MIND 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除。自粛期間中に大きく成長出来た人の考え方。【人生の価値観を合理的に変える】新型コロナウィルスによる自粛の影響で、自粛疲れって言葉が出てくるくらい、自粛で疲弊する人や「何もできない」と嘆いてる人も多くいます。でも僕はこの中だからこそ大きく成長出来た人も沢山いると思います。僕もそのうちの一人です。今回は「人生の価値観を合理的に変える」ということで、そんな新型コロナによる外出自粛で大きく成長出来た人の考え方の変化についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.05.232020.05.23
MIND 行動をムダにするかは自分次第。Youtubeに見た動画コンテンツの過去から現在への移り変わり。【自分の未来に準備する】皆さんはいつ頃からYoutubeを見はじめましたか?ここ数年で一気にYoutuber市場が爆発的に大きくなり、もうテレビは見ないって人も増えて来てます。僕が見始めた約7年前とかのYoutubeに「今のような未来想像出来る?」って聞かれたら即答でNOです。当時は「ネットオタク?」って言われてしまいそうで内緒で見てる感じの雰囲気でした。今回は「自分の未来を準備する」ということで、動画コンテンツの成長から見た、その行動をムダにするのは自分次第というお話をしたいと思います。 努力・継続2020.05.212020.05.21
MIND 劣等感や嫉妬心をハングリー精神に変える。自分が劣ってると認められる心は素晴らしい才能。【負けを認められる人が成長する】僕は友達が大学に通ってる時期に、家庭の事情で家族の生活のために働いてた時期が2年くらいありました。周りの同年代の子達はどんどん就職していく中、2年も遅れてるくせに、デザイナーになりたいって夢を持ち、活動を始めたは良いけど、最初は収入無しが当たり前。そんな状況に「自分は何してるんだろ?」って思うことは何度もありました。今回はそんな僕が人生を変えることが出来た経験「負けを認められる人が成長する」ということについて話したいと思います。 努力・継続2020.05.192020.05.19
MIND 本田圭佑さんの「学校の宿題は嫌ならやらんでいいと思う。」ツイートに対して僕が思うこと。【好きなことに対する子供の熱量に敵うものはない】先日、本田圭佑さんが「学校の宿題は嫌ならやらんでいいと思う。」とツイートしたことで軽く炎上した件について皆さんはどう思いましたか?ちなみに僕は本田圭佑さんの意見に賛同ですが、一部少し賛同しづらい部分があります。そんな理由を、完全独学でフリーランスデザイナーとなって5年目を迎えた僕が思うことをお話ししたいと思います。 愛・笑顔2020.05.172020.05.17
MIND 【夢は叶う】夢を持ってたから人と違うことにも胸を張れた20歳。夢が叶ったからこそ次の夢を持とうと思えた30歳。友達と夢を語ったことありますか?僕はあります。高校を卒業して親に言われるがまま、4年制の大学に目的も無く通ってて、ずっとモヤモヤしながら過ごしてた。そんな時、自分の意志を持って有言実行してた友人がまぶしく見え劣等感を感じた。今回は、自分のやりたいことを仕事にして生きている僕が「夢を持ってたから人と違うことにも胸を張れた20歳。夢が叶ったからこそ次の夢を持とうと思えた30歳」ということについてお話ししたいと思います。 努力・夢・継続2020.05.162020.05.16
MIND 異国文化、菜食主義、同性愛者、全部引っくるめて人間。それぞれの正義にリスペクトを持って生きればいい。【否定は機会の損失】僕は新興宗教とかネットワークビジネスとか僕は一ミリも興味ありません。でも自分と考えが違うからといって否定から入ることはしません。絶対に。皆んなの正義を分かり合えてこその平和がいいなって思います。今回は、それぞれの正義を持って生きてるのだから、単なる否定をしていては「機会の損失」になるということについて、実際の経験をもとにお話ししたいと思います。 愛・笑顔2020.05.162020.05.15
MIND 最初から、つまらないから継続出来ないという人は、きっと「続けた先にある楽しさ」を経験したことがないから。僕が大嫌いなランニングが4年間も継続している理由。禁煙は出来たのに、結果太ってたらダサくない?って、思ってからダイエットするために毎日走ることを決意。それと同時に情けない自分の心から変えたいと思った。今回は、大嫌いなランニングを4年間も毎日欠かさずするようになった僕が、最初からつまらないという人は、きっと「続けた先にある楽しさ」を経験したことがないから、ということについて僕の経験をお話ししたいと思います。 ダイエット・タバコ・努力・挑戦・禁煙・継続2020.05.162020.05.14
MIND 「分かりません」はただの「逃げ」。新型コロナで考えさせられた、情報に興味を持ち、学んだ上で正しいと思う行動をすることの重要性。【人に流されるはもう手遅れ】日々溢れるニュースの中に一喜一憂してる暇はない。だからといって情報を仕入れることを止めてしまい「分かりません」を正当化しようとするのは大きな間違いだ。コロナ影響で自分の行動ひとつで周りの人の命を危険にさらしてしまう可能性がある状況では尚更。だからこそ情報は毎日欠かさずにインプットし、アップデートしていく必要がある。今回は、情報に対して興味や危機感を持ち、学んだ上で正しいと思う行動をする重要性についてお話ししたいと思います。 努力・継続2020.05.142020.05.13
MIND 僕らのリーダーは僕らが決める。新型コロナに対する政策で全国に光を放った「吉村大阪府知事」に見えた未来への希望とこれからのリーダー像。政治家のイメージは、国民の為に命を懸けてる人なんてい税金泥棒のようなイメージしかなかった。吉村大阪府知事の一連の活躍で、こんな素晴らしいリーダーがいることを知り、自分のリーダーは自分で選ばないといけないと心から思った。今回は「吉村大阪府知事に見えた未来への希望とこれからのリーダー像」ということについて、僕が感じたことをお話ししたいと思います。 愛・挑戦2020.05.132020.05.12
MIND 新型コロナウィルスで見えた、一人ひとりの行動と責任感の裏にある、それぞれが守りたいと思うもの。新コロナウィルスに危険を感じたのはいつからだろう。1月末くらいか。僕の外出自粛も3ヶ月を越え、生活必需品の買い物にいく時くらいしか外に出ていません。今回は、ある日スーパーに買い物に行ったときに見かけた状況で感じた、「新型コロナウィルスの自粛活動で見える、一人ひとりの行動と責任感の裏にある、それぞれが守りたいと思うもの。」についてお話ししたいと思います。 愛・笑顔2020.05.122020.05.11