MIND 【欲と節制のバランス】自分が好きなことをどうやって我慢するか。僕は今(2020年10月現在)「毎日ランニング」「食事制限」を4年間「毎日ブログ」半年間継続をしています。ある時「自分が好きなことをどうやって我慢するか」という質問をされた時の答えが「継続のヒント」になると思ったので、今日はそれをご紹介したいと思います。ということで今回は、「欲と節制のバランス」自分が好きなことをどうやって我慢するかについてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.302020.10.30
MIND 【人間性の基準】成功する人ほど、人が嫌がることを率先してやる。皆さんが「人を判断する基準」ってどんなところにありますか?「こういう状況の時にこういうことが出来る人」なんかを基準にしたりすると思います。評価の基準は、表面的な部分ではなく内面的な部分が大きいと思うので意外と重要だったりしますよね。ということで今回は、「人間性の基準」成功する人ほど、人が嫌がることを率先してやる、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.10.292020.10.29
MIND 【信念とはなにか】自分のプライドに人の人生を巻き込んでいないかを考える。僕の中心には行動を決める1本の「信念」があって、例えば夢や目標を設定する時に「なぜやるのか」「どんな想いでやるのか」などを明確にします。僕がなぜ、特にここをハッキリするする必要があるかと思ったかといえば、「信念」と「プライド」を履き違えているが結構いるなと気付いたからです。ということで今回は、「信念とはなにか」自分のプライドに人の人生を巻き込んでいないかを考える、というお話をしたいと思います。 愛2020.10.242020.10.24
MIND 【宣言するのは簡単】挑戦を成功させる人は、言葉を口にする前に行動している。いろんな挑戦を続けている僕ですが、毎日ランニングを4年目(約1,400日※2020年10月現在)、食事制限も続いていて、毎日継続という挑戦をする上では頑張っている方だと思います。そんな僕が大切にしていることが「宣言する」ということです。ということで今回は、「宣言するのは簡単」挑戦を成功させる人は、言葉を口にする前に行動しているというお話をしたいと思います。 努力・継続2020.10.232020.10.23
MIND 【憧れを力に変える】 誰かになりたいと思うな、誰かになりたくないと思え。僕は19歳の頃くらいまで、劣等感の塊で、周りの友達の行動を見て今の自分と照らし合わせ、胸を張れない自分を隠し虚勢を張ってきました。そんな時に、ダウンタウンの松本人志さんの「愛」とか「遺書」とか、著書を片っ端から読んでいて、ある言葉が僕の心に響き、そこから前を向けるようになりました。ということで今回は、「憧れを力に変える」 誰かになりたいと思うな、誰かになりたくないと思え、というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.10.222020.10.22
MIND 【行動力とは何か】想いの強さに行動が伴わない人ほど本質から外れていく。成果を上げたい時や成長を求めている時って、どうしても数字を求めてしまいますよね。もちろん数字が出なければ評価されないことは仕方なのない部分ではあると思うんですが、その結果に至るまでの「行動」も重要です。やっぱり仕事を任せたいのは「行動力」のある人なんです。ということで今回は、「行動力とは何か」想いの強さに行動が伴わない人ほど本質から外れていくということについてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.212020.10.21
MIND 【継続は基礎作り】継続が苦手だった僕が、今も「毎日」にこだわる理由。【アクセス数公開】僕は昔から「継続すること」が苦手でしたが、「毎日ランニング」をスタートして、今月(2020年10月)で約1,400日になり、総距離は約7,600kmになりました。このブログも今年の5月1日から毎日更新し始めてジワジワとアクセス数が伸びて来ています。この右肩上がりのグラフにはカラクリがあって、それが「毎日継続する感覚」と似ているんですね。ということで今回は、「継続は基礎作り」継続が苦手だった僕が、今も「毎日」にこだわる理由についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.202020.10.20
MIND 【アウトプットの意外な効果】ブログを続けることで人間が変わった話。実際に最近、ブログを毎日更新するようになった人の行動力を見ていると、ブログを始める前とは歴然の差があって、「ブログ良いよ!」と勧めた僕が引いてしまうほどなんです。実はその人は「継続が苦手な人」で、さらには「文章が苦手」だったんです。そんな中で僕が「なぜブログを勧めたか?」を考えれば、ブログがもたらす影響が分かると思います。ということで今回は、「アウトプットの意外な効果」ブログを続けることで人間が変わったというお話をしたいと思います。 継続2020.10.192020.10.19
MIND 【経験から逃げない】失敗を重ねたからこそ成功に近づく今がある。動画編集をしながら感じていたんですが、1本目に作った動画を見ると「下手だなー」と思うんですね。でも、作った当時は「これが最高」と思って作っていて、それ以上のものは作れなかったんです。という風に考えたら、過去に作ったものなんて全部「失敗作(未完成)」になってしまうので、「僕は毎日失敗を繰り返しているんじゃないのか?」と捻くれた考えになりました。ということで今回は、「経験から逃げない」失敗を重ねたからこそ成功に近づく今があるというお話をしたいと思います。 努力・継続2020.10.182020.10.18
MIND 【ファンを理解する】田舎のコンビニに米や調味料が売られる理由。皆さんは同じコンビニやスーパーなどでも、県によって売られてるものが違ったりすることに違和感を感じたことはありませんか?その県の中でも都心部と地方でも品揃えが違ったりするんです。コンビニが日本に入って来てすぐに、僕の親父がコンビニを始めたこともあって、僕の身近には常に「フレキシブルな商売」があったんです。ということで今回は、「ファンを理解する」田舎のコンビニに米や調味料が売られる理由についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.10.152020.10.15