WORK 珍しく仕事でミスをしてピンチを迎えた僕がすかさず取った行動。バタバタと仕事をしていると「あれ?今日何しないといけなかったっけ?」みたいな感じで、1日にやらないといけないことを見落としてしまうことがどうしても出てきてしまうんですね。 クライアントさんから「どうなってますか?」って聞かれて「ハッ!」と思うことがたまにあるくらい、今は近々のお仕事が詰まってしまっている状況だったりします。 ということで今回は、珍しく仕事でミスをしてピンチを迎えた僕がすかさず取った行動、についてお話ししたいと思います。 努力・継続2022.01.282022.01.28
MIND 思いやりは優しさ。優しさは想像力。想像力は思いやり。自分が今からするその行動が、相手に対してどういう感情を抱かせて、どういう影響を及ぼしてしまうのかを考えられる感覚ってすごく大切だと思うんですね。 誰かから言われた一言で、僕が感じる感じ方と、別の人が感じる感じ方は違うんですが、そんな中で僕らは共存していかないといけないんです。 ということで今回は、思いやりは優しさ。優しさは想像力。想像力は思いやり。というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.01.272022.01.27
WORK 急な仕事でも「きっとやってくれる」っていう期待に応えて生きていく。ここ2週間くらいは怒涛のスケジュールで、今月が山場のお仕事が沢山ある状態で、毎日朝から晩までパソコンにへばりついています。 いくらやってもお仕事が終わらない中で、更に「急ぎの仕事」っていうのは日々やってくるんです。 ということで今回は、急な仕事でも「きっとやってくれる」っていう期待に応えて生きていく、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.01.262022.01.26
MIND 本当に辛い状態の時に出る本性で人を見極めることの大切さ。人ってどうしても弱い生き物で、なかなか自己犠牲をしてまで人に手を差し伸べることが出来る人っていないと思うんですね。 ただ、中にはやっぱりそういうことが出来る本当の意味で強い人っているんですよね。 ということで今回は、本当に辛い状態の時に出る本性で人を見極めることの大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.01.252022.01.25
WORK 未来に繋いでいく選択肢としての「手に職」はやっぱり強い。僕は最近、これからの高校生等にお仕事に実際に触れてもらえるマッチングを行って、新しい選択肢を提供するようなプロジェクトにクライアントさんの関係で携わらせてもらっています。 そんな中、僕のはあくまでも「手に職」を持っていて、どこかに就職をするということが安定とはやっぱり思えない自分がいたんですね。 ということで今回は、未来に繋いでいく選択肢としての「手に職」はやっぱり強い、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.01.242022.01.24
MIND クライアントさんへの新年の挨拶回りを今年から初めて試みて思うこと。未だにブイブイいわしている流行り病の影響で、2022年に入っても行動に制限されてしまい、自由に移動することが出来づらい状況は変わりません。 全国でも過去最多感染が連続しているようで、正直個人的には襲来当初ほどこの類のニュースに関しては追えていない状況ですが、そんな中でも今年から新しい試みを始めたんですね。(自分は出来る限りの対策をしてますが…) ということで今回は、クライアントさんへの新年の挨拶回りを今年から初めて試みて思うこと、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続2022.01.232022.01.23
MIND 僕はお金で動かない代わりに、お金という対価以上のものを求めて働く。昔はお仕事がなくて、お金が稼げなくて、必要最低の経済面は確保しないといけない中で、少なからずお金に執着せざるを得ない状況があったと思うんですね。 そんな中で、少しずつ忙しくお仕事をさせてもらっている中で、経済的にも(必要最低限ですが)安定して来て、本来の自分の求めていた状況からありのままの感情でいれるようになった気がします。 ということで今回は、僕はお金で動かない代わりに、お金という対価以上のものを求めて働く、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続2022.01.222022.01.22
MIND ちょっぴり幸せな気持ちになったタクシーでの経験から得たサービスの形。以前タクシーに乗った時に、ワンメーター程度の近い距離の行き先をお願いした時に、あからさまに嫌な顔をされ、しまいには「止めてください」という言葉を無視して距離を稼がれました。 もうそのタクシー会社は利用しないと決めたんですが、今度はその逆パターンのタクシーを利用することが出来たんですね。 ということで今回は、ちょっぴり幸せな気持ちになったタクシーでの経験から得たサービスの形、についてお話ししたと思います。 努力・継続2022.01.222022.01.21
MIND やっていることの目的と、やるべきことの優先順位を考える。最近お仕事が立て込んで(というより納期が急な仕事が重なっていて)、起きている時間はずっと仕事でフル稼働状態になっています。 ゆっくり休んでいる暇もないのですが、このブログやランニングに関しては続けていきたいと思っている中で、このブログの装飾(太字にするなど)の作業を一時的にやめることにしました。 ということで今回は、やっていることの目的と、やるべきことの優先順位を考える、というお話をしたいと思います。 努力・継続2022.01.202022.01.20
MIND 相手の目線になれるからこそ「類は友を呼ぶ」が起こる。おはようございます。FOURTEENのコウタです。 京都を拠点にフリーランスデザイナーとして活動しており、毎日休まず続けている、ランニングやブログを通じて感じた「継続は力なり」の大切さを発信したりしています。 京都を拠点 […] 努力・継続2022.01.192022.01.19