MIND
僕が強くなれた理由は「裏切り」から芽生えた深い愛情と「反骨精神」

僕が強くなれた理由は「裏切り」から芽生えた深い愛情と「反骨精神」

僕が人として許せないことの中に、「人を大切にしない人」「お金(物)を大切にしない人」があります。(この2つについてはまた改めて) この2つのどちかが欠けていたら、その人間を人として見れなくなってしまうくらい、僕は情に熱い人間だと自負しています。 ということで今回は、僕が強くなれた理由は「裏切り」から芽生えた深い愛情と「反骨精神」、というお話をしたいと思います。

2022.02.12
2022.02.12
MIND
「お金は嫌い」でも学んでおいた方がいいお金に対しての最低限の知識。

「お金は嫌い」でも学んでおいた方がいいお金に対しての最低限の知識。

先日、口を開けば勧誘してくる幼馴染からまた「新しいサービスが入って〜」と勧誘の連絡が来てうんざりしていたんですが、まぁいつものこととして聞き流していました。(悪いやつじゃないんですよ) で、それはお金の話なんですが、僕って(お金絡みの家庭の問題を経験したので)めちゃくちゃお金嫌いなんですね。 ということで今回は、「お金は嫌い」でも学んでおいた方がいいお金に対しての最低限の知識、についてお話ししたいと思います。

2022.02.11
2022.02.11
MIND
経験に大切なことは必ずしも「時間」だけでなく「質」であるというお話。

経験に大切なことは必ずしも「時間」だけでなく「質」であるというお話。

僕はクリエイターとして生きて今年で(多分)7年目に入るんですが、よく「僕は広告業界に〇〇年いてー…」みたいに、年数を推してくる人がいるんです。 でも僕は、何事も「考えてやった経験数の質」が全てだと思って思っていて、その分野に何年いたかということは重要なことじゃないと思っています。 ということで今回は、経験に大切なことは必ずしも「時間」だけでなく「質」であるというお話、をしたいと思います。

2022.02.10
2022.02.10
MIND
老いるということは学んでいないということ。

老いるということは学んでいないということ。

嬉しいことに毎日のように忙しい日々を過ごさせていただいて、加えて、所属させていただいている会社のお仕事の都合で、早急に新しいことを学ばないといけない状況が生まれました。 仕事が詰まっている中で、勉強との両立のバランスに加え、時間にゆとりを持てないと疲弊してしまうので、スケジュール的にも今はすごく苦しんでいるんですね。 ということで今回は、老いるということは学んでいないということ、についてお話ししたいと思います。

2022.02.08
2022.02.08
MIND
自分の継続が監視されている訳じゃないからこそ楽に続けることの大切さ。

自分の継続が監視されている訳じゃないからこそ楽に続けることの大切さ。

僕はランニングやブログを毎日継続していてそれなりの日数が経過していて、周りの人から「すごいですね」と褒めていただけることが結構あるんですね。 ただ、そこで評価されることは「続けている」という実際の事実ではなく、僕がやっていますと言った発言に対して評価してもらってるんです。(要は実際に見たわけじゃないってこと) ということで今回は、自分の継続が監視されている訳じゃないからこそ楽に続けることの大切さ、についてお話ししたいと思います。

2022.02.05
2022.02.05
MIND
やってみて気付くこともある中で「気付ける」ということの大切さ。

やってみて気付くこともある中で「気付ける」ということの大切さ。

最近お仕事でカメラを持つことが多くなったんですが、普通写真を撮る時に「逆光」って多くの人はよくないことだと思うんです。 でも、実際やってみた時に「あれ?逆光って綺麗じゃね?」って思った瞬間があったんですね。 ということで今回は、やってみて気付くこともある中で「気付ける」ということの大切さ、についてお話ししたいと思います。

2022.02.04
2022.02.03
MIND
毎日のように深夜仕事をしていて、ふと高校時代の部活動を思い出した話。

毎日のように深夜仕事をしていて、ふと高校時代の部活動を思い出した話。

僕は今、嬉しいことにすごくお仕事が忙しくて、毎日のように深夜(やってたことの記憶がなくなるくらい)まで作業をする日が続いています。 「僕が動かないと守れない人がいるよなぁ…」と、静かな深夜にひとりで思いながらあ、自然と体が動いて流ような感覚です。 ということで今回は、毎日のように深夜仕事をしていて、ふと高校時代の部活動を思い出した話、についてお話ししたいと思います。

2022.02.01
2022.02.01
MIND
チャレンジに「行くべきか」「引くべきか」なら僕は迷わず行くべきを選ぶ。

チャレンジに「行くべきか」「引くべきか」なら僕は迷わず行くべきを選ぶ。

忙しい日々を過ごしている中でも、どんどんと新しい案件が入ってきて嬉しい限りなんで、新しく学ばないといけないことが目まぐるしく増えているんですね。 で、そんな時間が足りてない中でも無茶振り案件も多いんですが、朝起きて確認したメールを見て、久しぶりに冷や汗が出ました。 ということで今回は、チャレンジに「行くべきか」「引くべきか」なら僕は迷わず行くべきを選ぶ、というお話をしたいと思います。

2022.01.31
2022.01.31
MIND
僕がお金にルーズな人にどうしても不信感を感じてしまう理由。

僕がお金にルーズな人にどうしても不信感を感じてしまう理由。

毎日深夜まで仕事をして、疲れて溶けるように寝て、毎朝決まった時間に起きて、5分後にはパソコンの前に座って仕事をする。(疲れすぎて朝起きた時には直前の記憶がありません) そんな深夜にYouTubeを見ていた時に、ふといつもなら笑える動画で笑えない瞬間がありました。 ということで今回は、僕がお金にルーズな人にどうしても不信感を感じてしまう理由、についてお話ししたいと思います。

2022.01.30
2022.01.30
MIND
思いやりは優しさ。優しさは想像力。想像力は思いやり。

思いやりは優しさ。優しさは想像力。想像力は思いやり。

自分が今からするその行動が、相手に対してどういう感情を抱かせて、どういう影響を及ぼしてしまうのかを考えられる感覚ってすごく大切だと思うんですね。 誰かから言われた一言で、僕が感じる感じ方と、別の人が感じる感じ方は違うんですが、そんな中で僕らは共存していかないといけないんです。 ということで今回は、思いやりは優しさ。優しさは想像力。想像力は思いやり。というお話をしたいと思います。

2022.01.27
2022.01.27
1 66 67 68 69 70 101