WORK
不具合の多い豊富な機能より、アナログでも分かりやすく人を感じるサービス設計。【ファンを生む流れを作る】

不具合の多い豊富な機能より、アナログでも分かりやすく人を感じるサービス設計。【ファンを生む流れを作る】

突然ですが、人ってどんな時に”ファン“になると思いますか?それは「感動(特別な経験)した時」なんですね。例えば、肉屋にコロッケを買いに行って「1つオマケいれとくね!」って言われたら感動して「また来よう!」ってなりません?こういった小さな感動がファンを生むキッカケになるわけです。ということで今回は、僕の実際の経験と、自分で作ったサービスを比較して、「ファンを生む流れを作る」不具合の多い豊富な機能より、アナログでも分かりやすく人を感じるサービス設計について、お話ししたいと思います。

2020.07.08
2020.07.08
WORK
仕事を選ぶ意志を持ったことで、大切な人をより強く守れるようになった話。【断ることで得た信頼】

仕事を選ぶ意志を持ったことで、大切な人をより強く守れるようになった話。【断ることで得た信頼】

新型コロナウイルスや自然災害に心休まる日がない状況が続く中、先日、(恥ずかしながら)初めて参加した「鹿児島・熊本豪雨水害支援のクラウドファンディング」でも分かるように、自分の気持ちの中に元々あった「困っている人を助けたい」という思いがさらに強まり、その視野が広くなったと思います。今回は「断ることで得た信頼」ということで、仕事を選ぶ意志を持ったことで、大切な人をより強く守れるようになった話をお話ししたいと思います。

2020.07.07
2020.07.07
MIND
人生で初めてクラウドファンディング(鹿児島・熊本豪雨水害支援)に参加した話。【愛のあるお金の使い方】

人生で初めてクラウドファンディング(鹿児島・熊本豪雨水害支援)に参加した話。【愛のあるお金の使い方】

兼ねてから「贅沢はせず自分のためにお金を使わない」という僕ですが、先日の鹿児島・熊本豪雨水害支援のクラウドファンディングが「SILKHAT」に立ち上げられていたので、人生で初めてクラウドファンディングに参加することにしました。結論から言うと、今回クラウドファンディングに参加して思ったのは「気持ち良かった」ということです。僕の初めてのクラウドファンディングは特別(募金的な気持ち)なものでした。今回は「愛のあるお金の使い方」ということで、人生で初めてクラウドファンディング(鹿児島・熊本豪雨水害支援)に参加した話をお話ししたいと思います。

2020.07.06
2020.07.06
MIND
フリーランスデザイナー(在宅ワーク)の僕が、仕事がはかどらない時にあえてやるリフレッシュ行動。【心の整理は仕事の整理】

フリーランスデザイナー(在宅ワーク)の僕が、仕事がはかどらない時にあえてやるリフレッシュ行動。【心の整理は仕事の整理】

在宅で仕事をしてる中で「仕事がはかどらないなぁ」って思うことありませんか?結論から言うと、僕の中で仕事がはかどらない理由は「心が整っていないことが原因」だと思ってて、そんな状況で無理に仕事をしても逆効果ですよね。解消するタイミングとして「事前に解消する」「その時に解消する」「作業しながら解消する」などが考えられます。今回は「心の整理は仕事の整理」ということで「フリーランスデザイナーの僕が、仕事がはかどらない時にあえてやる行動」をご紹介します。

2020.07.05
2020.07.04
LIFE
生まれて初めてデザインをしたお店が、デザイン料を未収のまま閉店した話。【僕が信じ続け掴んだ未来】

生まれて初めてデザインをしたお店が、デザイン料を未収のまま閉店した話。【僕が信じ続け掴んだ未来】

今回は僕の思い出話になりますが、僕がデザイナーとして歩む中で必要不可欠だった経験なのでもし良かったら聞いてください。僕は独学でデザイナーを目指していたこともあり、「人脈作り」と割り切って、色んなアルバイトに期限を決めて、デザイナーになる資金も同時に稼ぎながら働いていました。そんな中、ある人との繋がりがキッカケで、僕の夢は一気に前に進みました。今回は「僕が信じ続け掴んだ未来」ということで、「生まれて初めてデザインをしたお店が、デザイン料が未収のまま閉店した」というお話をしたいと思います。

2020.07.05
2020.07.03
DESIGN
在宅ワークを実現させるために最低限知っておきたいAdobe(アドビ)製品の知識。【Adobe(アドビ)アプリケーション入門(知識準備編)】

