WORK
技術の価値】クリエイターが技術の安売りすることや、要求されてもいけない理由。

【技術の価値】クリエイターが技術の安売りすることや、要求されてもいけない理由。

デザインの仕事をやっていると多く出会う「作業量」が分からないお客さん達です。もちろんクリエイターがその1つを作るのに、どれだけの時間を費やしているかを完璧に把握することは難しいです。が、よく知識のない人から「簡単なことでしょ?」と、勝手な憶測で仕事を頼まれたりします。僕はそういった発言をする方と一緒にお仕事もしないようにしています。ということで今回は、「技術の価値」クリエイターが技術の安売りすることや、要求されてもいけない理由についてお話ししたいと思います。

2020.09.11
2020.09.11
WORK
【詐欺まがいの商売】知識のない人を対象にした技術のない人のビジネス。

【詐欺まがいの商売】知識のない人を対象にした技術のない人のビジネス。

クリエイティブの世界では詐欺まがいの商売をしている人が結構いるんですね。この世界に「相場」なんてものは存在しないし、基本的には「言い値」であって「時価」だったりすることもあります。理由としては「作業量」が違うかったり、「納品までの期限」が違うかったりするからです。ということで今回は、「詐欺まがいの商売」知識のない人を対象にした技術のない人のビジネスについて、僕が思うことをお話ししたいと思います。

2020.09.10
2020.09.10
MIND
【言霊の存在】自己発信によって夢を叶える方法。

【言霊の存在】自己発信によって夢を叶える方法。

先日、約4年前に紹介していただいた「デニムリペア師」の方からご連絡をいただきました。内容は「ホームページ制作の相談」でした。フリーランスとして活動し始めたばかりの当時、全然仕事の依頼がない状況で、営業をしたくない僕でも、背に腹は変えられないと「フリーランスでデザイナーやっています」と、名刺を渡していました。そんな「言霊」が、約4年後に帰って来たということですね。ということで今回は、「言霊の存在」自己発信によって夢を叶える方法についてお話ししたいと思います。

2020.09.09
2020.09.09
WORK
【僕が背負うもの】会社会議で僕の意見が通ることが意味するもの。

【僕が背負うもの】会社会議で僕の意見が通ることが意味するもの。

僕はフリーランスデザイナーなんですが、最近は会社に半専属・専属デザイナー(クリエイター)として所属し、単品のお仕事ではなく、継続的にクリエイティブに対して意見を出したりすることが増えました。そして、様々な実績が増えていくのと同時に、任されたり、託されたりすることも増えてきました。ただ、僕の心は周りからの見え方と違う部分があります。ということで今回は、「僕が背負うもの」会社会議で僕の意見が通ることが意味するものについてお話ししたいと思います。

2020.09.08
2020.09.08
MIND
【トライアンドエラー】人気記事の続編を書いたことでアクセス数が安定した話。

【トライアンドエラー】人気記事の続編を書いたことでアクセス数が安定した話。

僕は独学でフリーランスになりいわゆるセオリー的な道筋などを経験したことがありません。そんな苦労をしてきたのにも関わらず、僕はまた懲りずにに「独学」でブログを始めたりしてるんですけど、なかなかアクセス数って伸びないんですよね。で、先日、僕のこのブログで1番人気の「ダイエット関連」の記事に「今は何を食べてるの?」という質問をもらいました。その時「あ、なるほど」と少しコツを掴んだ気がしたんですね。ということで今回は「トライアンドエラー」人気記事の続編を書いたことでアクセス数が安定した話についてお話ししたいと思います。

2020.09.06
2020.09.07
MIND
【人見知りという言い訳】自ら行動しないと何も始まらない事実と、コロナによるオンラインがもたらした追い風。

【人見知りという言い訳】自ら行動しないと何も始まらない事実と、コロナによるオンラインがもたらした追い風。

僕は昔から極度の人見知りで、10代後半~20代前半なんかは「孤高」という言葉がピッタリなほど、群れずに1人か少数で過ごしていました。ただ、これからの時代「個人の力」だけでは生きていくのは難しくなるし、そういった自分のコミュニティを持っていく必要があると強く感じました。そんなことから、僕は「人見知りの自分」を変えたくて、一歩踏み出す事を決意しました。という事で今回は、「人見知りという言い訳」自ら行動しないと何も始まらない事実と、コロナによるオンラインがもたらした追い風についてお話ししたいと思います。

2020.09.06
2020.09.06
WORK
【1つにこだわらない】スキルの点と点が線で結ばれた時の爆発力。

【1つにこだわらない】スキルの点と点が線で結ばれた時の爆発力。

僕はせっせと毎日ブログを更新していますが、この文章力が仕事に役に立つとは思ってもいませんでした。下手くそなりに、少しずつ文章の組み立てが上手くなり、それが情報処理能力に繋がり、僕が作るコンテンツをより分かりやすい構成で伝えられるようになりました。完全に予想外の出来事でした。結論から言うと「100日を突破したことで身に付いた能力が、仕事にも影響を与えるようになった」ということですね。ということで今回は「1つにこだわらない」スキルの点と点が線で結ばれた時の爆発力についてお話ししたいと思います。

2020.09.05
2020.09.05
WORK
【文章力の使い方】思わぬところで役立つ、ブログを書くことの新たなメリット。

【文章力の使い方】思わぬところで役立つ、ブログを書くことの新たなメリット。

毎日ブログを書いていると、こんな下手っぴでも少しずつ成長し、日々気付きがあったりするんですね。本音を言えば、収益を生み出すような仕組みが欲しいと思い始めたブログ。「ブログで収益を上げる」という目標は、今は完全に捨てていたりしますが、どうやら間接的に収益を上げられているのかもしれません。それは「文章力が仕事の役に立っているから」です。ということで今回は「文章力の使い方」思わぬところで役立つブログを書くことの新たなメリットについて、お話ししたいと思います。

2020.09.04
2020.09.04
MIND
【メンタルの変化】禁煙の成功で徐々に増えたフリーランスとしての収入。

【メンタルの変化】禁煙の成功で徐々に増えたフリーランスとしての収入。

僕は19歳(時効)から喫煙を始め、約9年間、1日に1箱のペースで喫煙を続けていました。で、とあることがキッカケでスタートした禁煙が成功し(2020年)現在4年になり、明らかな自分の変化を感じています。それは「禁煙成功で得たメンタル」です。このメンタルは、僕の仕事の中の多くのことに役立っています。ということで今回は、「メンタルの変化」禁煙の成功で徐々に増えたフリーランスとしての収入についてお話ししたいと思います。

2020.09.03
2020.09.03
LIFE
【健康の意味】ダイエットが終わっても、僕が4年間毎日ランニングを続けてる本当の理由。

【健康の意味】ダイエットが終わっても、僕が4年間毎日ランニングを続けてる本当の理由。

僕は、ダイエットをキッカケに始めた「毎日ランニング」を4年前から、1日も欠かさずに続けています。そんな僕が、いまだに毎日ランニングを続けているのには理由があります。それは「健康でいるため」です。ということで今回は「健康の意味」ダイエットが終わっても、僕が4年間毎日ランニングを続けてる本当の理由についてお話ししたいと思います。あなた自身が健康でいることがどういうことなのか、向き合う瞬間になれば嬉しいです。

2020.09.02
2020.09.02
1 127 128 129 130 131 139