MIND
どのタイミングで誰を勝たせると自分が生き残れるかを考えておくことの大切さ。

どのタイミングで誰を勝たせると自分が生き残れるかを考えておくことの大切さ。

先日、嬉しいことにお仕事の多忙さが増して来て「流石にこれはピークだろぉ…」と思っていたピークから、3ステップくらいピークを更新して冷や汗が出て来た僕です。 昨日なんかは「時速◯個」くらいなペースで次々とお仕事の依頼をいただき、1周回って無の状態になり悟りを開いたような感覚になっております。 ということで今回は、どのタイミングで誰を勝たせると自分が生き残れるかを考えておくことの大切さ、についてお話ししたいと思います。

2022.06.04
2022.06.04
MIND
「恐怖」を知らない上で進むのと、知った上で挑戦することの違い。

「恐怖」を知らない上で進むのと、知った上で挑戦することの違い。

数ヶ月前に山奥にキャンプに行った時、朝起きた瞬間に「靴下が血で真っ赤になっている」ということに気が付きました。 「わっ!」と思って傷口を見たところ、蚊に刺されたのより少し大きなホクロくらいの小さな傷しかなかったんですね。 ということで今回は、「恐怖」を知らない上で進むのと、知った上で挑戦することの違い、についてお話ししたいと思います。

2022.06.03
2022.06.03
MIND
言葉の意味ではなく「価値観」を基準にした人付き合い。

言葉の意味ではなく「価値観」を基準にした人付き合い。

僕は「言葉をデザインする」というテーマでデザイン制作をしている身として、やはり「言葉」というもののエネルギーを強く信じて活動しています。 それは僕が「人を笑顔にする仕事がしたい」と思えたキッカケにもあり、たった一言で心が一気に軽くなったりするくらい、言葉ってすごく深いんです。 ということで今回は、言葉の意味ではなく「価値観」を基準にした人付き合い、についてお話ししたいと思います。

2022.05.31
2022.05.31
MIND
ドラマ伝説の教師での松本人志さんの名ゼリフ「中途半端な正義は一番の悪」について思うこと。

ドラマ伝説の教師での松本人志さんの名ゼリフ「中途半端な正義は一番の悪」について思うこと。

松本人志さんと中居正広さんが主演の「伝説の教師」というドラマが、2000年(僕が中学生くらいの頃)に放送されました。 表面的には、ただ面白い学校(高校)を舞台にしたドラマなんですが、(僕の人生の師でもある)松本人志さんのメッセージが所々に散りばめられて考えさせられるドラマだったりします。 ということで今回は、ドラマ伝説の教師での松本人志さんの名ゼリフ「中途半端な正義は一番の悪」について思うこと、についてお話ししたいと思います。

2022.05.29
2022.05.29
MIND
傷付けるから傷付けられる、裏切るから裏切られる、与えるから与えられる。

傷付けるから傷付けられる、裏切るから裏切られる、与えるから与えられる。

最近切実に思うのは、何かしらの原因で起こってしまった状況に対して、無責任に責めるという人が本当に多いことです。 そんな陰湿な世界を作り出しているもんだから、そりゃ「自殺」が増えるよなって、鬱を患っている僕は強く感じます。 ということで今回は、傷付けるから傷付けられる、裏切るから裏切られる、与えるから与えられる、というお話をしたいと思います。

2022.05.28
2022.05.28
MIND
僕が「学び」に対してストイックになれる瞬間。

僕が「学び」に対してストイックになれる瞬間。

極めるという部分まではいかないにせよ、僕は「平均以上程度」の知識を持っていることが結構多かったりします。 「他業種でお仕事をしている都合で人から話を聞いて…」という訳ではなく、基本的には自分で学ぶことが多いんですね。 ということで今回は、僕が「学び」に対してストイックになれる瞬間、についてお話ししたいと思います。

2022.05.26
2022.05.26
MIND
天王星人(マイナス)という星の元に生まれての近況報告。

天王星人(マイナス)という星の元に生まれての近況報告。

「福井さん4〜6月が少し疲れると思うのでお身体無理なさらず」とクライアントさんから連絡をいただいたキッカケは六星占術でした。 そういわれたからということではなく、僕にとって4〜6月は少しタフな月になりそうな兆候があり、最近はちょっと滅入っていたりします。 ということで今回は、天王星人(マイナス)という星の元に生まれての近況報告、についてお話ししたいと思います。

2022.05.25
2022.05.25
MIND
継続を成功させるためのチーム戦と個人戦での戦い方の違い。

継続を成功させるためのチーム戦と個人戦での戦い方の違い。

強度はまちまちにしても、僕はランニングとブログの継続をそれぞれ2000日とか700日とか続けていたりします。 それ故に「根性あるね」と言われたりするんですが、実は根性だけで続いているというわけではないんですね。 ということで今回は、継続を成功させるためのチーム戦と個人戦での戦い方の違い、についてお話ししたいと思います。

2022.05.24
2022.05.24
MIND
仕事でリズムを作っていくクリエイター人生を歩んで。

仕事でリズムを作っていくクリエイター人生を歩んで。

うまくいかない時、自分の心が整わない時には何かしらの理由がある訳で、だけどそこで立ち止まっていては何もかも終わってしまいます。 フリーランスという生き方をしている以上、立ち止まれることは死を意味するので、上の空で仕事をし続けているだけで誰かが代わりに会社を回してくれるなんてことはないんです。 ということで今回は、仕事でリズムを作っていくクリエイター人生を歩んで、というお話をしたいと思います。

2022.05.23
2022.05.23
MIND
人の悩みを自分基準で責めることの罪。

人の悩みを自分基準で責めることの罪。

僕はここ1年で、自分の中で「悟り」のようなものを開けた気がしています。(そんな大そうなものではありませんが) 自分が闇を彷徨っていた中で感じた全てのことは僕にとっての財産で、そこで得たものをこの先の未来につなげていくことが大切だと感じています。 ということで今回は、人の悩みを自分基準で責めることの罪、についてお話ししたいと思います。

2022.05.22
2022.05.22
1 59 60 61 62 63 101