在宅ワークを実現させるために最低限知っておきたいAdobe(アドビ)製品の知識。【Adobe(アドビ)アプリケーション入門(知識準備編)】

今後の働き方改革でこれから「在宅ワーク」がどんどん主流になってると思います。僕はそんな中で「サイドビジネス(副業)」を解禁する企業が出てくるんじゃないかなと思っています。僕が仕事で毎日使っている「Adobe(アドビ)製品」の知識は、在宅ワークをする上で、頭の片隅に置いておいても損じゃないのかなと思います。今回は「Adobe(アドビ)アプリケーション入門(知識準備編)」ということで、在宅ワークを実現させるために最低限知っておきたいAdobe(アドビ)製品の知識についてお話ししたいと思います。

2024.01.08
2020.07.02
FREELANCE
高校を卒業するキミへ伝えたい。大学進学でも就職でもない「フリーランス」という生き方。【人生の幸せの基準】

高校を卒業するキミへ伝えたい。大学進学でも就職でもない「フリーランス」という生き方。【人生の幸せの基準】

今回、コロナの影響で上手く求人を行うことが出来ない企業と高校生をオンラインでつなげぐ「#アオハル就職2020」というイベントが開催されることになりました。そこでふと、自分は就職をしたこともなければ、就職しようと考えたこともなかったことに気付いたんですね。今回のイベントで、沢山の有名企業さんが、高校生に対してメッセージを届ける中で「僕は(就職をしたことがない)フリーランスとして何を伝えられるのか?」ということを考えてみました。今回は「人生の幸せの基準」ということで、高校を卒業するボクへ伝えたい、大学進学でも就職でもない「フリーランス」という生き方についてお話ししたいと思います。

2020.07.01
2020.07.01
FREELANCE
デザインのド素人だった僕が、独学でフリーランスデザイナーになるまでに努力してきたこと。【憧れを力に変える】

デザインのド素人だった僕が、独学でフリーランスデザイナーになるまでに努力してきたこと。【憧れを力に変える】

僕は家庭の事情で人としての心が冷めきってしまいった時期があり、そんな問題と立ち向かう中で、自分と同じような人を作りたくないという想いから「言葉(メッセージ)を伝えたい」と思うようになりました。才能も度胸もない中でく、自分が表に出る必要のない「デザイン」を選びました。ド素人の僕が今に至るまでには、まずは「ゼロを1にする作業」が必要だったんです。今回は「憧れを力に変える」ということで、デザインのド素人だった僕が、独学でフリーランスデザイナーになるまでに努力してきたことについて、思い出話をしたいと思います。僕のストーリーが、誰かの夢の参考になれば嬉しいです。

2024.01.08
2020.06.30
MIND
僕らに人の善意をお金ではかる権利はない。【謙虚さとリスペクトを忘れない】

僕らに人の善意をお金ではかる権利はない。【謙虚さとリスペクトを忘れない】

僕は過去にちょっとした「貧乏」を経験しています。親の事業が上手く行かなくなった事がキッカケですね。同時に家族の心も分裂し、ある日突然、実家を失いました。貧乏を経験しているからこそ、今このコロナで苦しまれている方の気持ちは痛いほど分かります。そんな方に対して出来る事とすれば「費用の割引」とか「無料でやる」とか、自分の生活があるので限界はありますが、出来る限り助け合いたいと思っています。そんな中で感じた「謙虚さとリスペクトを忘れない」ということについて、「僕らに人の善意をお金ではかる権利はない」というお話をしたいと思います。

2020.07.01
2020.06.29
WORK
出来ない仕事は断り良い準備をする。ムダな時間を作らないことで圧倒的に良い結果が生まれる。【準備で全てが決まる】

出来ない仕事は断り良い準備をする。ムダな時間を作らないことで圧倒的に良い結果が生まれる。【準備で全てが決まる】

仕事をしている中で「仕事がやりにくいなー」と思ったりすることがあります。これは別に「仕事が出来ないクライアントさん」ということではなく「力が発揮出来ていない」ということなんですね。同じプロジェクトでも「間に立つ人」が変わることで作業は一気に効率化されたりします。要は「良い結果」を生むためには「良いチーム構成」が必要ということです。今回は「準備で全てが決まる」ということで、「出来ない仕事は断るべき。ムダな時間を作らないことで圧倒的に良い結果が生まれる」ということについてお話ししたいと思います。

2020.07.01
2020.06.28
1 145 146 147 148 149 156