクトの納品を無事に終えました。時間さえあればもっと出来たと思う悔しさもありましたが、それは次の制作に繋げたいと思います。ただクライアントさんからは、「ここまでやってくれるとは思っていなかった!」と、想像以上のお礼の言葉をいただき、僕自身がやれることを全力でやったことが伝わってホントに良かったです。ということで今回は、「想像の一歩先」を目指すということが未来の仕事に繋がる、というお話をしたいと思います。 努力・継続2021.05.172021.05.17
MIND クォーターライフ・クライシスという言葉に出会って。僕は今、仕事にすごくやりがいを感じていて、それと並行してどんどん大きなお仕事を任せてもらえるようになり、すごく幸せな時間を過ごさせていただいています。そんな中ふと、(表現が難しいのですが)順風満帆に見える自分の人生に、なぜか「不安」や「焦り」を感じて、全てを投げ出したくなるような瞬間が出て来たんです。ということで今回は、クォーターライフ・クライシスという言葉に出会って、というお話をしたいと思います。 努力・継続2021.05.162021.05.16
MIND 僕が人生の「安定感」を求めるために気をつけていること。自宅で一人で仕事をしていると、僕の目の前に広がっている世界は毎日のように同じで、パソコンの画面と睨めっこで、時間の経過すら感じないことも珍しくありません。フリーランスはそういう時間があやふやなので、たまに不安になることがあります。ということで今回は、僕が人生の「安定感」を求めるために気をつけていること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.05.152021.05.15
MIND 全部自分でやりたいという「好奇心」を生んだ幼少期の思い出。僕は約8年前に「独学でフリーランスデザイナーになる」と決めてから、目の前に与えられた仕事全てに「出来ます!」と答え、ただがむしゃらに前に進んできました。そんなこともあって、僕が仕事として受けられることは、ロゴやチラシだけではなく、本当に多種多様なものになっていて、その「なんでもやりたい」という興味への原動力となったルーツを思い返してみました。ということで今回は、全部自分でやりたいという「好奇心」を生んだ幼少期の思い出、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.05.142021.05.14
WORK 僕に仕事の依頼をした人が納品時に感じること。僕はこれまでに、「仕事に対しての営業を一切したことがない」と発信していますが、これはホントのホントの事実で、せっかく作った名刺すら数枚配って今はどこにしまったかも分からない状態です。じゃあなぜ営業をしないのに「仕事の依頼は絶えないかのか?」を考えた時に、僕の仕事を紹介する良いキッカケになると思いました。ということで今回は、僕に仕事の依頼をした人が納品時に感じること、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.05.132021.05.13
WORK 仕事が行き詰まった時に僕がやっている行動。毎日自宅で仕事をしていると、やっぱりどうしてもマンネリ化というか、確実にやらないといけないことはあるんですが、うまくノリ気になれなかったりすることもあるんですね。そんな気分に関わらず時間は過ぎていく中で、在宅ワークの僕にとって「時間を自由に使えるという特権」があるんです。ということで今回は、仕事が行き詰まった時に僕がやっている行動、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2021.05.122021.05.12
MIND 「努力をしている人」が結果に関わらず美しい理由。自分が継続という努力を日々続けている上で、色んな方とお話ししている中で感じるのは「努力は報われない」「変化が分からない」「結果が伴わない」と多くの悲観的な意見があるみたいです。ただ僕は、だからといって「努力をしないという選択」はちょっと違うのかなと思います。ということで今回は、「努力をしている人」が結果に関わらず美しい理由について、お話ししたいと思います。 努力・継続2021.05.112021.05.11
MIND 誰かを批判する時に気を付けておきたいこと。僕も昔は人のグチをよく言ってしまっていたんですが、最近ではほとんど(非建設的な意見で以外)グチというものを言うことはなくなりました。そこには、成長した自分がいると感じることと加えて、「グチを言うことで起こりうること」を(下心ありきで)理解することが出来た感覚があります。ということで今回は、誰かを批判する時に気を付けておきたいこと、についてお話したいと思います。 努力・愛・継続2021.05.102021.05.10
MIND 「自分と向き合う時間」を僕が大切にしている理由。僕は19歳の頃に一度、約半年間、誰とも接することのない「引きこもり生活」を経験しました。家族とも、友達とも、誰とも会いたくなくなったというか、”当時の落ちぶれた自分を見られるのが嫌で身を隠したような状態“だったと今でも鮮明に覚えています。ということで今回は、「自分と向き合う時間」を僕が大切にしている理由、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2021.05.092021.05.09
WORK 「どこでも働ける」というスタイルの強み。最近、すごく忙しくお仕事をさせてもらっている中で、基本僕は在宅ワークがメインなんですが、どうしてもお仕事で移動が必要になったりすることもあります。例えばそこで、移動時間と仕事が被ってしまった時や、出先で急な仕事を頼まれた時などに、その場ですぐに対応することって、今の時代に合っていてすごく強いことだなと思いました。ということで今回は、「どこでも働ける」というスタイルの強み、についてお話したいと思います。 努力・継続2021.05.082021.05.08