MIND 【継続する意味】ブログを1年間継続した先にある未来を僕は知らない。僕と言う存在を「何者か」にしていく可能性を作るために、僕は「継続」をしています。なぜ「何者か」になる必要があるか?と言うと、答えは簡単です。僕から”継続”を取れば、”ただのデザイナー”となってしまうからです。替えのきくデザイナーに未来があると思いますか?そんなこんなで。僕は発信の場(ブログ)を継続しています。ということで今回は、「継続する意味」ブログを1年間継続した先にある未来を僕は知らない、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.08.142020.08.14
MIND 【シンプルな継続を続ける】何者でもない僕が、何者かになるために。このブログ、更新して1ヶ月目とかは、1日に3人とかしかアクセスが無かったので、いつ止めようかなーとばかり考えていました。が…「こっそりブログ見させてもらっています。文章上手ですね。」「ブログを読んでからのファンだからです。」と、こんなブログに貴重な時間を使って読んでくれている方がいました。そこで「何で読んでもらえるか?」ということを、考えた時に「僕自身が何者かであること」が大切だと思いました。ということで今回は、「シンプルな継続を続ける」何者でもない僕が、何者かになるために、というお話をしたいと思います 努力・継続2020.08.132020.08.13
LIFE 【映像の正装】Youtubeやzoomなどで汚い映像・音声を不快に感じる時代。コロナウィルスの影響で、外に出られないことが増え「人に会えない」という状況が生まれました。皆さんそれぞれの感覚で、オンラインコンテンツに移行されていることと思います。が、これを読んでくれている方にパソコンのインカメラや、スマホのカメラでは映像や音質が不十分であると感じている方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?ということで今回は「映像の正装」Youtubeやzoomなどで汚い映像・音声を不快に感じる時代が来た、というお話をしたいと思います。 努力2020.08.122020.08.12
MIND 【行動のタイミング】前例のないことに対する「今じゃない」はパイオニアを生めない。フリーランスデザイナーとして、継続的にチームメンバーに加わるようなお仕事のスタイルも増えてきました。とあるミーティング中、ある意見を提案した時に「それは今じゃない」と言われました。僕はそこで「?」となったんです。そのコンテンツを作るのには賛成で、今面白いと思ったコンテンツを出すタイミング後にする意味ってあるのでしょうか?僕は「とりあえずやってみる」もしくは「コンテンツが先で、認知が後の形があっても良いのでは?」と思ったんです。ということで今回は、「行動のタイミング」前例のないことに対する「今じゃない」はパイオニアを生めないというお話をしたいと思います。 努力・継続2020.08.112020.08.11
WORK 【技術や時間の価値】クリエイターを使う人に理解しておいて欲しい話。僕はクリエイターなので、人の「技術」や「時間」に価値(お金)を付けることの大切さを強く理解しているつもりです。なので僕は、買い手でも売り手でも「一度その人を動かせた場合」はそこに価値(お金)が発生すると思っています。今日、クリエイティブを買う人に伝えたいことは「その道で生きているクリエイターの技術にリスペクトを欠くな」ということです。ということで今回は、「技術や時間の価値」クリエイターを使う人に理解しておいて欲しい話をしたいと思います。 努力・愛2020.08.102020.08.10
LIFE 【酒場の本音】負け顔を見せられるリーダーが作るチーム力。”高校生と仕事のであいをつくる”というスローガンの元されている株式会社ATTEMEが主催する「アオハル就職2020」というイベントが開催されています。その中の「オンラインEXPO8.8」のYoutubeライブにクリエイティブ担当として参加。イベントは無事に成功し、打ち上げが開かれることに。そこでは重圧から解放されたリーダーの本音が語られ、いつも前を走る強いリーダーの涙を見ました。ということで今回は「酒場の本音」負け顔を見せられるリーダーが作るチーム力、についてお話ししたいと思います。 愛2024.01.082020.08.09
WORK 【誰も見てない努力】凡人だからこそ皆んなが休んでる時に努力する。「皆んなが休んでる時に努力出来る奴が勝つ」って言葉はよく聞く言葉で、これはまさにその通りだなぁと思ってます。効率的な努力であろうが、不器用だけどコツコツ積み重ねる努力であろうが、絶対にやればやるだけ成果に繋がります。僕が努力にこだわる理由は「凡人」だからです。ということで今回は「誰も見てない努力」凡人だからこそ皆んなが休んでる時に努力する、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.08.092020.08.08
LIFE 【京都の夏】コロナ第二波の中で思い出す、小学校時代の懐かしい夏休み。先日、自宅から片道6kmにある「京都・嵐山」にランニングで行ってきました。嵐山の渡月橋が見える場所に到着し、ソーシャルディスタンスを気にして、遠くからその情景を眺めていました。僕は人混みが苦手で、人気の観光地という場所はどうしても避けてしまう傾向にあります。でも今年の京都の夏は「自然の音」がしました。ということで今回は、「京都の夏」コロナ第二波の中で思い出す、小学校時代の懐かしい夏休み、という話をしたいと思います。 愛2024.01.082020.08.07
MIND 【文章が得意になる】心で話しながらブログを書くことで、執筆スピードが上がった話。僕は毎日ブログを書いていますが、別に文章を書くことが得意というわけではありません。ブログをスタートさせてた当時、2,000~3,000文字の文章を書こうと思うと4時間近くかかってしまっていました。しかし現在は1時間~2時間くらいで書いています。結論を先に言うと、文章が得意になるコツは「話しながら書く」ということです。先日、文章が苦手な人にこの話をしたら「それなら出来そうだ」と言ってもらえました。ということで今回は「文章が得意になる」心で話しながらブログを書くことで、執筆スピードが上がった話、についてお話しします。 努力・継続2020.08.062020.08.06
FITNESS 【ピンチをチャンスする】毎日ランニングは自分の体調を知る重要なシーン。先日Twitterで繋がった方と、zoomでお話しする機会がありまして、お相手の方が事前に僕のことを調べてくださったりしてたこともあって、すごく話しやすい雰囲気でした。会話の中で「4年間も毎日ランニングしてるんですか!?」と、驚いて頂いたんですが、僕にとって今では「必要不可欠なこと」に変わっているんですね。ということで今回は「ピンチをチャンスする」毎日ランニングは自分の体調を知る重要なシーンというお話をしたいと思います。 努力・継続2020.08.062020.08.05